2024年3月


 
戻る
 
 


 
○2024-03-01 東大寺二月堂修二会、甲子 (旧暦 睦月廿一日)
 
 
 タンスじーちゃん、やっぱり渋いっスね。
 見るからに頑固で怒りっぽくて。
 でも実は細かな気遣いのできるお人好しのお節介焼きさん。
 テンタクルスに捕まったキキを心配して取り乱す。
 助け出したものの、テンタクルスの毒に酷くやられたキキをいたわるように「すぐ治してやるからな」と優しく声をかける。
 じーちゃん、メッチャ情に熱いのが判ります。
 
 アニメでは割愛されましたが。
 無茶に挑むライオスたちを心配しておちつかないナマリの様子を見て溜息つくタンスじーちゃん。
 ウンディーネにやられそうなライオスを突き飛ばして参戦するナマリ。
 この間に、「帰還術の準備に時間がかかりそうだから散歩でもしてこい」とナマリにかけた、じーちゃんの台詞が原作には、あるのです。
 
 そも。
 治療依頼をしてきたライオスに対価の持ち合わせが無いと知るや、厳しく突き放すものの(ちなみに、このとき言ってた「途中にあった死体でも自分の蘇生代くらい」ってのが……♪)。
 何だかんだと理由をつけて、ライオスに対価を用意させてやるあたり、本当に親切です。
 自分で言うほどドライじゃないんですよね、じーちゃん。
 いや好きだわ、このキャラ。
 
 それにしても。
 鍋は手入れするのに斧はほったらかしなセンスの無頓着さ
 顔刺されて腫れてても笑ってるライオスのド変態さ。
 興味の有る無しでの落差という点では同類かもなー。
 
「あんたがリーダー? 大変だな」
 誤解ですタンスじーちゃん。
 訂正してみよう。
「わしではない。リーダーは、あのトールマンの男じゃ」
「…………大変だな」
 あ、おんなじやわ(笑)。
 
 精霊を鍋に閉じ込めて煮殺すって、えらい壮絶な世界観ですわ。
 でも、これでウンディーネが激怒した理由も納得です。
 マルシルが考えなく熱湯を捨てたのは、例えばホコ天に大型トラックで突っ込むような暴挙なのですね。
 そりゃ怒るわ。
 
 じーちゃんの「迷宮内での施しは足元をすくわれる」
 チルの「見返りは要らないとかぬかす奴がこの世じゃ最も信用ならない」
 ともに後の話に関わってきます。
 
 蘇生術についての、
 センシの「普通ではない。普通ではないぞライオス」
 じーちゃんの「何ともおぞましい呪いよ」
 ともに後の話で利いてきます。
 
 酷いクセ字のエルフ文字ってのも重要な伏線。
 ナマリが金銭で揉めてたってのも、もう少し後で判るんだな。
 
 次回は「途中にあった死体」だったかな?
 
 


 
○2024-03-02 一粒万倍日 (旧暦 睦月廿二日)
 
 
 蔵王権現
 三宝荒神
 青面金剛
 
 この三柱の区別が、素人の自分には難しくて困ります。(;^_^A
 お三方とも明王部かと思えるほどの忿怒の形相ですし腕も多いですし。
 
 でも、お三方とも明王部ではない。
 それどころか、そもそも純粋な佛教の神ではない。
 
 蔵王権現は、中ではもっとも由来がはっきりしている神様ですね。
 あの役小角が山ごもりの末に見出した、自分自身の守護尊です。
 つまりは、修験道の御本尊。
 よって、修験道系の寺院に祀られています。
 
 三宝荒神も、修験道系と言えなくもない。
「三宝」とは仏法僧のことで、仏法僧を守護するから三宝荒神の名を持つ。
 これだけですと佛教系と思えますが、そもそも経典にその名がありません。
 いつどこでその存在を現したのか、はっきりしていない神様です。
 たぶん、神佛習合ならぬ修験道と佛教との習合だと思われます。
 が、とにかく由来が明らかでない。日本発祥なのは確かなようですが。
 
 青面金剛は、実は道教系らしい。
 なので発祥は中国。
 それが日本に伝わって、庚申信仰と合わさって、今の形になった。
 よって、今では庚申待ちの御本尊です。
 
 外見的にホント似ておられるんだわ。
 厳ついお顔だし、青いし、六臂だし。
 
 蔵王権現はお顔が一つ。
 三宝荒神と青面金剛は三面。
 
 三宝荒神と青面金剛は立ち姿にせよ座像にせよ、どっしり構えておられる。
 対して蔵王権現だけは、大見得を切った片足立ちの姿勢。
 
 とは言え、絶対ではないですからね、たぶん。
 いきなり一つだけ見せられて「当てろ」と言われたら、やっぱり困ります。
 案外と、ごちゃ混ぜになって作られた像や絵とかあるかもしれませんし。
 
 さらにややこしくするのが、荒神さんの存在です。
 一般的には荒神さんと言えば竈神のこと。つまりは台所を守る火防の神様。
 この竈神としての荒神と三宝荒神とが一緒くたにされてしまった実例もあるそうで。
 
 同じく。
 青面金剛は、庚申講の御本尊という理由から庚申塚ともども屋外に石像が祀られる例もある。
 庚申堂の正面玄関ならともかく、道端に立ってたりするともはや道祖神と区別がつきません。
 街道筋にある地蔵も、本来の地蔵菩薩ではなく実質的な道祖神である、とする説があります。だから笠地蔵とか笑い地蔵とか、化け地蔵系の民話があるワケね。
 そんな路傍の石地蔵と同じ、と解釈できる青面金剛も存在する。
 
 要するに。
 よく判らないのです。
 
 


 
○2024-03-03 (旧暦 睦月廿三日)
 
 
 おおっ、これは!?
 
