2021年7月


 
戻る
 
 


 
○2021-07-01 山開き、博多祇園山笠 (旧暦 皐月廿二日)
 
 
 難しいと言うか複雑な問題ではありますね。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles
/33b0eb109162eb96b7d178cfd3c0779411d608fa

 
 私個人は靖国神社のありかたに疑問を抱いていますが。
 それこそ人それぞれなので、他者が私人として参拝する分には何も言いませんし、そもそも言う権利もありません。
 
 で。
 記事の件は、「靖国に参拝」→「英霊を崇拝」→「戦争肯定」と、中国人が一方的に問題視したということですね。
 ですが、ご本人は単に「神社にお参りした」という認識だと思われます。なにせ、靖国神社に「CDのヒット祈願」ですからね。ぶっちゃけ、良い歳してバカでしょ(苦笑)。
 
 靖国神社は伊勢神宮を頂点とした神道には属しません。
 祭神は『古事記』『日本書紀』に記された八百万の神々ではなく、戦で亡くなった軍人・軍属を英霊として祀っている。
 なので、神社の形式を取ってはいますが、その意味では「神社」ではないんです。神社の姿をした独自宗教と言っていいと思います。
 
 似たような実例に明治神宮や東照宮がありますね。
 明治神宮は名称から判るとおり明治天皇をお祀りしていますし、東照宮は徳川家康を祀っている。ともに、天照大御神の系譜とは関係ありません。
(※ 明治天皇は神武天皇さらには瓊瓊杵尊にまで遡り、天照大御神の血筋とされていましたが、昭和天皇の所謂「人間宣言」によって、天津神と天皇家との血縁は公式に否定されました)
 
 毎年、お正月のニュースで明治神宮の参拝客数を伝えているのを観て思うんですが、参拝客は神様でなく「神格化した偉人」にお参りしているという自覚あるのかな? と。
 判ってるならいいんですが、「神社なんてどこでも同じだろ」みたいな気持ちでは、かえって失礼になると思うんですよね。
 なので、お寺は佛様で神社は八百万の神々だけど、例外的に、明治神宮に参拝するなら明治天皇に御挨拶する、靖国神社に行くなら英霊に会いに行く、という最低限の意識は持つべきではないかと。
 いや、もっと言えば、神社佛閣だけでなく、いろいろな宗教施設を訪問するなら、そこの神様などを知っておくのは最低限のマナーだとも思います(とは言え、教会もモスクも崇めている神様は同じなんですけどね)。
 件の声優さんも、少しだけ祭神という点を意識していれば、面倒な揉め事にならなかったんじゃないかな。
 
 


 
○2021-07-02 半夏生、下弦 (旧暦 皐月廿三日)
 
 
 実質再放送の『けいおん!!』が完結。
 やっぱり格別に出来が良いわー。日常そのものの物語なんだけど、いいわー。絵も終始、丁寧だったし。
 原作は大学編もあるそうですが、個人的には桜が丘高校の中で完結するのがベストだと思います。卒業旅行を扱った劇場版ですら蛇足と思えるほどに、見事に締めた。完璧でしょ。
 まあ、年度が変わって軽音部が一人だけになっての、あずにゃんの奮闘ぶりは知りたい気もしますけどね。でも原作は読まない方向で。(を
 
 
 
 七月からは、まさかの『らき☆すた』をやるそうで。
 また、えらいものを持ってきますな。
 今は『種』もやってるし、何この懐古的流れは……?
 
 


 
○2021-07-03 八せん始め (旧暦 皐月廿四日)
 
 
 あっちに書くのは、さすがに躊躇ったのですが。
 
 いちおう佛壇だけど宗派なんて知らないし、こだわる気もない。
 ってなケースなら、経本の代わりに摩尼車って選択肢もアリかなと思うのです。
 
 知ってる人は知っておられますが。
 チベット密教の信徒が寺院に参拝する際に持参する佛具で、柄の先に筒があって、それを回しながら参道を歩いたり本堂でお祈りしたりする物。筒の中には小さな経本が入っており、筒が一回転すると一冊読破になる、というシステム。シルエット的には、でんでん太鼓に似てなくもない。
 これ、携帯タイプだけでなく卓上型もあるんですよね。だから、その卓上型の摩尼車を佛壇に据えたら、回すだけで読経したことになって便利。
 ちなみに、チベットの寺院には巨大な物もあって、参拝者が回せます。
 
 チベット密教の経本を日本の佛壇にって、いいのか?
 という疑問は当然あるでしょうが、たぶん無問題。どの宗派でも、佛教である限りは、遡ればお釈迦様の教えに辿り着くはずですから。
 
 それに、日本の寺にも輪蔵という名の、お経を刻んだ円盤状の石を参拝者が回せる設備がありますし。
 もっとはっきり、チベットの寺院みたく大きな摩尼車が設置された寺もあります。
 さらに言えば、膨大な分量の『大般若波羅蜜多経』という経本の山を僧侶が、階段を下りるスプリング玩具(トムボーイ、スリンキー、レインボーなど)みたく両手で持ってダララーっと流して読んだことにする、転読というお勤めもあります。考えかたは摩尼車と同じですよね。
 
『大般若波羅蜜多経』の転読は別として。
 想像しますと、摩尼車や輪蔵は識字率が低かった故の産物なんじゃないかと思うのです。つまり、経本を読めない人のために考え出された佛具なのではないかと。
 であれば、日本人にとって読めない異国語の経本であっても、それを回すことで読んだことになるシステムは有効となるでしょう。
 
