★
戻る
○2021-06-01 鮎解禁、一粒万倍日 (旧暦 卯月廿一日)
ぐーさんって北米の企業だと思ってたけど。
あれ? 共産主義国家の会社だっけ?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/31/news100.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/01/news090.html
この曲もMVも知ってますが、そこまで言う内容かな。と。
これ言い出すと、創作表現が何もできなくなるんですよね。
巷で推測されている理由が本当なら。
太宰も芥川も発禁が妥当。となっちまいますよ。まさに共産主義思想。
想像するに。
単なるクレーマーがしつこく言ったんじゃないのかな。あるいはクレーマーが結託して群れになって襲いかかった。
連中は、クレームつけることが目的ですからね。そもそも主義主張なんて持ってない。だから著名なものを獲物として狙ってるだけ。
そんな輩に、ぐーさんが屈服したのか。残念ですね。
あるいは。
人権団体みたいな処が何か言ってきたという可能性もあるかも。自分たちの存在意義を示すために無茶苦茶言う団体や活動家も一部にありますからね。
某特撮作品第12話とか、某ベテランSF作家とか、連中の被害に遭ったのは枚挙にいとまがない。
レストランや鉄道駅に対して自分を抱えて運べと命令した車椅子クレーマーとか、木造天守閣にエレベータを付けろさもないと人権侵害だとほざく団体とか、同類も巷に多々あるようで。
ぐーさんもサー。
バカなクレーマーどもに付き合ってる暇があるなら、迷惑チューバーの撲滅が先じゃないのかな。
○2021-06-02 下弦 (旧暦 卯月廿二日)
政府は「職場や学校でワクチン接種」を、さもナイスアイデアみたく自画自賛してるようですが。
そんなの国民の大半が去年から考えてたことですよ。
古くは日本脳炎や種痘、ツベルクリンなどなど、あったわけですしね。
それを今さら偉そうに新しい発想みたく言い出すか。
バカ政権〜。
○2021-06-02 百鬼夜行
鬼煎餅という菓子があるらしい。
見たことも食べたこともないけど、何かとてつもなく堅そうだな。
鬼辛い煎餅なら、いくつか知ってるぞ。
つか実際に喰ったから。
○2021-06-03 (旧暦 卯月廿三日)
なるほどー。
TDK然り。
富士フイルム然り。
そして今度はNGKですか。内燃機関が廃止されるからプラグが不要になるか。なるほど。
ほぼ専業、一点突破だったメーカーが別分野に切り替えざるを得なくなる。
でも、実際に切り替えちまうのが、メーカーの実力ということですね。
個人的には。
水素ステーションが普及したら、水素エンジン車つまり水素を直接燃やして走る内燃機関車を出してもいいんじゃね?
と思うんですけどね。それならプラグだけでなく、いろいろなパーツが生き残れます。
トヨタが水素エンジン車でスーパー耐久に出た事実もありますし。
マツダが水素ロータリーを復活させたら面白いと思うのですよ。やってくんないかな本当に。
○2021-06-04 (旧暦 卯月廿四日)
我が家のワンコが亡くなって早いもので、もう一年過ぎてしまいました。
ペットについてチラホラと耳にしますのが、
「虹の橋を渡った」
という表現。
実は理解していなかったので、今回ちゃんと調べてみました。まあ、Wikipedia でですけどね。
『Rainbow Bridge』という作者不詳の詩があるんだそうですね。かなり古いものらしく。
で、詩を読んだ結果とんでもない事実を知ることに。
ペットたちは虹の橋を渡っていない。
どゆこと?(タモさん調)
つまりです。
虹の橋とは周知のとおり天国に続く橋。これは、まちがいない。
が、実は亡くなったペットたちは虹の橋のたもとにある楽園に行くんだそうですね。そこで他のペットたちと仲良く楽しく暮らしている。
はい。この時点で、みんな橋を渡っていません。橋の手前で遊んでいます。
では、いつ渡るのか?
待ち人が来たときです。
待ち人とは、もちろん大好きな飼い主のこと。
つまり、ペットたちは虹の橋のたもとで飼い主が来るのを待っているわけです。なので、飼い主がペットを弔ったり思い出したりしている段階では、ペットは橋を渡っていない。
ということですね。
ずーっと長い間を待って、ある日、遠くによく知った人影を見つけたペットが嬉しそうに駆け寄って飛びついて、そして一緒に虹の橋を渡る。
やべ。
涙出てきた。
ちなみに、我が家のワンコたちはオイラを待っていてはくれないと思います。
なぜなら、最後の子が亡くなって半年後、我が家が何度もワンコを飼う原因となった、要するに犬好きの父親が亡くなりましたからね。みんな父親と一緒に虹の橋を渡ったはずなので、オイラを誰も待っててはくれないことになる……あぅ。
一方で、ペットは亡くなるとすぐに毛皮を着替えて飼い主の所に戻ってくる、とも言いますね。
でも、我が家では一度として、毛皮を着替えて帰ってきてはくれなかったな。最後の子の場合は、帰ってきてくれても、もう飼ってやれないと考えてますけどね(今回の闘病にかかりすぎて、新たに二十年は経済的にも体力的にも無理なのだよ)。
蛇足となりそうですが。
↑の詩のように、スピリチュアル的には、あの世もしくはこの世でペットと再会できるとされますが。
宗教的には再会は不可能らしい。どの宗派でも人以外の生き物に対する正式な供養がありませんからね。佛教なんて輪廻転生だから、ワンコやニャンコは、とっくに他の生命に転生してるし。人は人で下手すると畜生道に堕ちるし。
どちらを取るかと言われれば、虹の橋であれ毛皮の着替えであれ、スピリチュアルの解釈を選びたいですね。
こういった解釈については『銀河鉄道999』の「ミーくんの命の館」が秀逸でしたね。
○2021-06-05 芒種、十方暮入 (旧暦 卯月廿五日)
マジで出番無かった。
蜘蛛子さんだけでなく、中の人も出番無かった(白はワンカット出てたけど無言だし)。
そのワンカットだけの白。
エルフの誇る難攻不落のはずの結界を、手をかざすだけで簡単に破ってしまうあたり、桁違いの怪物だと判りますね。
ここまで強くなるのに、どこぞで誰彼を相手に、いろいろとあれこれ苦労したんだろうなー。(棒
それはいいとして。
作画崩壊しちまってる。
これでは話に集中できない。崩れたキャラの顔や人体的にありえないポージングに、どうしても気が散る。
て言うかこれ、演出や絵コンテも雑じゃないかな? なんか、おざなりに進行してる感じがするよ。
武漢のせいで放送が延期になってたそうだけど、そこまでタイトなスケジュールだったのかなぁ。
勇者×偽勇者の因縁対決という、人間パートとしては、かなり重要なエピソードのはずなのに。残念ですよ。
○2021-06-06 (旧暦 卯月廿六日)
あんなゲス野郎を出演させるなよ!