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784122075030
 
「猫町切符」の副題が付いていますが、これは『新ゲゲゲの鬼太郎』の完全収録本ですね。
 
「新鬼太郎」は、青年誌版鬼太郎の中の一シリーズです。
 発表順に並べますと、
「挑戦シリーズ」「続ゲゲゲの鬼太郎」「新ゲゲゲの鬼太郎スポーツ狂時代」「新ゲゲゲの鬼太郎」「大ボラ鬼太郎」
 となります。
「挑戦」は、妖怪でなく超常現象に挑む鬼太郎。
「続」は、人間のフリをして高校に通う鬼太郎。
「スポーツ狂時代」は、なんだかんだでスポーツ選手を目指す鬼太郎。
 で「新」は、目玉親父に諭されて正義の鬼太郎に戻ります。戻りますが、青年誌ゆえテイストがだいぶ違うんですね(笑)。
 なお「大ボラ」は、どの時系列に入るかすら曖昧で、いっそ番外編と言っていいかと思います。
 
 この「新鬼太郎」、完全無欠の『水木しげる漫画大全集』を除き、一つで完全収録した単行本シリーズは、これまで無かったと思います。妖之佑も複数の文庫シリーズを古本含めてかき集めて、ようやく全話を読みました。
 なので要注目の刊行です。
 正義の鬼太郎としては最初となる少年マガジン版、アニメ第二期の頃の少年サンデー版、さらにはアニメ第三期に連動した「新編鬼太郎」と「鬼太郎地獄編」までを一気に完全収録した全十巻と言い、ここ最近の中公文庫の鬼太郎推しは凄いですね。
 
 


 
○2024-03-04 下弦 (旧暦 睦月廿四日)
 
 
 多度大社の上げ馬神事で、坂を緩くし土壁を無くす、という決定がなされたそうで。
 朗報だと思います。
 
 国府宮神社の、はだか祭りも、これまでNGだった女性による儺追笹の奉納が可能になりました。
 歓迎の意味でか手桶隊が、その女性陣に水ぶっかけてましたね♪ 本来、手桶隊が水をかけるのは新男登場を待つあたりからですからね。予定にない行動だったはずですよこれ。
 
 昔は女人禁制だった信仰の山々に今は女性も入れます。
 昔は不可だった相撲の女性観戦も今は普通ですし、土俵上の柱のあった屋根が吊り屋根になりましたし。
 伝統は大切ですが、時代の流れに逆らっては、社会悪とすらなりかねません。
 
 これまでの上げ馬神事関係者の姿勢が意固地だっただけなんですね。
 会見の場での神社側の人、かなり表情が険しかったのでねぇ……実は腹の内では土壁廃止に依然として心底大反対なのかも、と感じましたですよ。
 
 歴史ある伝統だからとにかく変えてはならん。
 と言うのなら。
 それより先に、明治政府の神仏分離令で強制的に主祭神を変更させられた各神社すべて、旧来の神佛習合に戻すべきじゃね?
 
 


 
○2024-03-05 啓蟄 (旧暦 睦月廿五日)
 
 
 二度と日産車は買わんぞ!(買うカネ無いけど)
 
 
 あくまで噂レベルなんですけどね。
 名古屋において、契約書や請求書のやりとりでは、
 
1:商談のときに値切る。
 
2:契約時、さらに値切る。
 
3:支払い段階でゴネて値切り倒す。
 
 の三段活用なんだとか。
 おまけに、支払いを引き延ばしに引き延ばして、その挙げ句に値切りの追い打ち、というのもあるとかないとか。
 
 
 けっきょく、ゴーンは有能なのではなく、ただケチケチ商法を強行してただけなんですね。
 マウント取る経営者なら誰でも、つまりは馬鹿でもできる手法。
 そんなのに莫大な報酬を出して、会社のカネ持ち出されて、あまっさえ刑事裁判中に海外逃走されちまう。
 
 そんな阿呆の日産は、反省どころかゴーン方式を継承してる。
 
 うむ。
 やっぱり、二度と日産車は買わんぞ!(買うカネ無いけど)
 
 


 
○2024-03-06 己巳 (旧暦 睦月廿六日)
 
 
 また人を迷わすような物を。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/
74405f4cd4c5ac3c78ffed68f29b863bf44b41da

 
 ティソでこの値段って、あり得なくね?
 昨年末に出たセイコーのスピードタイマーが三十五万円ですぜ?
 
 唯一、手巻きという点でのみスピードタイマーにアドバンテージ取られてるけど、他は何ら負けていない。
 しかも心臓部は定番、ETA 。
 なのに価格がセイコーよりお安い。
 
 ティソの勝ちだなこりゃ。
 
 いえ買いませんよ。
 でも欲しいか欲しくないかで言えば、欲しい!
 
 


 
○2024-03-07 大犯土、不成就日 (旧暦 睦月廿七日)
 
 
『ゲゲゲの謎』BDは十一月かあ。
 
 その頃には『ワルプルギスの廻天』の公開スケジュールも具体的に出ていることでしょう。
 
 楽しい晩秋〜冬になりそうではありますが。
 八ヶ月……長いなあ。
 
 
 
『-1.0』は五月発売だそうな。
 買おうかなあ、どうしようかなあ。
 負けた気がするので、豪華版は買いたくない。
 あえて通常版BDにして、別に『マイナスカラー』のDVDを買うという手もあるか。
 いや、それだと金額変わらんぞ(笑)。
 
 


 
○2024-03-08 (旧暦 睦月廿八日)
 
 
 68歳は早すぎます。
 なのでてっきり、忙しい漫画家さんにありがちな不摂生や持病があったのかと思いました。Gペンや羽箒などと並べて煙草を「仕事道具」として挙げられるほどのスモーカーでいらっしゃいましたし。
 
 急性硬膜下血腫。
 
 事故や格闘技などなど、頭部への衝撃で起こるそうですね。
 うっかり転ぶとかなさったのでしょうか。
 
 失礼を承知で正直申し上げて、早起きが嫌で会社を辞めてそれからブラブラが限界になって賞金目的で漫画を描き始めた、なんて経歴はクズのそれです(笑)。※ ただ、その広告代理店は、泉晴紀さんも同時期に勤めておられて、やっぱり居心地が悪かったそうなので、創作の才能ある人にとって問題ありすぎな職場環境だったのかもですね。
 デビュー作の『ワンダー・アイランド』は、生意気ながら読者の目をもってしても評価できるレベルではありませんでした。ぶっちゃけ、つまらん。
 ただ、その時点で、絵柄が誰の模倣でもなく完全に独自のもので、しかもデフォルメのセンスが超お洒落。
 人気が無いからと見捨てなかった Dr.マシリトの大功績でもあると思います。
 
 百歳になっても創作できる人のはずでしたのに。
 神様も何とももったいないことをしてくれました。
 
 
 言っちまうけどさ。
 オイラが道を踏み外して、いまだにモノにもならずただただ迷い道してるのは、この人のせいなんだからな(爆)。
 
 
 
 合掌。
 いや、R.I.P. のほうが適切なのかな?
 