 よって、日本佛教が摩尼車を否定することは、理屈から言ってもありえません。
 佛壇に備えても大丈夫です。たぶん。
 
 


 
○2021-07-04 (旧暦 皐月廿五日)
 
 
 五郎さんSP、録っときゃよかったな。
 昨年末、あんなにEDパターン用意してあったとは、生放送の怖さを垣間見た気がします。
 
 蜘蛛子さんの最終話、放送日が決まりましたね。思いのほか早かったな。
 つまり、そこまで酷い不具合ではなかった?
 あるいは、いろいろと諦めた?
 すべては観てのお楽しみ、ですか。
 
 ジャヒー様をこちらの地域でもやってくれるのは、ありがたい。
 七月末開始だから録画設定を忘れそうですが(汗)。
 
 GGOの名があるから何事かと思ったら、これまた再放送ですか。
 他にも再放送がちらほら。
 これは懐古と言うより、武漢のせいで新作あれこれが間に合わないのかもですねぇ。
 
 こちらではやっぱり放送してくれない、ひぐらし卒。
 第一話から容赦なくブッ飛ばしてるようで。
 
 


 
○2021-07-05 三隣亡 (旧暦 皐月廿六日)
 
 
 一日の日記に少し付け加えます。
 
 
 
 中国のアニメファンが、八十年近くも昔の第二次世界大戦のことを知っているのに、三十年前の天安門事件を知らないのは、酷い歪みだと思う。
 ぶっちゃけ、日本の声優の言動よりも、追いかけるべき知るべき歴史があるんじゃないのかな。
 それとも中共による洗脳が完璧で、もう手遅れなのかな。
 そう思うと、あちらの人々は、日本の声豚たちより遙かに根っからの豚なのかもしれない……。
 端から見れば、「中共マンセー」と「ジークジオン!」とは何ら変わらないからね。
 
 


 
○2021-07-06 入谷朝顔市 (旧暦 皐月廿七日)
 
 
 流し素麺の次は超特大おむすびですか。
 ソフィアさんはマニュアル読むのが苦手なようで。
 塩分過多のおむすびを完食は体に障りまっせ。
 
 予想どおりのタッセル退場。
 タッセルの本も手に入れたストリウスは、偽ソフィアを使って何を?
 
 ついに乙女になったデザスト。
 やっぱり、もったいないな。
 蓮と組んでからをもっと丁寧に描いてりゃ……。
 
 
 
 
 
 そうか、こんなに早かったんだ、バーニングフォーム。
 次回から木野さん登場なので、シャイニングも間近のはず。
 つまりオイラは、ほぼ最強フォームの時代しか観てなかったということですか。
 アギトはレーサー風、ギルスはオフロード、そしてG3はツアラーと、バイクのタイプが違っているのも楽しいですね。一人のライダーが複数台を使い分けるより自然。
 
 


 
○2021-07-07 小暑 (旧暦 皐月廿八日)
 
 
 そうか。『らき☆すた』の頃は、まだ録画機が放送時間の変更を追えなかったんだっけ。
 と、こなたの怒りを聞いてて思い出す。
 
 ちょい昔のアニメをこんなにあれこれ再放送してくれるのなら。
『あずまんが』や『lain』もお願いしますだ。
 
 


 
○2021-07-07 百鬼夜行
 
 
 鬼除けのまじないでは、節分の鰯&柊がダントツでしょうか。
 鰯を焼いた臭い煙にまかれて狼狽えるところに柊の葉っぱで目を突かれるという、踏んだり蹴ったりになるんだそうで。
 臭さとトゲトゲが効くというのは、ヴァンパイア対策の蒜&茨と似ていて面白いですね。
 
 柊は特に節分限定の効果ではなく。
 例えば、玄関や勝手口などの近くに柊を植える、という鬼除け方法もあるわけです。
 鬼門や裏鬼門には「難を転ずる」という意味で南天を植えますが、柊はそこにダメ押しするようなものでしょうか。
 
 ここまで嫌われるというのも、鬼さん散々ではありますね。
 
 


 
○2021-07-08 不成就日 (旧暦 皐月廿九日)
 
 
 コロナ禍の後を想像してみる。
 
 集団免疫を獲得しても、武漢は常に変異し続けるので、毎年のワクチンは推奨されると思われ。
 さすがに、その頃は国産ワクチンも認可されて安定供給も実現しているはずだし(つか、してないと困る!)、海外製も品質向上してるだろうから、現状よりは副反応のリスクも減っている……はず。
 つまりインフルとほぼ同じ扱いになる? 所謂「With corona」ですね。
 なので、少なくとも冬場はマスクがマナーになるかな。
 
 手の消毒やアクリル板は消えるかもですが。
 
 飲食店だけは、消毒とマスクを継続してほしいと思います。
 つか、これまでが不衛生だったと言えるんじゃないかな。
 
 はっきり言って前々から思ってはいたのです。
 カウンターのお客と会話しながら寿司を握る大将。
「お待たせしましたー」と元気な声で料理を持ってくるウエイトレスさん。
 テーブルの料理とか回転する寿司とかのそばでペチャクチャ喋る客ども。
「皿持ってこいっ」とかの怒声が飛び交う厨房。
 思いっきり飛びまくりだったわけやん飛沫。
 武漢どうこうでなく、普段から飛沫防止は、していただかないと。
 