せっかくここまで育てた DASH海岸の水が腐っちまうじゃねーかっ。
同じ理由で、自分はITEのお茶を絶対に飲まないし買わない。灰皿で飲まされそうな気がするから。
CMの契約切れたら、考えないこともないけどね。
○2021-06-07 (旧暦 卯月廿七日)
聖剣が勢揃いして最強の聖剣が誕生。そしてセイバー最強フォーム。
いや、まだ話数あるから「最強」は言い過ぎじゃね?
難易度MAXヒロインの賢人を攻略したのは、けっきょく父親でしたとさ。いやー、それにしても過去のシーンでなく現在のシーンで喋ってくれるのは感無量ですね、元スネークオルフェノク(『ゴースト』にも出ておられたそうですが、気づかんかった)。
一方で、蓮は済し崩しに合流かよ。
で、デザストが、ここで急にストリウスの言うことを素直に聞くとは……最後にファルシオンの聖剣を拾った手はデザストのだよね?
アンノウンは『トムとジェリー』みたいな武器の出しかたするよな(笑)。
小沢さんの「身長二メートル体重百五十キロ、岩をも砕く肉体とコンピュータの頭脳を持った男」は、上手いかわしかたですね。どこぞの世紀末なら、いそうですし♪
しかし、そんな小沢さんも、北條回しにおいて翔一には適わないということで。何せ氷川刑事のお墨付き。翔一が天然だから、G3-X のAIと相性が良かったということか。
教授が小沢さんに協力的だったのは意外中の意外。かくして G3-X は人に使える代物となる。
暴走したときの G3-X は、劇場版で暴れた G4 への布石なんでしょうね。OPの G3 に関するレポート文書にも「G4」の記述がありますし。
まー、それにしても上層部のコウモリさには本当に困る。少しだけ北條刑事に同情するくらいに、あいつらの姿勢は酷い。
美形が入院している病院を訪れたときに「沢木哲也」を名乗った人物こそが、津上翔一。そのときの車と万年筆から想像できたとおり、超の付く大金持ち。甦った翔一の記憶と、真・津上の回想シーンとで、翔一の姉と真・津上とは、それなりの関係だったということか。
トリニティは格好良いし強い。さすが限定フォーム。これ、ガシャポンHGでも限定品だったんだよなー(もちろん持ってない)。
あかつき号メンバーの台詞に「木野さん」と出てきましたし、いよいよ事件の真相に近づく模様。
ときに、第26話の 19分17秒、なんでNGにしなかったのか……まさか誰も気づかなかった? パスタ料理が旨すぎたから?
○2021-06-08 不成就日 (旧暦 卯月廿八日)
『虹の橋』についての続き。
さらに調べておりましたところ。
あの詩には二番、三番もあるとのこと。
もっとも、作者はそれぞれ別人でいわゆる後付けであり、例えるなら組曲『惑星』の「冥王星」みたいなものですが。
二番は一番(原典)に劣らず素晴らしいと感じました。
ただ、三番は蛇足感が酷いですね。何というか教訓色が強くて押しつけがましくて鼻につく。
聞けば、三番は日本人の作だそうで。ああなるほど、だからズレてるんだなと納得しました。オリジナルの創作と違い、日本人は洋物のアレンジが下手ですからね。
『虹の橋』そのものを「嫌い」「気持ち悪い」とする声も多いようですね。
感じかた、肯定否定は人それぞれですが、表現は慎もうよ。と思いました。
苦笑どころか腹立つのは、『虹の橋』を気持ち悪いとする層の中にペットロスを理解しない「たかが動物が死んだくらいで悲しむなんてバカか」と考える人がいるらしいのがね。てめーらに口出しする権利なんてないんだよっ。
○2021-06-09 (旧暦 卯月廿九日)
不謹慎かもだが笑ってしまいました。
https://togetter.com/li/1725273
「流れ弾」という表現が、すばらっ。
いや本当に絶滅してるなら凄いけど。
逆に言えば、本気さえ出せば根絶できたんだ。今までは人類社会が怠惰だっただけで。
何年か前、コロナのコの字もなかった頃、変異インフルの凶暴化によるパンデミックの危険性を予測・警告してましたよね。
NHKとか、何度もSP番組やってたし。
実際には、その予言は武漢ウイルスという形で、ほぼ的中してしまったようなもので。
あの頃に言われていたインフル対策が今、役に立っているということは、あるんでしょうね。マスクにうがいに手洗いとか、消毒とか、発熱外来とか。
ところで。
日本政府が台湾政府にワクチンを無償供与したと、表向きは双方で盛り上がってますが。中共も横から歪んだエールを贈ってきてますが(爆)。
でもさー、アストラなんだよな、血栓リスクのある。
これってつまり、厚労省の認可は下りたものの「当面は使わず様子見」とした政府の苦肉の策、あるいは“不要品の処分”なんじゃないかと、勘ぐってしまいます。言いかたはアレですが、被災地に古着や千羽鶴を送りつける大バカどもと共通する思考回路。
台湾もタダで貰った手前、「アストラかよ」と文句も言えず、けっこう複雑な心境かもしれませんぞ。
○2021-06-10 朔 (旧暦 皐月朔日)
何が「てまえどり」だよ。
バカにするな!
食品ロスが起こるのは、つまり在庫が余るのは店側の問題。
極端なのは、クリスマスケーキや恵方巻きが山ほど売れ残るってケース。
なのに、食品ロスは客が賞味期限を見て品を選ぶから? 期限の近いものから買えば食品ロスを防げる?