 


 
○2024-03-09 (旧暦 睦月廿九日)
 
 
 え。
 意味わかんない。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/
f53b780a2179f76705482398600acef456386e1a

 
 何この嫌すぎるコンボ。
 
 こちらも、63歳という、あまりにも早すぎる……。
 
 何が起こってるんですか日本。
 
 


 
○2024-03-10 朔、一粒万倍日 (旧暦 如月朔日)
 
 
 あれ?
『ブラタモリ』、今回の指宿で終わりか?
 野口さん、花束持ってたし。
 次回予告無いし。
 
 だとしたら、あっさり終わらせたものですね。
 思えば『タモリ倶楽部』も、あっさり終わりました。
 
 三月いっぱいまでやると思ってたけど。
 そうかー。中旬に入ればNHKと言えど改編期シフトになるもんなー。
 こりゃ、読みが甘かったかも。
 
 
 
 
 
 9日放送分が区切りと、公式に出ましたね。
 タモさん、野口さん、お疲れ様でした。
 
 


 
○2024-03-11 二日灸、不成就日 (旧暦 如月二日)
 
 
 そうか。
 タンスじーちゃんたちと別れてすぐ、あの螺旋階段でしたか。
 どうも原作を読んでの記憶が曖昧で。(;^_^A
 
 大ガエルが、横で動いてるチルに気づくシーン。ここもきっちりしてて、実に理系の描きかたなんですよね。
 目玉が横に付いてる生き物は、たいがい視野が広い。取り分け、半球状に飛び出ている目玉は魚眼レンズになってる。
 で、カエルは特に動く物に敏感に反応する。
 だからこそ、センシの斧を奪うことに集中しながらも、真横のチルに気づいたという。
 並みの漫画家は、ここまで描写しませんし、できませんよ。
 
 島主の声、カミーユかい。カミーユがジェリドに説教されてやんの(笑)。
 島主なぁ……全編通して最もダメダメな嫌われ役なんですが。
 解説本『冒険者バイブル』の設定を読むとさ、ますますこいつに同情できなくなるんだわ。
 
 じーちゃんのライオス評は「腕の立つ」と、かなり良いんですが。
 あのいっちまってるサイコな目。じーちゃんには、あーゆーふーに見えてたんですね。でも、そこにマルシルを含めるの、やめたげてください。
 
 地上に帰還したナマリのほうは、蘇生所でのやりとりが思いっきり簡略化されてて。
 あの様子だと、ナマリによるキキとカカへの迷宮講座は丸々カットなのかな。そこ、重要な伏線があるんですが……。
 
 炎竜に勝つために、大ガエルのカツレツ。
 ん? なぜに日本語の語呂合わせ?(笑)
 味はチキンカツに近いのかな? タルタルかマヨが欲しいところ。
 
 攻撃に特化した侍、重撃戦向けの斧戦士、攻守両方の騎士(ライオスは元々、盾を持ってた)、攻撃魔術師、バフがけ&回復&蘇生僧侶、で戦力には入らないけど錠前と罠の専門家。
 たしかに、RPGに出てきそうなほどバランスの取れたPTですね(実は一流PTなんだな、ライオス一行は)。
 
 そして、いよいよ炎竜との決戦。
 連中の言葉を借りるけど、あらためてデカい。
 あのサイズを考えると無茶な挑戦なんですよね、そもそもモンスター狩りってのが。「ひと狩り行こう」って気軽さでやるもんじゃねえよ(苦笑)。
 
 


 
○2024-03-12 東大寺二月堂お水取り (旧暦 如月三日)
 
 
 蕎麦は盛りに限る(できれば笊は避けたい)。
 控えで、おろし蕎麦な。
 鴨南蛮は、ちょっと格というか世界が違うなぁ。
 
 では、饂飩は何が良いか?
 素饂飩(かけ饂飩)? いや、それは饂飩のベストではない。
 そもそも饂飩は種類が多すぎる。素、笊、焼き、釜揚げ、カレー……などなど。
 
 この中で素(かけ)は真っ先に外すことになる。
 尾張在住者としては、かけは棊子麺が確保しているから饂飩の出る幕ではない。
 
 笊も外すべき。
 なぜなら、冷麦や素麺には逆立ちしても勝てないから。
 
 釜揚げは上品すぎて好みではない。(を
 
 ソース焼きそばや中華焼きそばや皿うどんや焼きビーフンがあるのに。
 饂飩をわざわざ焼かんでも。
 
 となると。
 カレーか、あるいは鍋焼き(煮込み)だな。
 このどちらかが饂飩のベストとなろうか。
 
 まあねえ。
 饂飩は太さ(細さ)の範囲が広くて、それぞれに応じた調理法がある分、バリエーションが多岐に渡るんですよね。棊子麺を饂飩の一種と解釈する人もいますし。
 この点において、ラーメンと似たような生態だと言えるでしょうか饂飩。
 
 
 なお、尾張國在住者だが、味噌煮込みよりは鍋焼きを選ぶ人です。
 味噌煮込みが嫌いというわけじゃないんですけどね。むしろ好き。
 
 


 
○2024-03-13 (旧暦 如月四日)
 
 
 食パンを最も美味しく食べる方法は何か?
 