 ちなみに、「鮮度くん」の存在を知ってから妖之佑は、くら寿司以外の回転に行く気がゼロになりました。
 他の回転する店も、何か策を実施してもらいたいですね。
 
 


 
○2021-07-09 浅草ほおずき市、不成就日、三隣亡 (旧暦 皐月丗日)
 
 
 あれで修正したとなると、元はムッチャ酷い出来だったんだろうなぁ。
 余裕を持ったスケジュールと必要充分な人材の確保は大切です。万策尽きないためにも。
 
 予想どおりの“おれたたエンド”でしたね。
 しかも、この感じだと二期なさそう? 何せ、伏線のかなりを強引に回収した印象ですからね。そーとーに圧縮した最終話だと思う。
 
 領主宅を訪問したときの族長の手がメタルちっくだったのは、シュワちゃん型ロボだったから。メカだから叡智様が効かなかっただけ。族長の魂が入っているわけでなく、たぶんリモート。テレワークであの魔法だから、少なくとも魔力だけはメタクソ強いな族長の本体。
 同様に、クーデターのときに根岸さんがマミった族長も義体だった。その後に、驚く岡ちゃんに「死を回避する方法など数多くある」と言った台詞は、族長が一度として他者の前に本体で現れていないことを意味すると思われ。この引き籠もり野郎め。
 深淵魔法で消された蜘蛛子さんは、並列意思をマザーに送り込んだのと同じ原理で、自らが産卵した卵に自身の魂を移動させ復活。
 アラクネに進化した蜘蛛子さんが、自分の顔を転生前と同じと証言。加えて、グーパンチ蜘蛛子さんを見て根岸さんが「若葉?」と思ったこと、白さんが岡ちゃんに「お久しぶりです先生」と挨拶したこと、そして白さんの姿を見た山田くんが「若葉さん」と言ったこと、さらにはラストCパートで白さんが「ないわー」と言ったことで、白さんが蜘蛛子さんだと確定。
 それと同時に、根岸さんの「ご主人様」は白すなわち蜘蛛子さんと判明。命の恩人だからかな。でもクラスメートのことを呼ぶ言葉じゃないよねぇ。
 蜘蛛子さんの進化と同時に孵化した子蜘蛛たちは、たぶん十五年後の「悪夢の残滓」(コミュ障JKが転生したら子沢山で育児放棄って何だそれ)。
 襲われた街の様子から、根岸さんの思考回路も明らかに。そりゃ、エルフを憎むよな。憎んで当然。
 執事は、やっぱり根岸さんに噛まれて生存したか。あんな窮地でとっさに逆転方法を思いつくあたり、根岸さんは蜘蛛子さん並みにアドリブ能力が高い。
「リホ子」地雷を踏んだ夏目は、どうでもいい。つか、まだ出番あったことに驚きだわ。前回、白さんが心配してたのは戦車もどきの群れじゃなく、このことだったのねん。
 十五年後に蜘蛛子さんとアリエルが組んでいる理由も明らかに。やたら明るいだけでなく、成り行きで助けた結果になっただけの吸血鬼コンビのその後を気遣うあたり、お節介な世話焼きさんにもなったようで。元体担当は表彰モノ勲章モノですよ。
 これで、根岸さんたちが魔族軍に入った経緯も判ったし。
 そんなアリエルが魔族領を目指すと歩き出したけど……え歩き? ああ、魔物になりたてと赤ん坊がいるから飛べないか。でも、蜘蛛子さんの転移術なら……あ、いや、蜘蛛子さんも知らない場所には跳べないかな。そうか歩きか。エルフの里を横断するだけでも日を跨ぐんだから、魔族領なんて相当かかるんだろうな。天竺へお経貰いに行くくらい遠いとか? まさか歩いて十五年とか? まさかねー。
 第一話からの蜘蛛子さんの独り言が実は心の声であり口から出てなどいなかったことが、アラクネになったおかげでより明確に。独りだけであれこれ表情やポーズ変わるの面白いな。さすが、ぼっちを極めただけある(笑)。
 
 なにせ、ずーっと蜘蛛の脚だったからねぇ蜘蛛子さん。
 グッパグッパして指があることを喜ぶ気持ちは理解できる。
 上半身だけとは言え人の形を得たことで人生ならぬ蜘蛛生の前途が開けた。
「しゅたっ、10点」とかも、戦闘中なのに楽しそうで♪
 できれば、もっともっとアラクネ仕様の蜘蛛子さんの一人芝居を観ていたかったです(フィギュア出るけど、たっけー! 買えるかっ)。
 
 勇者の成長でも禁忌がレベルアップするとは意外でした。
 これで、目の前のことしか見えていなかった、あるいはそれ以外を見ようともしなかった山田くんの視野も人並みに広がるのかな。
 その山田くんがどう動くかは……原作読む? 二期なさげだしー。
 
 


 
○2021-07-10 朔、四万六千日 (旧暦 水無月朔日)
 
 
 昔ながらの木造りの古い定食屋。
 なのに、厨房の大将はハンチング帽。しかもメニューが攻める攻める。
 分量が大中小表記でないのは愛嬌のレベル。
「32度」とは、そーゆー意味ですか。トンカツのレア。そりゃ数量限定になるよな。
 久住さんが食べてたカツカレーも、かなりユニークな感じで。
 とにかく全部が旨そう。喰いてーっ!
 油に投入した瞬間にブワッと散らばるパン粉も欲しいーっ! 天カスみたいに使いてー。
 