おいこらっ。何、客に責任転嫁してんだよっ。
繰り返すが、在庫が余るのは客ではなく店側の問題。売り切る分だけ、つまり適量を仕入れるのが店の技であり責任。
要するに、値引きシールを貼りたくないから「てまえどり」とかほざいてるだけじゃねーのか。お客も嘗められたものだな。
今後も、店が奥に隠した賞味期限の一番長いヤツを選んで買うよ。
値引きも無しに手前のなんか買うわけないだろうが、バカヤロウ。
あー。
言い出したの消費者庁かー。なるほどバカ企画なのも頷ける。
役人の考えることなんて、こんなレベルなんだな。そりゃ日本も沈むわ。
○2021-06-11 入梅、三隣亡 (旧暦 皐月二日)
ドラグナー3、格好良いなー。
でも、お高いなー。
ところで。
「科特隊ツールボックス」なる、ふざけた商品を見かけたですよ。
面倒なのでリンクは張りません。
連中は相変わらず判ってない。
『ウルトラマン』は確かに近未来の設定ですけど、それでも作品が製作・放送されたのは 1960年代。どうしたって背景は、その時代のものとならざるをえないわけで。何せ、舞台から組み立てられる大作映画と違って、『ウルトラマン』は低予算のTV番組でしたからね。
怪獣に対して自衛隊は F-86 飛ばしてたし、科特隊専用車も当時流通していた車種であるコルヴェアだし、町並みの景色や道行く人々のファッションもそう。
なので、ツールボックスをでっち上げるにしても、当時のデザイン感覚でないと意味ないですし、違和感まやかし感やっつけ感が酷い。
ぶっちゃけ、お客をナメとるとしか(怒)。
イデ隊員が対バルタン用の新兵器、マルス133 をお披露目したときのケースは、小型のアタッシュケースみたいな、つまりは、まさに当時の銃ケースっぽい代物でした。
特殊な弾頭をゼロハリみたいなのに入れて運んできたシーンがあったような気もするんですよね(こっちは、うろ覚えですが)。
そーゆーあたりを作品観て、ちゃんと世界観おさえたうえで、商品を企画してほしいと思うわけです。
○2021-06-12 (旧暦 皐月三日)
現場の蜘蛛子さん、くれぐれも安全を心がけて取材を続けてください。
じゃなくて!
そう言えば昔々。
現代のリポーターが中世欧州あたりの戦場で現地リポートしてたら、ソッコー斬り捨てられた。
ってコントというかギャグがあったよなー。
蜘蛛子さんの感性が、だいぶ人間離れしてきてますね。
赤の他人とは言え、死にゆく人々が経験値にしか見えないとは……。
一方、やはり地龍は蜘蛛子さんの援護目的で、魔王を足止めしていた。
あれだけ魔王と会話するということは、蜘蛛子さんに聞こえないだけでアラバも喋ってたのかもしれないな。
と同時に、元体担当が健在と確定。いや、ノリノリじゃないか、あいつ♪ で、浸食する元体担当と、それに抗う魔王とが混じり合いつつある。と言うか、かなり混じってしまってる感じで。十五年後の魔王の精神は、魔王と元体担当のカフェオレ状態なんでしょうね。「山田くんには悪いけど」は、その副産物。
深淵魔法で消された蜘蛛子さんの運命は?
いやまあ、まちがいなく生きてるでしょうけどね。問題なのは、どうやってあの窮地を切り抜けたのかってこと。
人間パートは相変わらず絵が壊れてるなぁ……何とか我慢して。
えと、夏目のバカは単に強化したのではなく、どうも根岸さんに魔改造されてるっぽい? 学友を憶えていないのは、頭の中までいじられてるためかな。過去を捨てた根岸さん、やることがえぐいな。
おまけのCパートも壊れてるよ絵。
並んで歩く魔王と白の両方とも顔が崩れてて。orz
何とかならなかったんですか?
○2021-06-13 百鬼夜行
鬼煎餅があって。
瓦煎餅がある。
ならば、鬼瓦煎餅もあるのか?
ありました。
みんな、食べ物で遊んでるなあ♪
○2021-06-14 天一天上、一粒万倍日、不成就日 (旧暦 皐月五日、端午)
タッセル復活。
ルナも復活。
で、森の中を彷徨う……あるいは逃げるルナと、ルナを保護しようと走るタッセル。面倒な。
あの桃太郎芝居って要る? まあ和解の空気としてはアリですけどね。
賢人は服装を戻して、どうやらこれできっちり元通りのようで。EDでも勢揃いしてるし。
その賢人がケジメをつけようと蓮の説得に当たるも、今度は蓮が頑な。とは言え、以前の単純な強さ大好きバカではなく、蓮なりに考えている様子なので、危なっかしさはない。あいかわらずデザストは保護者。
ズタボロにされた元マスター、そろそろ俗物ぶりが露呈するかな。ストリウスは、まだ隠し球を持っていそうだしなぁ。
神代兄妹は済し崩しに「かみやま」に居着きそうな勢い。
前回のドタキャンあらため、翔一(真・哲也)が沢木(真・津上)と初邂逅。
翔一の姉も超能力者だったという事実。まあ翔一はアギトの力を使いこなしてはいるけど、アンノウン事件の真相をカケラすら知らないからなぁ。
一方で、ある程度は知っている、未だ名前だけ登場の木野さんは、涼を始末するよう電話で命令。あの眼鏡女が曲解してる可能性も捨てきれないけどね。
ともかく、平成ライダーの法則を破って水死した涼、踏んだり蹴ったりの回でした。
ところで、翔一が再び記憶を失った理由は何なんでしょ? トリニティで精神力を消耗したから? それとも、真・津上から聞かされた真相を受け入れられなかったから? 観ていて理解できなかった部分です。
これで、トリニティは十八年後の『ジオウ』まで封印か。贅沢な使いかたするよな(笑)。
で、お次は。
異色回と思ったら、小林靖子さんの脚本だったのですね。
涼の内面を掘り下げたエピとして完璧。これが、ゲスト参加の単発脚本というのが凄いです。
言うと信者に怒られますが、『アギト』より後は、井上御大がゲスト参加すると前後関係もキャラ設定もすべて無視して浮きまくった話になってしまう。『剣』とか『ジオウ』とか特に酷かった。世界観すらブチ壊された『響鬼』後半は言うに及ばず。小林さんと半々の担当だった『龍騎』ですら、御大の脚本だけキャラの言動がブレまくってた。『クウガ』では、おとなしかったんだけどなぁ御大。
才能の差というと安直かもしれませんが、でもやっぱり才能あるいは感性の差かな。
二話続けて氷川刑事が出ないというのも珍しいな。
北條刑事は1シーンだけ出番あったというのに。
○2021-06-15 天しゃ、一粒万倍日 (旧暦 皐月六日)
『幸せカナコの殺し屋生活 5』
若林稔弥/星海社COMICS
もはや内容が笑えるものでなく、単なる殺し屋物語ですね。
動物ネタも全然、頭に入ってきません。と言うか、ストーリの流れを阻害すらしています。
第1巻の頃の魅力は消え去ったと思います、残念ながら。
この路線が当初からの予定だったんだろうか?