 と考えての結論。
 トーストの一択だった。
 そこにバターかマーガリン。
 
 行き過ぎた健康志向教団は、バターを悪者にする宗派とマーガリンを攻撃する宗派とに分裂してますが。
 ともに極論なので語る価値ゼロです。
 毎日毎日バターやマーガリンを手掴みで喰らうわけでもないからね。適切な分量に留めたうえで日替わりローテすればいいだけのこと。
 
 バター、マーガリンとくれば、他のにも触れないとですが。
 トーストにベストマッチってのは、バターとマーガリンで席が埋まってるんですよね。
 
 で、結論。
 マーマレード、ピーナツバター、ハチミツはコッペパンやマフィンバーガーにはさむ。
 ストロベリージャム、ブルーベリージャムはヨーグルトにかける(パンから外れますが……)。
 あたりで、いかがかと。
 
 


 
○2024-03-14 (旧暦 如月五日)
 
 
 そう言えばさ。
 バタコさんは、まあいいとして。
 なんで、ジャムおじさんなんだろ。
 おじさんのせいでなのか、ジャムパンのヒーローは誕生しないのだが。(を
 
 ジャムパンというのは実は不思議なパンで。
 
 ↑のとおり、あの作品では不遇な扱い……というか扱われない不遇。
 
 その形に、はっきりした定番というのが無い。
 カレーパンは、横長で両端が少しポチりとなってる。
 クリームパンは、伝統的には野球のグラブみたいな外見。
 食パンは言うまでもなく。
 あんパンは意見が分かれるところだが、丸くて真ん中にヘソがあってそこに桜の花の塩漬けを填めるのが正式らしい。ああ、だからアンパンマンの鼻は赤いのかな?
 で、ジャムパンですが、そーゆー外見だけで判別できるデフォの形って無さげなんですよねえ。
 あの作品に“ジャムパンマン”がいないのは、これのせいかもしれないな(笑)。
 
 あるいは、おじさん若かりし頃の正体が実は…………。(ないない
 
 


 
○2024-03-15 社日、天赦、一粒万倍日、小犯土、三隣亡 (旧暦 如月六日)
 
 
 これは良いニュースだ。
 と思いました。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/
d7ce5965817932384b2326063ba8402f168ea562

 
 神社本庁の存在意義ってのがね。
 あんまし無いと思うのですよ、令和の今となっては。
 
 記事の鶴岡八幡宮みたいに、大きな処は単立でも経営が成り立つでしょう。
“村の鎮守”みたいな処は、地域の人たちによって何とか維持している状態。
 
 つまるところ。
 神社本庁と関わらなくても、大きな神社はやっていける。
 神社本庁は末端の神社を支援とかしていない。
 なら要らなくね? となるのは自然の理かもしれません。
 
 言っちまうとですよ。
 神社本庁は、あの国家神道の本体である神祇院をルーツとします。
 つまりは「滅私奉公」や「七生報国」や「一億火の玉」の総元締め。極論すれば、露プーと思想が同じだったんです。
 戦後、関係者は反省・改心したことになってはいますが……はてさて?
 
 というところで。
 神社本庁が天照大御神のご意志に沿っているかどうか?
 という点からして、はなはだ疑問なのですよ。
 
 まあ、バラけたところで、伊勢神宮は神社本庁と縁切りなどしないし、できないでしょうけど。
 それでも、有名処が次々と離脱するのは、神道にとってはむしろ良い事だと考えます。
 神道って、源流を辿れば太陽とか月とか星とか山とか海とか川とか水とか火とか植物とかとかとか自然信仰でしたからね。三輪山を御神体とする大神神社や、那智滝を御神体とする熊野那智大社などに、その名残があります(この二社、主祭神がそれぞれ大物主神と大己貴神というのも判りやすい事例)。
 それを古事記や日本書紀によって、宮中に都合の良い宗教形態すなわち天孫崇拝へと改変した。それが今の神社神道。
 
 この問題なー。
 水木しげるさんの『古代出雲』を読んでから、ずっと考えてるんですよ。と言うか、昔っから考えてはいたんですけどね。
 本来の神道に沿うなら古代出雲をルーツとする国津神だけでよくね? 侵略者である天津神(天孫族)なんてスルーでよくね?
 ってね。
 天照大御神だって、元々は諸外国同様にシンプルな太陽神だったのが女神になったのも、宮中の都合によるものですし。
 そう。我々が知るところの女神アマテラスは実は太陽神に仕える巫女だった、という説があるのですよ。つまり、女神アマテラスは太陽神から乗り換えての、何者かの傀儡政権ってね(オルドナ・ポセイダルとミアン・クゥ・ハウ・アッシャーとの関係に似てなくもない)。その何者とは? ってのは言わずもがな。
 
 神棚に、まずは伊勢神宮の神札を、次に氏神様を、末席に個人的に崇拝する神様を。というのも神社本庁が言っているだけです。
 そして、伊勢神宮の元々の姿は天皇のためだけの宮だったという歴史があります。今でも、伊勢神宮は一般参拝者が願い事をする神社ではない、とされていますし。
 よって我々庶民の本来は、それぞれ個々人が崇拝する神社の御札だけでよかったのだと思います。あくまでも想像ですが、地域内の鎮守社が手作業で刷った御札を家々で大黒柱に貼る、それだけだったんじゃないのかな昔は。
 もちろん、好き好きで伊勢神宮の御札を選んでもいいわけです。
 
 まあね。
 國譲りという名の侵略戦争から数千年。今はもうノーサイド、天津神も国津神も一緒に仲良く。
 という大らかな解釈をすればいいだろう、と考えていた時期が私にもありました。そして、実際に神様同士、仲良くあっていただきたい。
 しかしながら、もしも万が一にも神社本庁が未だに国家神道の復古を目論んでいるのだとしたら……そこは支持できません。
 そうでなくても、各有名神社が離脱表明するという事実の裏側を推察しますと、神社本庁の言い分を素直に受け入れられなくなるのも仕方のないこと。
 
 佛教では。
 釋迦牟尼を開祖とするにも関わらず、各宗派で寺院や佛壇の御本尊が違います。御本尊を固定しない宗派もあります。
 つまりは、各家庭・各個人それぞれで祀る佛様を好きに選んでも問題ないわけです。佛でなく聖徳太子や鑑真を拝んでもいい。達磨大師だって七福神の布袋和尚だって、実在した(とされる)お坊さんですし。
 
 神棚も本来は、そうあるべきでしょう。めいめいの好きなようにあるべきでしょう。
 唯一絶対神の宗教ではないのですから。
 
 


 
○2024-03-16 (旧暦 如月七日)
 
 
 何だかんだ言ったって。
 ライオスは「腕の立つ」冒険者なのですよね。
 作戦が失敗したのは、甘かったというより単に人数不足なだけで、作戦そのものは悪くない。
 それでも咄嗟に新たな戦法を思いつくあたり、流石です。
 逆鱗に近付けるからって、あんな手は考えませんよ普通。
 
 ドラゴンが火を噴く仕組みすら理詰めで構築する作者の力量には脱帽です。
 喰った中で消化しきれない物を発酵させて、そのガスに牙を火打ち石にして点火するって、よく思いつくわー。
 