 あの店、ミックスフライ御膳は、ないのかな。
 あったらロース、ヒレ、エビ、クリコロ全部を一つのメニューで楽しめるのに。
 
 ところで五郎さん。
 海老フライは尻尾がもっとも香ばしくて甘いんだから、お残し厳禁ですよ。
 
 


 
○2021-07-10 庚申待ち
 
 
 五穀絶ち。
 
 簡単にはいかんよなあ。
 だからこそ達成すれば仙人に一歩近づくわけなんだが。
 
 三尸ってのはホント、厄介な連中ですな。
 
 


 
○2021-07-11 初伏、庚申 (旧暦 水無月二日)
 
 
 保護者からついに自らを斬らせる究極のスパルタ師匠に。
 匂いに敏感だったり、「紅生姜ちゃんと喰えよ」と言ったり、デザストはどこまでもイマジン意識してたよなぁ。実はメギドでなく本当にイマジンだったりして。
 ちなみに蓮は主人公ではないのだが……。
 
『聖刃』も、そろそろ終盤ですか。
 主人公が「文豪で剣豪」というキャッチは、早々に忘れ去られて、今や飛羽真が小説家というのを皆、憶えてないと思う。執筆してねーし。
 昭和からそうでしたが、新ライダーに個性を与えようとする目論みは、だいたい過半数で失敗という歴史です。
 成功例だと、アマゾンが野生の闘いに終始したこととか(でも喋って服着るようになっちまったけどね)、ストロンガーが流離いのヒーローに徹したこととか。平成で言えば、永夢は医師としてブレなかったし、令和の或人も最後の最後までちゃんと社長であり続けた。
 なお、探偵や刑事は、そもそも闘いと関連性が高い職業なのでライダーとして個性的設定とは言えない。むしろ王道。
 失敗例は、深海用カイゾーグのXが海に潜らないとかメカ的変身をやめてしまうとか、スカイライダーが飛ばなくなるとか。初代である本郷ですら桜島以降は科学者要素ゼロになってたし。平成群の大半は言わずもがな(つか職業不詳の平成ライダーは、たいがい個性作りの設定に失敗してる)。
 けっきょく、平成以降では変身アイテムでしか個性を出せない状況が続いていると言えます。およそ闘いに無関係と思えた「社長」にこだわりぬいた『ゼロワン』は数少ない成功例ですよ。
 
 では、どうすればいいのか?
 素人考えですが、『聖刃』については作家と担当編集のテンプレに従えばよかったと思います。
 つまり、仕事どころじゃないとメギドと闘っている飛羽真を、「原稿!」と叫びつつ戦場でもお構いなしに追いかけまわす芽依、という図式に最後まで徹する(最初期には、やってたんだよな)。
 コミカルにはなりますが、平成以降にありがちな寒いギャグを山盛りするより、ずっとマシだと思います。いやいや、一年通してもマンネリにはならんでしょ工夫さえすれば。ルパンと銭形なんて半世紀も同じこと続けてるんだし♪
 残念ながら芽依が早々に編集であることを忘れてソードオブロゴスの協力者になってしまった時点で「文豪で剣豪」の目論みは失敗が確定したと、そう考えます。
 
 そう言えば、もう次期ライダーの情報は出てるのかな。
 ふむふむ。商標登録からの情報では「リバイス」とのこと。詳細は不明ですか。まあ八月になれば情報公開されるでしょうね。
 それより、ついでに見つけたのが『BLACK SUN』というタイトル。リブートだそうで。かつての光太郎の中の人がやらかしたタイミングで、これ来ますか(苦笑)。
 
 


 
○2021-07-12 一粒万倍日 (旧暦 水無月三日)
 
 
「朝題目宵念佛」あるいは「朝題目に夕念佛」
 
 本来の意味は、天台宗の、朝に法華懺法(法華経を読むこと)を夕方に例時作法(阿弥陀経を読むこと)を行うしきたりを示します。
 つまり、天台宗のお勤めでは朝に題目を夕方に念佛を唱えるのだと。
 
 それが後世には転じて、あっちもこっちもな無節操で一本軸が通っていない様子を揶揄する言葉へと変貌しちまった。
 
 けど。
 これって、いかにも神佛習合和洋折衷の日本らしくて、いいじゃないかと。
 どーせみんな、お寺だけでなく神社にも参拝するんだから、佛教内のミックスくらい問題なし。
 それに日本佛教は基本的には、大勢の佛様がおられる多神教の形式だし(厳密には違うけど)、やっぱり無問題。
 
 良いものは全部、取り入れるってことですよ、きっと。
 
 


 
○2021-07-13 (旧暦 水無月四日)
 
 
 いろいろと面白かったです。
 
 今の視点からすると無茶苦茶で破天荒でツッコミ処満載だったんだなと、あらためて感じた昭和ライダー。
 アマゾンの岡崎さんがお元気そうで、これは嬉しいなあ。俳優業を引退されて以降のことは、飲食店経営とくらいしか知らなかったですから(アンテナ低いもんで)。
 むしろ、宮内さんが失礼ながら老けたなぁと。滑舌とかがね……。
 
 さすがに五十年となるとね。
 ライダーマン、ストロンガー、タックル、おやっさん、首領……。
 大幹部も、あちらに行ってしまわれた方々が多い。
 
 ところで、なぜディケイドとジオウは無視されたんだ?
 