一点だけ指摘させていただきます。
「072」にて、7に銃で狙いを付けられたカナコさんが即座にその銃を左手で握って無力化、右手で自分の銃を抜いて逆転したシーン。
ありえません。
おそらく作者さんの誤解・誤認によるものだと思われます。
接近戦において、自分の拳銃を必要以上に敵に近づけないのは基本中の基本です。
マーシャル・アーツを会得している相手に対して不用意に銃を突きつけると、一瞬で無力化されますから。
「068」でアドの蹴りを受けたシーンが、そのリスクをきちんと描いてます。あの場では、カナコさんは即座に逃走できるよう戸口に立ったままでいるか、近づくなら腕は伸ばさず銃を脇腹に構えるべきでした(無意識に銃身が水平になるよう訓練していれば、目で狙わずとも弾は相手の腹に当たる)。
マーシャル・アーツを体得していない場合は、相手の拳銃を掴むという乱暴な方法もあります。
ただし、これはハンマーを起こしていないダブルアクション・リボルバー(次元や冴羽やハリー・キャラハン)での話。
シリンダーを掴んで固定すると、シリンダーとメカ的に繋がっているトリガーを射手は絞れなくなります。よって撃発が起こりません。簡単なことなのですよ。シリンダーを手で覆い掴む握力と、トリガーを絞る人差し指だけの握力との力比べで、はたしてどちらが勝つか、というサービス問題ですね。
撃てなくなって焦る相手を尻目に拳銃を引ったくるか、蹴りでも入れてやればいい。
念のために言っておきますが、シングルアクション・リボルバー(西部劇や加納刑事)や、ダブルアクションでもハンマーを起こした状態では、この方法は使えません。ソッコー死にます。
もう一つ、オート拳銃を相手に使える方法もありますが、こちらはショートリコイル式の拳銃(ルパンや銭形)でないとダメ。
自分に突きつけられた銃口を手のひらで強く押す。
拳銃を持つ相手の手首を握って自分の側に強く引き寄せる。
この二つを同時にします。すると、拳銃は銃身だけが少し後退したショートリコイルの状態となり、トリガーとハンマー(あるいはストライカー)との関係が外れるんですよ。なので撃てなくなる。
撃てなくなって焦る相手を以下同文。
作者さんは↑の二つをごっちゃにしたうえで誤解なさっているとしか思えません。
そのシーンを見ると、カナコさんに掴まれた7の拳銃はショートリコイルしてませんし、そもそもサイレンサー(消音器)を使うなら、シンプル・ブローバック(峰不二子)か単発銃(衛宮切嗣)でないと意味ないですからね。
つまり、どう考えても、カナコさんはこのシーンで撃たれてます。本当なら。
アドがカナコさんの拳銃を蹴り飛ばしたシーンがきちんとしていただけに残念です。
第1巻の空気のままなギャグ漫画なら、こんな指摘する気など起こらなかったと思うんですけどね。
○2021-06-16 (旧暦 皐月七日)
『1日外出録ハンチョウ 11』
福元伸行・萩原天晴・上原求・新井和也/ヤンマガKC
この巻では「異次元麻雀」が圧倒的悪魔的♪ いやー、ゲームは楽しくやらなきゃね♪♪ 「大胆にON」とか「サプライズプレゼント」とか爆笑モノですわ♪♪♪♪
ちなみに、この班長麻雀はABCEの四班長によるもので。前巻、自炊の回にてD班の存在が確定したにも関わらず、相変わらずD班班長は出てこない。つか、いるのか? 班長代理で繋いでるのか? 病気か怪我で伏せってるのか? 極端に付き合いの悪い人なのか? これが『ハンチョウ』最大の謎ですな(笑)。
宮本ダムの崩壊って、「無事に」だったんだ(爆)。
あーゆー極端な“健康法”って本当に胡散臭いですね。大槻が斬ってくれて嬉しいです。
ボクサーなどのやる減量は試合までの期間限定だから使える手なのであって、恒久的な効果を目的としたものじゃない。そこを無視してダイエット本とか出てるんだからなー。
TVCMで有名な「ラ」で始まるアレも、実際にはリバウンドの嵐なんじゃないかと想像してますよ。
存在を忘れていた、まとまった額の商品券は、そりゃー僥倖ですわな。
「金は実質減らんということか」という思考回路も他人とは思えません。
宮本さんの気持ちは判らないでもない。いやむしろ判る。
何か始めようとしつつも、始められない事情(言い訳)を常に探している自分は、たしかに存在する。
さしずめ、オイラは「燻り演奏家」で「燻りライダー」で「燻りお遍路」かもしれん。いっそ「燻りモノカキ」も入れるか?
前巻の牧田さんもそうなんですが。
期間満了で地下労働から解放された木村さんを黒服として勤務中の宮本さんが「さん」付けで呼ぶってのが、細やかな演出でいいなぁ。
と。
黒服ってルールに厳しいゆえにか、切り替えもきちんとしてるんですよね。
脳味噌の腐ってる会長とは雲泥の……おや、ノックの音か?