 原作でもそうだったんですが。
 失神中のライオスが見た夢の最後が本当に切ない悲しい。
 
 何でも回復痛で済ますマルシルは鬼(笑)。
 センシが怯えるほどですからなー(爆)。
 
 そんなマルシルの使う照明@魔法は便利ですね。
 センシには申し訳ないけど、IT調理器@魔法ともども、特にあれこれ制約の多い迷宮内では必須“アイテム”でしょう。
 燃料を大量に持ち歩かなくて済むのが大きいです。やっぱりリスキーですからね可燃物。
 もちろん、センシの言い分も理解してます。例えば、死霊の群れに追い詰められたときに活躍した即席聖水。あれはIT加熱ではダメだったと思う。本物の火でないと。
 そのあたりのバランス感覚が大切なのだと思います。それこそ、デジタルとアナログどちらにも偏らず両方を適材適所で上手く使い分ける、みたいな。
 
 肋骨があるから迂回する。
 って表現が良いですね。巨体すぎて、もはやダンジョン。
 
 最後のカット。
 原作より、きついな。
 
 


 
○2024-03-17 上弦、彼岸入り (旧暦 如月八日、事納め)
 
 
 マクドが世界規模でフリーズしたと。
 まさに「ITは脆弱である」という見本ですね。何かあると完全ダウンしてしまうから、デジタルは始末が悪い。
 まあ、マクド臨時休業は人の生死とかに直接関係ないから、まだいいけど。
 
 河野の推しであるマイナ保険証が能登地震では、まったくの役立たずだったのは記憶に新しい。
 
 そう言えばね。
 先日、我が家の車、車検を通しましたらね。
 新しい車検証に概要しか記載が無く、ICタグが付いてるだけ。詳細情報はスマホで読めてっさ。
 阿呆か!
 こんな諦めモードの答案用紙みたいな車検証、非常時には役に立たんぞ。偏差値高いはずの役人集団が、なぜそんなことも判らんのだ?
 修理屋さんが気を利かせて、詳細の載ったコピーを付けてくれましたよ。なので、それを車検証と一緒にしてます。
 ミラーの裏側だからこそ邪魔にならなかった車検シールが運転席側に移動ってのも地味に目障りだし。
 いやホント、役人って使えねー。
 
 ラジオ放送も、逆境に強い中波を絶滅させることに懸命ですし。
 
 リスク分散も判らないなんて。
 日本のお上って、どんどんどんどん馬鹿になってく気がしますけどお。
 いや、元から馬鹿か?
 
 


 
○2024-03-18 (旧暦 如月九日)
 
 
 これは楽しい記事。
 
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/16/news046.html
 
 強欲を言えば、もっともっと多くの機種を取り上げてほしかった♪
 
 


 
○2024-03-19 不成就日 (旧暦 如月十日、初午)
 
 
 いやマジかよ。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/
3f949d0161ddb4a8ae792db754e19f36782d67d7

 
『レダ』は、普通のJKが異世界に転移させられてビキニアーマーで剣を振るって闘う、ほぼ先駆者だったんじゃないかな。
 サイドテールっつったら、朝霧陽子を置いて他に誰がいるっつーの。
 
『シティーハンター』などなどTVアニメでは、その回だけメイン・キャラが激変してしまう(観ただけで担当者が判る)ほど個性の強い絵ですから、アニメーターよりかは、やはりイラストレーターが天職だった人だと思います。
 とにかく作品名を挙げたら数限りなく。
 
 言葉になりません。
 
 合掌。
 
 
 
 それにしても続きすぎますよ。
 
 


 
○2024-03-20 春分、彼岸中日 (旧暦 如月十一日)
 
 
『サンダーバード』で国際救助隊隊員たちが私服時に使う通信機。
 コンパクトや腕時計はOKだけど。
 さすがにティーポットはダメだろ凝りすぎだろ無意味だろ。
 
 と思ったものです。
 
 
 
 はい。
 これだけです。
 ヲチとか無いですから。
 
 


 
○2024-03-21 十方暮入 (旧暦 如月十二日)
 
 
「大規模な窃盗」ってのが何となく不自然な表現で、何事かと思ったんですよね。
 あるいは翻訳ミスか?
 とすらも思ってた。
 
 そういうことでしたか。
 確かに「大規模な窃盗」ですね。
 
 それにしてもなあ。
 カネに目がくらんで、お金よりも大切で貴重なモノを捨ててしまった愚か者。本当にいるんですね、こんな大馬鹿。
 真っ正直に仕事を務め続けていれば、得られたであろう体験と経歴は、それはどえらいお宝になったでしょうに。
 逆に、すべてを失ったうえに一生涯拭えない黒い経歴を自ら付けてしまった。たぶん全米が忘れないと思う。
 
 外野からすれば「もったいない」に尽きます。
 
 依存症という話もあるので。
 それはそれで、人を変えてしまうのだから、凄く怖いな。
 
 


 
○2024-03-22 一粒万倍日 (旧暦 如月十三日)
 
 
 OP曲のCMにある、あの本棚一体型の書斎机。
 わりと使いやすそうで欲しくなります♪
 
 
 
 センシのパンチラならぬフンチラが多すぎるだろこのアニメ。
 昨今の厳しすぎるコンプライアンスに対して露骨な当て付けしてるに違いないな製作現場ぁ。
 
 骨格を選別して並べるのは、まんま理科の授業。マルシルもライオスに影響されて、少しサイコになってね?
 マルシルの骨格知識から推察するに、魔術学校の内容は科学が充実してたんだなあ、と。そりゃ普通の会話で「鹸化」とか気軽に出るわけだ。
 
 原作でもダントツでキモいシーンだったファリンの蘇生。動きが入ると、更にキモいです。
 ファリンの目が開くところとかホント怖いんだよな。もう、この時点で、まともな蘇生じゃないって嫌でも感じてしまうワケで。
 机上の研究だけで知った古代黒魔術の蘇生法をぶっつけ本番で成功させたマルシルは確かに「才女」です。
 
“事後”(笑)のライオスとチルチャックの会話シーン、かなり削りましたね。
 手形が無いから貯金を下ろせない、からの、ドラゴンの部位は換金できるから持って帰ろうさてどの部位がいいかな、ってくだり。
 あそこも味わい深いシーンだったので、割愛は残念です。
 
 ドラゴンのフルコースは、食べてみたい。
 ケン助、アニメになって可愛さ倍増してないか?
 