 


 
○2021-07-14 八せん終わり (旧暦 水無月五日)
 
 
 ワンオペでやりたくない仕事。
 
 深夜タクシーの運転手
 ほとんど客が乗らない最終便バスの運転手
 倉庫番
 病院の夜勤
 墓地付き寺院の住職あるいは住職不在での寺男
 事故物件に居住
 土葬時代の墓守
 
 ユーは、どれならできる?
 
 
 
 
 
 今年も安定してましたね。
 使い回し作り物動画も多かったですし(苦笑)。
 
 とにかく因縁物はヤバイ。
 ああいうのを好んでわざわざ買い求める人の心理が理解できませんよ。
 
 懐かしの宜保さん、お題目唱えてらっしゃるやん。
 やっぱり最強なんですね題目。
 
 ところで中山のヒデちゃんが、いませんでしたが。
 お休みかな? それとも降板?
 番組タイトル変わったからレギュラー入れ替え? でも西村さんいるし? やってること同じだし?
 
 


 
○2021-07-15 九星陰遁始め、甲子、不成就日 (旧暦 水無月六日)
 
 
 念佛と題目の他に、般若心経と光明真言と大悲心陀羅尼(大悲咒陀羅尼)あたりが、代表的なお経と言うか呪文ではあるのですが。
 よろしくないもの(例えば悪霊など)を除ける追い払うために唱える場合、
 
 題目>大悲心陀羅尼>光明真言>>>般若心経>>>>>越えられない壁>>>>>念佛
 
 てな感じとなり、ぶっちゃけ念佛では守れません。
 聞くところによると、般若心経も、相手がタチの悪い悪霊だと、かえって怒らせてしまうらしく。
 
 なお、これはあくまでも敵や危険を追い払ううえでの効果であって。
 例えば、悪意のない迷い霊にしつこくすがりつかれてる、みたいなケースだと、むしろ念佛のほうが効果的かもしれません。その霊を阿弥陀如来が西方浄土に迎えてくださいますからね。
 また、般若心経は大般若経という膨大な経典群を徹底的に圧縮した、謂わばアーカイヴ経典なので、お経としての重要性は高いのです。ただ、魔除けにするには心許ない……というか用法違いなだけで。
 
 まー、お経をお守り代わりに考えること自体、不敬とも言えますが。(;^_^A
 そもそも、お釈迦様は、そんなこと一切おっしゃってませんからねー。
 
 


 
○2021-07-16 (旧暦 水無月七日)
 
 
 よく勘違い、誤解している人がいるのですが。
 題目つまり「南無妙法蓮華経」は日蓮が考案したものでも、日蓮宗の呪文でもありません。
 
 妙法蓮華経(法華経)は聖徳太子も重要視した経典であり、題目の力については平安時代には書き記されていました(『今昔物語集』『日本霊異記』など)。そして、日蓮はと言えば、鎌倉時代の人。
 最澄の天台宗では法華経を根本経典としており、その法華経を崇める言葉が題目です。だから「ナム妙法蓮華経」(ただし、題目そのものを崇めるわけではない。ここが、題目を本尊とする日蓮宗との違い)。
 天台宗の総本山である比叡山で修行した日蓮は下山してからも、それに倣ったわけです。
 
 日蓮宗が崇めるのは題目をベースに、派手にデザインされた大曼荼羅ですね。
「急々如律令」の護符と同レベルで見栄えがします。
 
 


 
○2021-07-17 上弦、京都祇園祭 (旧暦 水無月八日)
 
 
 頑固一徹な職人が実は恐妻家と言うか、嬶天下の家庭だった。
 実はこれ、理想的なカップリングだと思います。
 頑固な職人ということは、世渡りが不器用ということ。なので、接客に長けた相方が店の運営をリードするのは大正解。
 五郎さんの場合は営業慣れしてるから、むしろ内助の功な嫁さんが合ってるかもなー。て言うか、ソロにこだわらず、書類やスケジュール管理を任せられる事務員さん雇ってれば、とっくに世帯持ちになってたと思われ(笑)。
 
 金目の煮付け定食と刺身盛り合わせ定食のコンビがなんで「恋人セット」なのか理解できません(爆)。
 注文を問答無用で金目の煮付けに決定したり、あの洒落た帽子とか、大将はかなりの曲者(演出かと思ったら本物も同じだった)。
 個性派の大将ですが、五郎さんが即席で刺身丼をやろうとするのに気づいて、すぐさま特製のヅケ用ダレを持ってきてくれるあたり、さすがです。あーゆー気配りが、客としては嬉しい。
 
 即席の刺身丼と言えば。
 その前の喫茶店の、まるで初代セリカみたいなフルチョイスシステムのパフェ、憧れます。
 近所にあったら行くたびに違う組み合わせで楽しめますよね。いいなあ。
 つか、あの女の子はベテランぶりからして、たぶん常連♪
 
 


 
○2021-07-18 (旧暦 水無月九日)
 
 
 九字を破邪の攻撃呪文みたく思っている人が多いようですが。そう扱う作品も多いようですが。
 それ違いますから。
 
 九字は、何かしらの儀式を執り行う際に前もって結んで、儀式が終わると解くものです。
 つまり結界の構築が九字の目的。九字そのものに何かの効験があるわけではない。
 西洋魔術の「我が前方にラファエル、我が後方にガブリエル……」と同じ性質のものですね。
 