○2021-06-17 (旧暦 皐月八日)
この記事は、記事の事案とは関係ない二つの問題点を意図せずに提起しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles /407781a53d5413a681c7d3d2dbf7ee276e8dc8b5
一つは。
自治体の正式名称を平仮名表記にすることの弊害。
「埼玉市」が「さいたま市」に改名したのと同類の実例は全国に多々。
選挙運動じゃあるまいし、何でもかんでも平仮名に開けばいいってもんじゃない。それに選挙のあれは一時的なもので、改名したわけじゃない。
「漢字だと読みにくくて知ってもらえない」などと人気取り目的なんて、どこぞのショッピング・モールじゃないんだから。地名によっては漢字に大切な意味を持つ地域もあるはずで。そーゆーのをないがしろにするのはダメだと思う。
二つめは。
記事を書いているのだから書いた人は、いちおうはプロのはずです。
そのプロが読点の使いかたを知らないという問題点。
読点。まさか……判りますよね? これです「、」これ。「。」とのセットで句読点と呼称するから意識しないかな普段。
この読点。ブログなどだけでなく例えばラノベの台詞などで、間や一呼吸を表現するのによく使われます。が、本当は、まちがい。
本来の使いかたは、↑の記事の表題みたいな誤読のリスクがあるときに、それを防止することです。
つまり、引用させていただきますと、
「友人と食事したいなべ市の会社員など」
は本来なら、
「友人と食事した、いなべ市の会社員など」
と書くべきなのです。いや、書かねばならない。でないと「食事したい」だの「食事したいな」だの「なべ市」だのとなってしまい読者に正しく伝わらない。
他にも、文節をグループ分けする使いかたもありますね。ほら、入試でサー、明治時代の文豪の作品の意味を読み解いて文節を指定させる問題とかあったやん。「この**は、どの部分にかかるかを示せ」みたいな。あの時代の文章は「、」が少ないから、底意地の悪い出題者としては設問に使いやすかったんだろーなーと(笑)。
要するに、文章を読みやすくするのが「、」の役割。あるいは、書き手の意図していない意味に解釈されるのを防止する目的とも言えますか。
読みやすくするためだから、文末を示す「。」みたいな厳格なルールを持たないのが「、」の不幸かもしれません。
だからと言って、記事のように、読点を使えない使いかたを知らないプロがいるのは大問題でしょう。
間を表すのに「、」を使っても別にいいんだけど(自分もたまに使う)、文筆でお金貰ってる人が本来の使いかたを知らないのはダメだと思うのです。知ってて、あえて誤用するのと、知らずにやっちまってるのとでは、大きく違いますからね。
間や呼吸を表すなら三点リーダーつまり「……」を使う。何となく区切りが欲しいなら潔く「。」で文を終わらせる。ダメ押ししたければ改行する。などなどを意識するでいいと思う。そのうえで、たまに誤用するのはいいんじゃないのかな。完璧主義は疲れますからね。
ついでだから言うけど。
ネットの黎明期に個人サイトでかなり目立ってて、今でもときどき見かけるのが、「、」でなく「,」を使ってる文章。
聞くところによりますと理系の人がよくやるそうで。技術関連の論文が、そのルールなんだそうですね。
それでも読む側にしてみれば、科学論文でもない普通の日本語文章で「,」は違和感バリバリで、何とかしてほしいと思ってたりします。まあ余計なお世話ではあるんですけどね。
でも、もしも私が小説などの編集とか選考とか下読みとかの役目に就いてたら、「,」を使ってる文章は真っ先に刎ねますね。「そこの泥水ででもツラ洗って出直してきやがれ」です♪
○2021-06-18 上弦 (旧暦 皐月九日)
『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました 9』
森田季節・シバユウスケ・紅緒/ガンガンコミックスONLINE
本の上に載っけてるのは付録の栞。
破壊力ハンパない。
しっかりしろ! 傷は浅いぞ!
つか早くね?
第8巻って…………おい、三ヶ月前やぞっ?
これって一時期、連載のペースが乱れた影響かな?
まあいい。
最後のエピは最終話みたいな締め括りかたですね。
読んでて、ガチで終わるのか? と思いましたもん。
いや、いっそのこと、これで第一部完でも、よかったかもしれません。
で、「あれから百年経った」てな感じで第二部やってもよかんべ。
とは言え、仮に百年経ったとして、退場してるのは村長とナタリーさんと料理屋のおかみさんくらいだろうけど。
ファルシャルを少しだけ(小学校高学年くらい?)成長させて、吟遊詩人のククは大人の女性にして……他はガチで変化なさそうやな、百年程度では(爆)。
いろいろあって何人かは高原の家を出て行った、でもいいんじゃないかな。で、たまにゲスト出演してもらう。
顔ぶれを変えるのは強化対策の一つですからね。
いや実際、安定して面白いものの、それでもマンネリ感が付きまとうんですよね、どうしても。
だからって現状の梃子入れ新キャラ出しまくりも限界あるし。このままのペースだと、高原の一軒家が女子寮になっちまうよ。
まあ、それを防止する意味だからこそ、エノやポンデリやククは同居しないんでしょうけどね。逆に、そのせいで彼女らはレギュラーになれないで、あっさりサンドラに追い越されちまった。むしろブッスラーさんのほうが出番あるくらいだし、じきにユフフママにも追い抜かれるんじゃないかな。
毎回毎回、次々と強烈に個性的な新キャラが押しかけてきて問題起こす、というのは偉大なるマンネリ作品『こち亀』の常套手段でしたが。『こち亀』には、他作品群にない桁違いのパワーがありましたからね、ブルドーザか蒸気機関車みたいな。
○2021-06-19 桜桃忌 (旧暦 皐月十日)
『よーじょらいふ! 2』
あまー/バンブーコミックス
本当に一年近く待たされたな。
でも、物語の中では第一話から三ヶ月しか経ってないという。(;^_^A
教授の研究室で資料を探すシーンやら、アイルランドの石聖杯の写真のシーンやらで、幼女化の謎に迫る要素もあったりで、真面目にいじる意思もおありのご様子。
その、ほのめかしからすると、事件の元凶は、意図してなのか無意識になのかはともかく、リヴさんのようですね。いや、第一巻の段階で、アキちゃんとリヴさんが瓜二つなんだから、幼女化に無関係なはずないんだよなーリヴさん。
つか、アキヒコてめー、幼女化当初から鏡見て一度も気づかないってことは、リヴさんのこと忘れてるやろ。元カノ鳴子さんのことも忘れてたし。アキヒコって、無自覚のタラシだよなあ。アキちゃんはともかく、アキヒコは好きになれんタイプかもしれない。
ともかく、学祭でリヴさんに再会して、アキが憶えているかどうか、思い出すかどうかが、謎に関わる鍵となりそうですね。教授の言う「意図的な記憶の欠損」の可能性ということ。
ところで、この作品において、幼女化の合理的説明は要るのか?