 で。
 ついに再登場したよ画伯……。
 物語は終わっていない。むしろ、ここからが本番だ。
 
 


 
○2024-03-23 彼岸明け (旧暦 如月十四日)
 
 
 悪いが、メキシコ政府もペルー政府も信用できない。
 ラテンは役人も科学者もぜーんぶ含めて皆ラテンですから(笑)。
 
 とは言うものの、関さんの現地取材は毎度毎度、観ごたえがあります。
 あばれる君も頑張りました。山岳修行は、さわりだけでも大変だ(都市伝説と関係ないけどね〜)。
 
 ただなあ、その他の芸人枠がなあ。
 放送するのは、しょーもないネタ系ばかり。
 多少なりともまともそうなのは配信へ誘導。
 というのがね、視聴者ナメとるな。
 呪物とか、ちゃんと放送せえ。
 
 動画配信者も、娯楽系以外は本当に信用できない。
 人造生命体が大阪万博で明らかになるなんて、ハッタリかますにも題材選べや。
 
「トランプ=365日」説は、あきらかに嘘、こじつけです。
 日本ではトランプと呼称するプレイング・カードは、タロットをゲームつまり賭博に特化するために簡略化したものです。よって、プレイング・カードの歴史について語るならタロットの起源を無視できません。それほどに奥深いもの。
 そもそも、プレイング・カードという形になった頃って、まだ「1年≠365日」でしたよ。当時は陰暦ですから。
 しかも、一組53枚に決まってるのは日米くらいかもしれません。欧州だと国ごとに地域ごとに枚数が違います。例えば、伊太利亜では 40枚デッキが主流だし、ロマなど移動民族が占いで使うカードは 32枚デッキだったりします。
 よって、もしもトランプを 365日に合わせて作ったというのなら、それやったのは U.S.A. か近世日本ってことになります。歴史の謎もへったくれも無いですよ。
 芸人さんに語らせるからって手抜きせず、もう少し下調べしろよな放送作家。
 
 


 
○2024-03-24 (旧暦 如月十五日、涅槃会)
 
 
 DBのテーマパークですと?
 
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/22/news159.html
 
 なんで日本じゃないんだよっ!
 
 まあ、天下一武闘会会場が砂漠の真ん中ってのは合ってるかな。
 でも、そうなるとカメハウスは海上にないとなー。
 
 日本に建設、だったら行くのになぁ。
 
 


 
○2024-03-25 望 (旧暦 如月十六日)
 
 
 処方薬はともかく。
 無闇にサプリとか使わないほうが無難ですね、やっぱり。
 
 健康のためというなら。
 普通の食品をバランス良く。
 がベターです。
 好きな物だけ食べて栄養バランスは栄養剤で、なんて人は考え直したほうがいいと思いますよ。
 
 それにしても製薬会社が、やらかすようでは、いったい何を信用すればいいのやら……。
 今回のケースでは、一般食品の原料としても供給されていたことが、さらに始末が悪いと思います。このあたり、規制が必要じゃね?
 
 ときに。
 トクホは大丈夫なんでしょうかね?
 
 


 
○2024-03-26 (旧暦 如月十七日)
 
 
 確かに「やらかし」ではありますが。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/
dc691fec9b167f9d4a6314187825029994cbab4d

 
 とは言え、これが作品不評の主因だとは思いませんけどね。
 総合的にいろいろあって歴代最低視聴率を実現しただけのこと。
 
 それはともかく、セブンの耳が無かった件。
 単純に、現場に作品愛が無かっただけですよ。ジャリ番だから手抜きしてもOK。そんな認識でなければ、ありえないミスです。
 ストーリに芯のあった『帰マン』でのマンとセブンの客演では見られなかった雑な扱いが、『A』以降では、どうしても目立ってしまう。
 ウルトラの父を登場させるためとは言え、ウルトラ五兄弟を全滅させる必要ってあったんですかね。しかも、その父も殉職してしまう(長旅で疲れてたから、なんてのも雑な言い訳)。おまけに、そのときの敵・ヒッポリト星人は、たいして強くなかったという……。けっきょく、ウルトラ戦士がみんな弱い、という印象しかありませんでしたよ。
『タロウ』での客演は、もっと酷い。わざわざ倒されるためだけに登場するんだもんなぁ、ゾフィも帰マンも。おまけに帰マンなんて2号ライダーみたく手袋が赤いんだもんなぁ。
『レオ』における客演は、もはや最悪でしょう。ゾフィ以下全員が聞く耳持たぬ石頭で、レオを集団リンチするんですから。いくらキングの超絶した実力を見せるための盛り上げ役とは言え、役回りが酷すぎる。しかも、着ぐるみに入ってる人たちが寸胴胴長短足で、あれは見るに耐えない映像だった。
『A』以降には、歴代に対する現場の愛や敬意が皆無なのですよ。だから扱いが雑になる。セブンが“耳無芳一”になるのも当然です。
 
 似た現象が実は『ライダー』にもありました。
『ストロンガー』までは、よかったんですけどね(とは言え、効果音が違ってたりするのだが……)。
『スカイ』が酷かった。歴代スーツの中身が、スタイルがよろしくない。歴代のバイクが小さくてショボい(125cc車をベースにしたうえ、カウルの造形をポピーがやってたそうな)。平成ライダーの映画に客演した昭和ライダーたちの素晴らしさと比べれば、アクションや造形の差は歴然です。
『RX』もね。歴代勢揃いのシーンで「1号ライダーが二人いるぞ!」だもんなぁ。スパイを潜入させるにも、ギャグとしか思えない方法なんだからもう。そこはさぁ、一人拉致して入れ替わる、だろうがよ。あんときのクライシス帝国連中、酔っ払ってたのか? いや雑い雑い。
 
 ウルトラも、平成に作られた『メビウス』での歴代客演は、ほぼ完璧でした。歴代に対する熱いリスペクトに溢れていた。
『A』『タロウ』『レオ』で歴代の扱いが最悪だったのは、言うまでもなく円谷三代目社長が戦犯に違いありません。
 まあ、これ以上は言いませんけどね。
 とにかく、ジャリ番とナメてたツケが『レオ』の視聴率一桁達成という恥の快挙となって現れたわけです。
 