 なお「結ぶ」と言いました。
 巷では「九字を切る」というほうが知られていますが、これは早九字という略式のものです。例の、指刀で格子状に空を切るヤツですね。
 正式には九種類の印を次々と結ぶのが九字です。印というのは、映画やアニメで忍者がドロンとやるときのあれですよ。いや、佛様も結んでおられますけどね。
『スケバン刑事III』の般若がやっていた型と用法が、けっこう正解に近いはずです。
 
 ちなみに、伊勢志摩の海女さんが魔除けとして着衣などに書いたり磯ノミに刻んだりしている「セーマンドーマン」の「ドーマン」は早九字をモチーフにしてはいるものの、あくまでも民間信仰なので、そこまでうるさく言わなくていいのです。
 
 


 
○2021-07-19 土用 (旧暦 水無月十日)
 
 
 競技場のデザイン……白紙リセット
 エンブレムのデザイン……盗作だから没
 五輪担当相……被災地軽視発言で実質的更迭
 組織委員会会長……女性差別発言で辞任
 楽曲……障害者への虐待問題によって全没
 
 そして緊急事態宣言下での開催。
 
 もはや呪われきった大会だな。
 それもこれも元はと言えば、石原都知事(誘致当時)のせいだ。
 
 テレ東『WBS』のコメンテーター氏が「もう開会式直前なのだから、ここまで来たら気持ちを切り替えて皆で五輪を成功させないと。それが責任というものだ」と頓珍漢なコメント吐いてて呆れました。
 五輪反対の国民が、どうして五輪の責任の一端を担ぐんですか? なら、強引に開催した結果、クラスター発生したら、反対派も責任負うんですか? 理解できません。リスクすべて賛成派だけで背負ってくれ。反対派を巻き込むな。
 識者がこんなだから、ガースーに「どうせ五輪が始まったら反対してた連中も含めて国民全員が浮かれる」とナメられるんですよ。
 
 


 
○2021-07-19 百鬼夜行
 
 
 鬼門封じの最たるものと言えば、たぶん京都御所のあれですね。
 北東の角を凹ませて、角そのものを消す方法。これで鬼門が存在しない敷地となる。
 考えたものです。
 
 一般的には鬼門方向に聖なるものを置く。
 京都で言えば延暦寺、江戸なら日光東照宮。
 
 個人宅でそこまでは、できないから、まあ普通にしておくのがベターでしょうか。
 つか、鬼門に社や祠を設置しておきながら、お世話をサボッたりしたら、かえって逆効果になりますし。
 
 気になるなら、鬼門に赤南天、裏鬼門に白南天を植えるか鉢植えを置くのが良いでしょう。
 
 


 
○2021-07-20 己巳 (旧暦 水無月十一日)
 
 
 しつこく、招き猫のおさらい。
 
 
 
※ 丸〆猫(まるしめのねこ)
 浅草今戸で作られていた今戸焼の一つ。
 浅草神社(三社様)の境内で売られていたものが、アイテムとしての招き猫の元祖。
 横向きで上体だけこちらに向けて耳のあたりで手招きする三毛猫。目は小さな点レベル、さらに近年の物は三白眼。お尻のあたりに、○に〆の紋が入る。
 現代のヒット商品と同様、複数の業者で本家争いをしていたらしく「本丸〆」などの亜種があったそうな。
 
※ 古瀬戸猫
 古瀬戸焼の三毛猫。
 痩身で真っ直ぐ立ちに近い座りかたで、顔と言うか頬か顎あたりの低い位置で手招きしている。これも小さな三白眼。
 
※ 常滑猫
 招き猫のテンプレ、二頭身&つぶらな瞳の常滑焼。
 戦後間もなく(昭和二十年代)の誕生と思われ。
 三毛、黒、赤、金、右手、左手、小判の有る無し、手長、打ち出の小槌、三匹合体、両手招き、両手招き&千両箱踏みつけ、青い目の$招き……等々、バリエーションが多い。
 
※ 三河猫
 三河土人形の猫。
 吊り目と大きな耳とブチ柄(というか、ほぼ“お姫様カット”)が特徴。
 
※ 九谷猫
 豪華絢爛。
 まさに、ザ・九谷焼!
 
※ 高崎猫
 陶磁器ではなく、この地の達磨と同じく張り子。
 
 
 
 発祥
 
 生き物としての招き猫は、豪徳寺説と花町説がある。
 豪徳寺の前を通りかかった彦根藩主が、寺の山門で招く猫に誘われて境内に入ったところ、落雷の難を逃れたという伝説。
 あるいは、人気花魁の愛猫が命がけで主を守ったという伝説。
 
 アイテムとしての招き猫は、今戸焼説(浅草神社説)と招き狐説の二つ。
 今戸焼きの丸〆猫は、↑のとおり、三社様の境内で売られていた様子が当時の絵で残されている。残念ながら今戸焼は絶滅。現行品は近年になって個々人の手で再現されたもので、産業としての再興には程遠い。
 招き狐は、招き猫より古くからあった客寄せの縁起物で、花町の茶屋で飾られていたという話。以前、書籍で読んだものの本の題名すら憶えておらず裏取りできない(汗)。
 