これ難しいところですね。TSをネタにギャグやエロのみで走るって作品は、それこそ山ほどありますし。その場合、原因はご都合主義でいいんですよ。それこそ謎の怪しい薬でも(笑)。
このパターンで代表的なのが、『らんま』の呪泉郷でしょう。あの「悲劇的伝説」の群れこそ、まさに究極のご都合主義。居直り強盗レベルの開き直り以外の何物でもない。
連載開始当時、読者の多くが思ったはずです。
「乱馬おまえ、すぐ中国に引き返して、若い男が溺れ死んだという悲劇的伝説がある泉に落ちてこいや」
と。
なのに当面は一切、そのことに触れる気配がなかった。『らんま』がギャグ漫画だからこそ、許されたことですね。
ということで。
『よーじょ』も、あまり深く謎について触れないほうがいいのかもしれません。
第一巻に引き続き、今回の巻末でも、また良太郎の不幸が明かされた。
どこまでも不憫な奴……。
ちなみに。
少しだけ「アイルランドの石聖杯」を調べたけど、それらしい物はなかったですね。
一番似てるのは、ダブリン近くの「タラの丘」にある「運命の石」。でも、これも違う。
古代ケルト文明にかけた作者さんの創作のようですね。
ブリテン島とアイルランド島はホント、不思議な石だらけだもんなー。
もちろん石の遺跡では我が日本も負けてませんけどね、同じ島国として。
○2021-06-20 鞍馬竹伐り会式 (旧暦 皐月十一日)
何かSFっぽいメカが出てきましたぞ。
異世界モノじゃなかったんかいっ。
今回は人間パートのみで、魔王に吹き飛ばされた蜘蛛子さんの命運は、おあずけですか。
にしても相変わらず素人の描いた紙芝居ですな人間パート。
動く紙芝居、遠近感ゼロ、キャラ全員が棒立ちという演出放棄……前世紀あるいは昭和でも、ここまで酷いのは珍しいと思う。絵が下手でも、ちゃんと演出はしてたよ。
そう言えば、山田くんに完敗した夏目のバカが気づけばオブジェですらなく背景から完全に消えてるんだが(爆)。
その夏目、やっぱり根岸さんに利用されてただけの使い捨て駒。過去を捨てた根岸さん、クラスメートに厳しいな。
紅葉狩りのときのトリオの一人が魔族軍の幹部になってましたとさ。あれは鬼……あ、いやオークとかオーガとかってヤツか。でも和風だよな着衣。
「先生は騙されきってる」ってのは、つまり族長が何かを隠してるってことですね。転生したての先生からの念話に応えたあの様子からは当然の真相(?)と言えます。まあ、あんなSFガジェットを隠し持ってたくらいだし、族長の裏側は、かなり深いと思われ。
白のキャスト表示が「????」じゃなく、蜘蛛子さんの中の人になってる。
今までは状況証拠でしかなかったけど。
これで、白は蜘蛛子さんの十五年後だと明確にされた。と受け止めていいよね? となれば、白の口数の少なさは、管理者との対話の際に目線を合わせない蜘蛛子さんの見事なコミュ障ぶりとも繋がりますね。
とりあえず、人化おめでとう蜘蛛子さん♪
にしても政治的思惑つまりは権力闘争の構図が入ってきたせいで、ややこしくなってきたな。
少し整理してみますか。
えーと、大迷宮を出た蜘蛛子さんが転生者のよしみと言うか何というかで助けることにした吸血っ娘こと根岸さんがいるのが、女神教を信仰するサリエーラ国。
で、オウツ国のイチャモンからの宣戦布告によって、サリエーラ国はもはや風前の灯と思われ。何せ、魔王の邪魔が入って蜘蛛子さん、助太刀どころじゃなくなったからね。
十五年後に根岸さんが執事とともに魔族軍に所属していることから考えても、サリエーラ国は滅んだか、少なくとも征服されてる。なので領主夫妻の運命は推して知るべし。つかご健在なら根岸さんと執事は夫妻を守ることを第一にしているはず。
執事が魔族軍の軍団長ということは、人間やめてますね。根岸さんが真祖だから、その眷属になったってところか。国が滅んでの逃避行の途中ででも、死にかけたんだろうな。
山田くんや大島女史や漆原さんがいる国、そして夏目のバカがいる国は、神言教を信仰していると考えるのが妥当かな。
毒電波な長谷部さんは、その神言教に身を置いている。
で、岡ちゃんと、集められた生徒たちはエルフの里。
笹島の他にも魔族側に転生して人族と敵対している元クラスメートがいるかもしれないな。
んー。主人公である蜘蛛子さんは別格として。
十五年後の根岸さんの立ち位置だけが判りにくい。
執事が、十いる軍団長の一人で戦争前の会議の円卓にいた(笹島もいたっけな)。その十人の中に根岸さんはいない。ということは、根岸さんは軍団長の上、統括とか参謀長あたり? 魔王直属の。
元々が根岸さんは執事より身分的に上だし、魔族としての実力も上のはず。なので、そーゆーポジションは相応しいと言える。でも、魔王も参加している会議に参謀長あたりがいないというのも不自然。逆に軍団長より格下なら、いなくて当然ではあるんだけど……。
引っかかるのが、根岸さんがときどき言う「ご主人様」という言葉。普通に考えれば魔王を指すんだけど、エルフの里に進軍しているとき、根岸さんは魔王との通話で「魔王様」って言ってるんだよな。
意図的に使い分けてるなら――て言うかそうでないなら台詞書いた奴が間抜けすぎる――魔王の他に根岸さんが従う上司がいるってことになる。
進軍のときに魔王は「ほどほどに」と転生者を死なせないよう根岸さんに釘を刺した。で「ご主人様」とやらも転生者を殺さないよう根岸さんに命じているらしい。
魔王が転生者に気を遣うのは、元体担当の影響だろうけど。
「ご主人様」が魔王でないなら、ご主人様も転生者ということに? それとも転生者を利用しようとする黒幕がいて、根岸さんは実は魔族軍にスパイとして入り込んでる? とか?