 


 
○2024-03-27 一粒万倍日、不成就日、三隣亡 (旧暦 如月十八日)
 
 
 リック・ディアスを乗り逃げしたフランクリン・ビダンは「私は次を考えている」と言ってた。
 それより前のエゥーゴ襲来時、バスク大佐に「もう、あんな物やってもいいでしょう」と不穏当な発言もしてた。
 
 ビダン大尉の言う「次」って何だったんですかね?
 まさかバーザム?
 いや、さすがにそれは無い(笑)。
 
 順当に考えれば Mk-III 、つまりイグレイまたはハーピュレイですが。
 どちらも模型誌の設定だからなぁ。
 
 噂のトミノメモには「次」についての記載があったんだろうか……。
 
 


 
○2024-03-28 (旧暦 如月十九日)
 
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/
0dbb84223ae686e48e7beeaa28d3af42f9067f9c

 
 そもそも、発電設備のクセに全然コストかけてないから、こーゆーことになるんじゃね?
 発電という事業を技術的に素人レベルの企業がお手軽感覚でやること自体、狂ってます。
 もうさ、メガソーラーなんて全面禁止したらいいと思うよ。どうせ森林や堤防を破壊するばかりだし、禁止で困るの中国系企業だし。
 
 で、自分の施設内だけソーラー設置可とすべき。建物の屋根とかを利用する形のみね。
 無論、言い訳用に作る空っぽの施設はNGで。
 
 とは言え。
 家庭に設置するソーラー発電も、あんまりコスト良くないって話も……。
 何せパネルの寿命がね、実に怪しい。蓄電装置の寿命は言わずもがなですし。しかも両方とも装置そのものがお高いわけで。
 このあたり、ハイブリッド車が本当にエコなのか? という疑問と似てますよ。
 
 
 
 もちろん素人考えですが。
 細長くて海に囲まれてて火山帯な日本列島には地熱発電と潮力発電が合うと思うんですけどね。
 岸田が増やそうと躍起になってる原発は海岸線に建てるものだから、潮力発電所とすげ替えたらいいよ。
 
 原発の電気が低コストなのは、数十年後の廃炉費用と、事故が起きたときのリスク分を計算に入れてないからですよ。
 つまりアベノミクスと同じく数字のカラクリに過ぎません。
 だからこそ岸田政権は、原発の運用寿命を実質∞にしたワケ。
 
 風力発電はなあ……耐久性に疑問がなあ。
 見るからに華奢なんだもん、あの巨大風車。
 あと、風車から出る軋み音? あれが近隣住民に地味に悪影響を与えるって話もありますし。
 近隣住民への低周波被害については、海上風力発電にすれば問題ないけど。でも、漁場への影響が出るかもしれんなあ。
 
 やっぱ地熱と潮力がいいと思う。
 ソーラーは各家庭・各施設での補助用程度に抑えるのが無難かも。
 
 


 
○2024-03-29 (旧暦 如月廿日)
 
 
 地元の人の民間薬は、よく効くものです。
 そのうえ、族長ゾンの妹君お手製の薬を妹君自らの口移しで飲ませてもらえるなんて名誉な事です。
 ほら、マルシルも遠慮しないで。
 
 妹君は良い女ですね。まちがいない。
 オーク故に多少、気性の激しいところはありますが。
 腐った根性の臆病者と軽蔑しつつもチルチャックの話に耳を貸し、その真意を理解してチルを認めるあたり、なかなかの人物ですよ。
 焦って無茶しようとするライオスを説得するチルに助け船まで出してくれるし。ホント、あんた良い女だよ。
 連れているワーグたちも、よく躾けられているらしく、魔犬ってほどではなく普通の大型犬って表情してます。欠伸してたし♪
 
 聞く耳ゼロなのが、狂乱の魔術師こと画伯。
 死霊のかたがたの真意も理解せず、自分の世界に浸りきってる。ここ、原作でも死霊さんたちの「ダメだこりゃ」感が凄い出てた。
 
 画伯が生成したワイバーンの群れを次々と解除するマルシルは、ゾーンに入ってましたね。
 一瞬でも理屈で考えたら破綻するコンボでした。よくさばいたわあれを。さすが才女。
 
 チルが妹君の案内のもと、“昨夜”泊まった部屋で荷物回収したときの、あの淋しさ虚しさ。
 みんなでドラゴン料理を食べたのは“昨夜”のことなのに、ずっと遠い昔のようで……。
 
 ドラゴンの死体が消えたのは、そういうこと。
 その前、画伯はファリンのことを「竜」と呼んだ。つまり、そういうこと。
 だからなー。前もって、ナマリの迷宮心得をやるべきだったんだよアニメでも。割愛すべきじゃなかったんだよ。
 
 次は、どの話だっけか。
 そろそろあれか。全滅担当PTか?
 
 


 
○2024-03-30 天一天上 (旧暦 如月廿一日)
 
 
 佐々木キャスターがWBSを卒業ですか。
「WBSの顔=佐々木キャスター」ってイメージでしたから、思いもしなかったですね。
 いや、異動なんて、いつかはあるものですが。何となく、WBSは別という感覚でしたよ。
 長い間、お疲れ様でした。
 
 WBSは他局の軽薄短小なニュース番組の群れとは一線を画すものですから、メンバー刷新が良い結果となるのかどうかは、ぶっちゃけ不安です。
 四月が楽しみなような怖いような……。
 
 


 
○2024-03-31 (旧暦 如月廿二日、二の午)
 
 
 やっと買えた。
 
 CAW P210 モデルガン
 
 クラフト アップル ワークス(CAW)による「MGCリバイバル」シリーズのヘビーウェイト樹脂製モデルガン「SIG・P210」です。
 MGCでは「SIG SP-47/8」の製品名で製造販売されていました。それを継承・改修したものですね。
 
 モデルガンの一時代を築いたMGCが解散後、一部の金型はタイトー、新日本模型と引き継がれ、今はCAWで製造販売(ウエスタンアームズとタナカもMGCの金型を持ってるらしいが、よく知らない)。
 それとは別に、MGCから独立する形で、KSCとタニオ・コバが今でもモデルガンのメーカーとして頑張っています。
 現在「MGC」の名は、トイガン販売店の「NEW MGC 福岡店」が名乗るのみです。淋しいもんだ。
 