 ここからは批判的な文となるが事実だから仕方ない。
 浅草にある今戸神社を「招き猫発祥」とするのは無理がある。
 まず、今戸焼と今戸神社が、そもそも関係ない。「今戸の地にある」という共通点のみでは弱い。
 ↑でも触れたとおり、今戸焼の丸〆猫は浅草神社の境内で売られていたことが文献で証明されている。なので、今戸神社よりも浅草神社こそが「発祥」を名乗るに相応しい。
 今戸神社は「沖田総司終焉の地」も名乗っているが、実のところ、病身の総司を診ていた松本良順が当時の今戸八幡宮の地に住んでいた、だけとのこと。
 ということで、今戸神社の主張はすべて根拠希薄な「自称」に過ぎない。現実には、今戸神社は源氏ゆかりの八幡宮、というだけの素朴な神社だった、というのが正しいようで。
 これらについては、かつて書籍の記述を鵜呑みにして信じた自分を猛省する必要を常に感じております。
 にしてもなぁ。商魂は歴史をも上書きしようと見苦しくもがくのか……。
 
 ちなみに、豪徳寺、今戸神社とも、頒布されている招き猫は常滑猫の外見をベースにした物であって、それぞれの言う発祥と無関係なデザインなのが苦笑モノどころか失笑モノですらあります。
 発祥がデマのレベルな今戸神社は論外として。
 豪徳寺は彦根城とタイアップして「ひこにゃん」の招き猫を作ったらいいと思う。これなら由来とも合致するから。適正価格で出るなら、オイラは買うぞ。
 
 


 
○2021-07-21 中伏、大つち、三隣亡 (旧暦 水無月十二日)
 
 
 二ノ宮って、やっぱり両津勘吉ですよね。
 つか、あの作品そのものが“異世界こち亀”だよな。
 さしずめワニベは寺井さんか、バイク無しの本田くん。
 
 まあ両さんは、江戸っ子、体育会系、ヲタク、商人、しみったれ、生活破綻者、粘着質、ゴキブリ……などなど多重人格みたいなところがあって、エピソードによっては別人レベルで変わりますが。
 二ノ宮は、起業家としての両さん似ですね。つまりは悪徳商人であると同時に、どんな壁でもあらゆる手を使って乗り越える、タブー無しのアイデアマン。
 何せ両さんは、神罰でニワトリにされたら、神の所に乗り込んで神の弱みを握り恐喝するほどのパワフルさですから♪
 二ノ宮にも似たところがあって素晴らしい。最後に破綻・敗北するところも、まさに両さん(笑)。
 
 


 
○2021-07-22 大暑 (旧暦 水無月十三日)
 
 
 『姫様“拷問”の時間です 6』
 『姫様“拷問”の時間です 6』
  春原ロビンソン・ひらけい/ジャンプ コミックス プラス

 
 もう姫様の住所、魔王城の牢獄でいいよ(笑)。
 
 子供トーチャーは尊い。
 JKトーチャーも破壊力高し。
 
「これが若さか」の時点で王国に攻め入ったら、魔王様単騎でも楽勝そうなんですが。
 それをやらないのが魔王様。
 だから姫様も、子供だらけの城から脱走しない(爆)。
 
 ちなみにボウリングでの“スイカ泥棒投法”は意外とストライクが出る。
 と、私は『DAISUKI!』で学んだ。
 だってサー、当時はプロも目指しててリスタイで完全武装したヒデちゃんよりも、“スイカ泥棒”なおちゃんのほうがスコア良かったんだからー。
 
 そして、要注目!
 カバー折り返しにある、作画担当ひらけいさんの一言コメントが凄すぎます。
 ぬわんと「20kg痩せました」ですと。
 
 


 
○2021-07-23 不成就日 (旧暦 水無月十四日)
 
 
 『ジャヒー様はくじけない! 7』
 『ジャヒー様はくじけない! 7』
 『ジャヒー様はくじけない! 7 特装版』
  特装版小冊子
  昆布わかめ/ガンガンコミックスJOKER

 
「様」作品が続きますな♪
 
 
 実に、前巻から一年と三ヶ月ぶり!
 これも武漢の影響か?
 
 しかし。
 待てば海路の日和あり。
 今月末からはアニメの放送開始。
 しかも!
 連続2クール!!
 楽しみですな〜。
 
 特装版の付録小冊子には、いろいろな絵師さんのイラスト群と、作者さん描き下ろしの前日譚。
 
 そして。
 特装版と通常版で中身が違うことに、びっくり。
 具体的には、特装版と通常版とでカバー絵と口絵が交差しているのです。なので、どちらか一冊だけでイラスト両方とも楽しめる親切設計♪
 
 でも、やっぱり、こーゆー商法は勘弁してほしいです。
 辛抱ないから。(;^_^A
 
 


 
○2021-07-24 望、一粒万倍日、河童忌 (旧暦 水無月十五日)
 
 
 やけに騒がしいおちつきない客だと思ったら、いや久々にお姿を拝見した気がしますよラモスさん。
 
「タベルナ」って店名、ギリシャ語なんですよね日本語じゃないですよね(笑)。
 ムサカを「さん」付けで呼ばないでほしい。ムスカとまちがえちまう。
 葡萄の葉っぱで包んだのをそのまま喰うというのは意外でした。五郎さんの「桜餅」は自分も思った。
 いろんな料理の元祖がギリシャ料理とするのは、そのまま信じるわけにはいきませんが、面白そうな説ではあります。
 久住さんが頼んでたギロピタのボリュームが危険レベルで楽しげ。似たような包んだ料理を愛知万博で食べたなあ。欧州でなく亜細亜の店だったと思う。これもまたギリシャが元祖?
 ギリシャは日本以外でタコを食べる珍しい国だと東西新聞の山岡士郎が言ってたが、タコ料理は出てこなかったですな。
 