この物語の黒幕あるいはラスボスとなると、SFガジェット隠し持ってたエルフ族長が最有力候補だけど。根岸さんはエルフを嫌ってるから、従うとは思えない。神言教の司祭も腹黒そうだけど、族長に比べたら俗物っぽい。
あとは……あいつか。たまにフィールドに石とか投げ入れるタチの悪い観客。Dが蜘蛛子さん以外にも目を付けてて連絡取ってる可能性は、ありえるよな。
だめだ。
整理するつもりが、かえって混乱してしまった。orz
次回を待つか。とは言え六月ももう下旬。残り少しなんだよな。
きっと未完で最終話なんだぞー。常道すぎるけど気に喰わないぞー(三期までやった『オバロ』も、あれっきり放置だしなぁ)。
○2021-06-21 夏至 (旧暦 皐月十二日)
元マスター、ボロ雑巾になってご退場。
で、元マスターの残した本はストリウスの手に。
どうやら、元マスターに本の慣らし運転をさせてたようですね。
ルナが選んだ飛羽真が、ルナを選ぶと人間界とはお別れになる。
タッセル、とんでもないこと言い始めましたぞ。
飛羽真がワンダーワールドの一部になる、という解釈でいいのかな。
これは賢人の見た未来とはまた別の意味で問題だわ。
いろいろ重要なパーツも散りばめられてたんだけど。
氷川刑事が唐突に大喰いになったり。
突然、青春テニス物語(定番のイジメ付属)になったり。
クロスホーンが開いたのに、キックがとどめにならず単なる牽制で終わったり。
G3-X の扱いも、平成ライダー伝統である瞬間移動の片鱗を見せ始めてたり。
特に強化タイプでもないアンノウンが、アギトと G3-X の二人がかりでも歯が立たないほど強かったり。
とにかく雑さが目立ちました。
構成どうこうでなく、もう少し丁寧に作るだけで全然違うのにな、印象。
伝説の怪盗の事件なんてやらずに、その時点から真魚の覚醒を扱ってもよかったのにと思うですよ。
○2021-06-22 不成就日 (旧暦 皐月十三日)
スタバのカップ・シェア。
画期的みたく自画自賛してるけど。
これ、昔っから日本にあったガラス瓶の扱いそのものなんだが。
酒瓶然り、ビール瓶然り、ジュースやコーラの瓶然り、みんな回収・洗浄・再利用してきた。
エコエコ言うけど、けっきょく行き着くところは原点回帰なのだよ。
再生可能エネルギーなんて仰々しい名前も、実のところはエネルギーの基本だからね。
○2021-06-23 三隣亡 (旧暦 皐月十四日)
Windows 11 は実在するそうですね。
MS側のうっかりで露呈したらしく。
まー、バカすぎて使い辛いだけの 10 より改善されるなら大歓迎ですよ。
「もうOSを替えなくていい」という、10 発表当時のMS社の言が嘘という結末になっても、10 とサヨナラできるなら、むしろウェルカム。
無論、11 が輪を掛けて大バカなら、そんなの願い下げなのは言うまでもありませんが。
7 、8.1 、10 の中では圧倒的に 7 が使いやすい。
つか単純に、7 < 8.1 < 10 という順で着実にバカヤロウOSへと“進化”してきてる。
なんでMS社は、どんどん使いにくく“改良”するのかな?
10 のことをOS版プ*ウスと呼んだら怒られますかね?
○2021-06-23 ペンは剣よりも強し。
この人のためにあるような言葉ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles /7f9310b8c426c498869894a47df15bb30b78d70f
生涯を取材と執筆に費やされた。
この人の事務所ビルは部屋どころか階段まで蔵書が山積みでしたよね。
比べるのも野暮ですが。
後に政治屋に転業した執筆家は、ことごとく堕落してます。
『宇宙からの帰還』まだ読んでないんだよなぁ。(;^_^A
○2021-06-24 (旧暦 皐月十五日)
大伴昌司さんと言えば、昭和の特撮作品を語るうえで欠かせないお名前ではあります。
ありますが。
https://news.yahoo.co.jp/articles /dfa2746f34ab46067dfcea3fc12bf6cfe1301e6c
ぶっちゃけ悪い意味で欠かせない。
という要素のほうが大きいと、今は思っています。
記事中で触れられているゼットンの1兆度なんて可愛いもので。
理論どうこうどころかSF考証のカケラすらないトンデモ設定のてんこ盛り。
しかもそれらすべてが公式でなく、氏の独自解釈だった。
しかもしかも、それがあたかも公式であるかのごとく出版されていた。
これが昭和ですよダンナ。
縁日どころか文具屋で堂々と、ガンダムっぽいロボと赤い人っぽい仮面が並んだ絵のグッズとかが売られていた時代ですよ。
メンコの絵柄なんてパクリの大集合だったしなー。
ちなみに、この非公式設定があたかも公式であるかのごとくに扱われた結果の典型的悲劇が『ウルトラセブン』第12話封印騒動です。
ネットのある今なら、「ひばく星人」は大伴氏の独自設定に過ぎず円谷プロとは何ら関係がない、という正しい情報が即座に拡散、事態も収束したでしょうに……。
子供に判りやすくするために極端な数字設定や用語にした、という考えかたもできますが、それにしても限度がある。
それに子供って、そこまでバカじゃないですよ。1兆度が1億度でも1千度でも理解しますって。
むしろ氏のトンデモ設定は「いちおくまんねん」的なもので、子供をナメてるとしか。
て言うか、そもそも本編では「1兆度」なんて出てこない。出てこなくてもゼットンの凄さは映像から充分すぎるほど伝わった。
『Q』『マン』『セブン』の第一期ウルトラ・シリーズは大人の鑑賞にも堪えうるストーリなので、数値だけ子供騙しというのは、まさに“アンバランス”なのです。
つまりは氏の独自設定は蛇足ということに尽きます。
『ウルトラマン』最終話にて、ゼットンの攻撃で科特隊本部の外壁に次々と穴が開けられ、建物が炎上する。
それより前の回、南米帰りの男・後藤隊員に化けて潜入した吸血植物ケロニアは科特隊本部の外壁材質が超合金であることに困惑していた。つまり科特隊本部の守りはマジンガーZ並みだった(笑)。
ゼットンの攻撃が凄いと、容易に伝わります。
大伴数値なんて不要なんですよ。子供時代が宇宙大好きな理系脳だったとは言え、妖之佑は「1兆度」という数字に最初っから醒めてましたし。
いやまあ、「太陽の表面温度が六千度なのに何言ってんだこいつ」と思ってた小学生読者ってのも、書き手としては嫌でしょうけどね。(;^_^A
比べるなら。
仮面ライダーのクラッシャーは元々噛みつく設定があった。
などの情報のほうが楽しいと思うんですよね。
海外のSF映画を日本に紹介。国内の特撮作品を世に広めた。
などなど、氏の功績を語る言葉は多いですが。
よーく考えると、別に氏がいなくても誰かがやってたな、と。
むしろ、氏が関わらなければ設定や解説を歪められることもなく、結果としてセブン第12話は無傷だったかも。
と考えると、いないほうがよかったのかなぁ、とすら思えてきてます。今は。
こんなこと言ってる自分ですが、氏のご著書を今でも持ってますよ。
子供時代にワクワクして繰り返し読んだのも事実なんですよね。
でも、それらの解説がすべて嘘んこだったと知ったときの失望感ったら……今さら円谷が公式設定に昇格させてもダメですよダメ。
氏がもう少しだけ謙虚でおられたなら。
と考えなくもないですね。
○2021-06-25 望 (旧暦 皐月十六日)
運動会はダメで、どうして五輪はいいの?
飲食店はダメで、どうして五輪会場でお酒売っていいの?
飲食店はダメで、どうして五輪は夜もやるの?
といった疑問に満足に答えられない連中が五輪をやろうとしてるんだぜ。
しかも。
職域接種や大規模接種の予約は打ち止め。
愛知県知事は、64歳以下の分が足りないと言い始めた。
ワクチンは国民の分、充分に確保してたんじゃなかったんかい?