 聞くところによりますと、SP-47/8 はMGCの樹脂製モデルガンとしては、かなり初期の物だったそうですね。なので、アクション重視のため、外見を相当に妥協していたそうな(主に銃口側)。ネットで写真を見つけたら飯噴きますよ、あれは。
 その外見上の欠点をCAWは改善して出してくれている。ありがたいことです。なお、実に十年ぶりの再販だそうで、びっくりです。
 
 改善したとはいえ、基礎部分はMGCのままなので、構造も実銃のショート・リコイルと違い、単純なブローバックです。スライドを引ききっても、銃身はまったく後退しません。当時は平玉火薬で動作させるため、この構造が必然だったのでしょう。
 MGCがGM5(ガバメントのモデルガン第五世代)を出したとき、キャップ火薬で作動するショート・リコイル(疑似)を実現したので、いずれ SP-47/8 も。と期待していたのが、まさかの会社解散でしたからねぇ。
 
 とは言え、結果的には外見の欠点を直した物、しかもヘビーウェイトを入手できたわけですから、結果オーライということで。
 ヘビーウェイトで良かった、と言いましたが。実のところ、P210 の良さは腕時計で名を馳せるスイス工業技術の美しさですから、むしろ艶を持つABS樹脂のほうが向いていたかもしれません。うん、ABS仕様も出して欲しかったな。
 
 これ、ウッド・グリップを付けたいよなあ。実銃で言うと初期デザインの(溝の太い)木グリ。
 市販品もあるけど、初期仕様でないフルチェッカー。しかも長らく品切れ。orz
 自作? 不器用ですから自分。
 
 
 
 ついで話に。
 
 SIG とはスイスにある銃器ブランドで、会社としての名は直訳で「スイス工業組合」。その略称である「SIG」を企業ロゴにしていた。
 で、機械製造業の一つとして銃器も扱っていた(外国じゃよくあること。日本では豊和工業がそう)。
 後に、独逸のザウエル・U・ゾーンを買収、ブランド名を「SIG/SAUER」に変更。
 さらに後に、銃器部門のみ売却され、今はまったく別の会社がブランドを継承しているそうな。
 
 SP47/8 は SIG 時代の銘銃で、スイス軍も制式採用していました。
 P210 は、これの市販 ver. に付けられた製品名。以後、SIG/SAUER の P220 や P230 などに続くナンバリングの第一弾というワケ。
 もう少し詳しく言いますと。
 P210-1 が一般市販用。
 P210-2 はスイス軍制式の改良型。
 P210-5 は競技射撃用のターゲット・モデル。
 -3 と -4 は、記憶が定かではないのですが、デンマークやスウェーデンや独逸向けの軍用か警察用だったかな?
 さらに、-6 以降も続いているそうですが、よく知りません。(;^_^A
 
 さすがスイス製というわけでもないでしょうが、精密さでは当時の自動拳銃の上位に入ります。
 理由はスライドとフレームの関係。
 当時の多数派は、スライドがフレームのレールを噛む構造。跨座式モノレールみたいな感じと思えば近いかも。ガバメントも P38 もハイパワーもそう。
 それが P210 では、逆にフレームがスライドのレールを噛みます。このほうがスライドの歪みが出にくく、スイスならではの工作技術と相まって精度を保てる、ということ。
 この構造は、P220(自衛隊の「9mm拳銃」でもある)以降にも受け継がれています。
 同じスライド構造なのがチェコ・スロヴァキアの Cz75 で、そのメカをまるっと U.S.A. のブレン・テンが真似しましたっけ。
 シングル・アクションの P210-1 とダブル・アクションの Cz75(ただし俗に「ショート・レール」と呼ばれる初期型に限る)とを当時、イチロー・ナガタ氏は大絶賛してましたね。
 
 確か、イチロー・ナガタ氏は空中ターゲット射撃の練習に、この P210-1 を使用していたと思います。力の要らないシングル・アクションであること、銃の精度がオート銃の中では高いこと、握りやすいこと、あたりが理由だったような。
 で、それを鵜呑みにしたのか『シティーハンター』で精密射撃が必要なとき冴羽が P210 を使ってました。あれは滑稽でした。
 イチロー氏は P210-1 をそのままでなく、.22口径のコンバージョン・キットにすげ替えてたはずです。空中ターゲット撃ちなので、パンチ力よりも精度を優先(反動を少なく)したワケ。
 そのあたり『シティーハンター』ではスルーだったもんな。それなら、むしろS&Wリボルバーの小口径でよかったし、いっそのこと単発銃のほうが一発勝負として説得力あっただろうに。
 
 そう。コンバージョン・キット。
 P210 の、もう一つの売りがこれ。
 標準の9mmパラの他に、.30ルガーと .22ロングライフルを使う用の銃身、メイン・スプリング、スライド、マガジンのセットがあったのですよ。.22 に至っては、本来のショート・リコイルをシンプル・ブローバックにするんじゃなかったかな。
 
 今でこそ、自動安全装置などなどが必須となっている情勢ですが。
 当時の中では、少なくとも P38 とかと比べれば、ずっと信頼性のある銃だったと思います、SP47/8 。
 唯一、シングル・アクションなのに安全装置がサム・セフティのみというのが、軍で携行するには問題だったことでしょう。
 ただなあ、もしもグリップ・セフティがあると、たぶん握りやすさが犠牲になると思うんだな。ジレンマだわ。
 
 仮想空間にて自分が実戦用に同時代の大型オートから一つ選ぶとするなら。
 やっぱりガバですね。
 残念ながら SP47/8 は実戦用より観賞用となります。(;^_^A
 
 ついでに、もう少し後、60〜70年代の世代から選ぶとなると、Cz75 をどうしても外せません。もちろん初期型のみ。
 他に、めぼしい大型オートが無いんだよなあ、60〜70年代半ばって。第二次大戦から、ずーっと進化が止まってる。
 80年代に入り、米軍の制式拳銃トライアル「XM9」によって、停滞していた自動拳銃の進化が一気に強制的に進んだわけですね。
 
 長くなりそうなので、今日はここまで。
 
 

2月へ 4月へ
庭に出る

 
壁紙 by 「風と樹と空とフリー素材」