 ギリシャのもパナマのも飲んでみたいですね珈琲。
 
 


 
○2021-07-25 (旧暦 水無月十六日)
 
 
 『ダーティペアの大跳躍』
 『ダーティペアの大跳躍』
  高千穂遙/ハヤカワ文庫

 
 あれほど言ってたのに。
 しっかり発刊から半年経ってました、気づいたの。orz
 
 にしても今回は文庫になるの早いなー。
 
 毎度毎度なのですが。
 文章が、お若い。作者さんの実年齢からすると、ありえない(笑)。
 これって何気に凄いことだと思います。
 妖之佑が勝手に「ラノベ源流の両翼」と思っているもうお一方の平井和正さんが(新興宗教に傾倒したからとは言え)だんだん大人の(と言うか分別臭い)文になっていたのに対して、少なくとも『ダーティペア』の文体は歳取らないのが、本当に凄い。
 しかも、微妙に台詞回しを令和に合わせてきてるし♪
 
 今回、カバー絵に仕掛けがあったことに、読んでて「おお」と思わされました。これは上手いな。
 一方で口絵と挿絵は……手抜きじゃね? 残念。
 
 


 
○2021-07-28 土用丑 (旧暦 水無月十九日)
 
 
 なんですか。専門家だか環境保護団体だかが「土用丑の鰻をやめろ」と言っているそうで。
 曰く、「土用丑の鰻は七割が密漁されたもの」なんだとか。
 えー、ちゃんと数えたん?
 
 もちろん密漁はダメだと思います。
 けどそんなんより、中国産鰻を常時全面禁止にするほうが、いろいろな点で良いんじゃないんですかぁ?
 
 まあね。
 平賀源内に騙されて二百年。
 そろそろ「土用丑」の呪縛から解放されるのも悪くはないとも思いますけどね。
 
 でも、専門家だか環境保護団体だかの言いなりになるのは、何か気分が悪い。
 ほざいてろ! って感じ?
 
 それとサー。
 それ言い出すと。
 節分の恵方巻き、バレンタインのチョコ、ハロウィンのお菓子、クリスマスのケーキとチキン……などなど、すべてダメってなりそうでねー。
 それはそれで淋しい。
 
 


 
○2021-07-29 小つち (旧暦 水無月廿日)
 
 
 あ つ い 。
 
 


 
○2021-07-30 下弦、不成就日 (旧暦 水無月廿一日)
 
 
 まだ七月なんだが。
 お盆まであと二週間、旧暦ならまだ三週間以上あるんだが。
 
 親父のやつ、せっかちなのかな?
 どうも、家に帰ってきてるっぽい。
 吊してる風鈴が団体で落下、入浴中にドアがガタガタ、階下でゴソゴソと気配……こんな現象、今まで無かったことだぞ。
 
 つーか親父よ。
 浄土真宗で弔ったんだから、そもそも盆だろうと何だろうと帰ってきたらあかんやん。
 
 


 
○2021-07-30 百鬼夜行
 
 
 お盆の話が出たついでに。
 
 お盆に飾る精霊棚。
 最近はホームセンターでも普通にセットが売られるようになりました。
 地域によって形式が違ってて、中には二段のものもあります。
 上側は御先祖様用。
 では下の段は?
 はい。帰る家のない無縁佛への心尽くしです。
 
 地域によっては無縁佛を餓鬼と呼ぶそうです。
 ということは、無縁佛になった人って餓鬼道に堕ちたってことなんですかね。
 
 ちなみに。
 お盆のあれこれは実は佛教とは関係のない民間信仰から来ているそうで。
 その風習を商売に利用すべく取り込んだのが寺院で、佛教に取り込まれた形が今ではお盆のデフォになっている。
 という話。
 いや世知辛いですな。
 
 


 
○2021-07-31 (旧暦 水無月廿二日)
 
 
 秒殺で即決する奴は、たいてい後からグダグダ言うんだよな。
 うん。知ってた。
 
 鰻蒲焼炒飯は半分喰ったところで、熱い烏龍茶あたりをかけてやりたい。
 冷麺は茄子よりキャベツのほうが、よさげ。
 3倍杏仁、食べたいなぁ。
 そう言や、「“r”の付かない月に牡蠣を食べてはいけない」というのも今や昔ですか。
 
 麺のすすりかたは久住さんより五郎さんに軍配が上がります。
 久住さん、すすった途中で麺を噛み切って皿に戻してますからね。所謂「浪(ロウ)」というヤツ。
 いや別に好きにすればいいんですよ。プライベートでなら麺のすすりかたどころか、箸の持ちかたがメチャクチャでも勝手にすればいい。他人の私生活になんて興味ないです。
 でも、TVに映しちゃダメ。汚い。
「途中で噛み切らないと喉に詰まる」なんてバカほざいてる輩もいるそうですが、自分の口のサイズに合った分量を箸でたぐればいいだけのこと。そんな調整すら自分で出来ないならベビーフードだけ喰ってろやボケ。
 
 

6月へ 8月へ
庭に出る

 
壁紙 by 「雪だるまさんが転んだ♪」