感染してたウガンダ選手団については、ザルそのものだし。
自粛を要請する側がブレブレでは、そりゃあ要請無視して夜間営業する店やら路上呑みする連中やらも出てくるさ。
内閣にも五輪委員会にも毅然とした姿勢が見られないんだよね。ただただ五輪開催だけで突っ走ってて、開催という結論ありきだから何を言っても論点がすぐズレる。
これで次の選挙でも自民が与党に居座るなら、日本の有権者が救いようのないレベルだと証明されますね。
日本、沈むぞ。マジで。
○2021-06-25 百鬼夜行
安倍晴明が使役した式神って鬼神だから、いちおう鬼?
そう言えば、晴明神社って神道なんだよな。陰陽道じゃないんだよな。
なんで今まで気にしなかったんだオイラ?
現代まで陰陽道を継承しているのは天社土御門神道と、いざなぎ流くらいなもので。
なお、晴明の式神を十二神将と呼びますが。
これと、薬師如来に従う十二神将とを混同した作品が見受けられます。
ご用心を。
○2021-06-26 一粒万倍日 (旧暦 皐月十七日)
スーパーで目に付いた、第一パンの「地獄の激辛カレーパン」なるものを買って食べてみました。
つか、食べる前に袋に書かれた文字に、やばっ、と思いました。
ジョロキア ハバネロ 花椒
おいおい、三役揃い踏みですか?
ハバネロはいい。まったく問題ない。
が、花椒が手強いのは知っている。
そして何より、ジョロキアは未体験。
ぬかったか。
しかし、買った物は食べなくては勿体ない。
あれ?
いける。
辛いけど特に痛くも痺れもしない。
これは、やはりアレですね。
ペヤングの「獄激辛」完食で大幅に経験値を得てますねオイラ。
あれに比べたら全然。生地やカレーの味を楽しむ余裕すらありました。
汗は出たけど、美味しかったです。
※ 妖之佑が平気だったというだけで、世間的には大辛と激辛の間くらいだと思います。辛いの苦手な人だと、えらいことになるかもしれません。
○2021-06-27 一粒万倍日 (旧暦 皐月十八日)
きっと「ぷるキュー越え」してたんだろうなあ最終話。スタジオタイタニックにでも任せたのか?
「万策尽きたー」と頭抱える本田さんの姿が見えます。
ムサニで学習させていただいたので、作画崩壊が描き手だけの責任でないことは理解できているつもりで。
そう考えますと、コロナ禍の影響で放送延期したにも関わらず、新たな放送スケジュールの決定が早すぎたということなのかな、と。
こうなると問題は最終話の放送が、いつになるか、なのですが。直すとなると少し、かかるでしょうね。
で。
最終話だけポッとイレギュラー放送するのは、かなりリスキー。観逃す人が多出ですからね。
なら、最終話を含めた全話の再放送か。
あるいは二期があるのなら、二期の第0話という位置に据えるという手も。
いや、二期やるなら、その宣伝兼ねて一期の再放送が順当ですかな。オバロや転スラでやってたし。
いやいや、スケジュール組めなくて地上波抜きで、BSと配信のみも、あり得る。
いやいやいや、あるいは配信のみとか。これも過去に実例あるし。
いやいやいやいや、いっそ最終話を円盤の特典映像にするって事態も……最終回観たけりゃ円盤買ってねやーいやーい引っかかった引っかかったねえねえどんな感じどんな感じ? とかなー。
つーか、二期あるのかな?
二期やらないと、ほとんど事件の真相が判らんままではある。
けど、深夜アニメで伏線の回収なんて、やってるほうが少数派だもんなー。たいていは途中で打ち切り放置状態。
蜘蛛子さんも、あの作画崩壊ぶりからすると、二期は期待できないかなぁ。
「続きは書籍でどうぞ」って平然と言いそうだな、アルファベットの KADOKAWA なら。
二期がないなら、最終回を円盤特典映像にする説が、案外と濃厚になってくるかも……。
思えば、原作第一巻およびアニメ第一期で、ちゃんと落ちがついた『ハルヒ』は、たいしたものです。
なろう系作品と受賞作品との差とも言えますか(賞への応募は「完結」が必須条件だからね)。
○2021-06-28 (旧暦 皐月十九日)
浴衣で流し素麺ですか。少し季節が早い気もするけど、屈託のない賢人の笑顔に、すべて許す。カリバーの間は思いつめた顔しかしてなかったからなあ賢人。
ちなみに、流し素麺は下流ほど不利になるだけでなく別の意味でもリスキーだということを、私は『こち亀』で学んだ。
やっぱりデザストは心変わりしていたようで。
言いかたはツンデレですが、要は今の世界を守りたい、と。
で、返り討ちに遭って、自分の本がやられた。蓮に「俺と闘え」と言ったのは、最後の稽古という意味でしょうね。寿命は残り少ないと見た。
これで蓮は迷いを吹っ切れるでしょう。どこまでも保護者だなデザスト。
残念なのは、デザストの心境の変化がきちんと描かれなかったことですね。ここを丁寧にやってればと思うと、実にもったいない。
前回のラストからストリウスの口調が変わりましたが、こっちが本来のもの?
タッセルの過去話からしても、ストリウスだけは最初っから腹に一物あった感じですね。
それはともかく、綺麗なレジエル、綺麗なズオス、そして綺麗なマスターはよろし♪
あー、このあたりから観てたわオイラ。
細かな部分まではアレだけど。涼のジャンプしながらの変身は、はっきり記憶にある。
真魚に蘇生してもらった恩があるから、TVSPで真魚の依頼を断らなかったんだよな、涼。
○2021-06-29 (旧暦 皐月廿日)
またプロが、やらかしましたか。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/28/news151.html
自業自得の原作者はともかく。
編集が何も仕事してない証拠ですね。ひょっとして、口癖が「変な話」で、名前は茶沢とでもいうのかな?
マイナー作品からの盗用なら編集が気づかなくても仕方ないかもですが、『SAO』に『Re:ゼロ』に『転スラ』ですぜ? 「知りませんでした」では編集辞めろと言われるレベルでしょ。つまり知ってて、そのまま載せたのかな。
コメントにもありますが、ネットで無料公開されているアマチュア作品の中から人気のあるものを拾うことだけが編集の仕事になっちまってるからかもしれませんね。ぶっちゃけ、そんなの数字見るだけだからバカでもできる。
はたして、まともな編集さんは何%くらい残存しているのやら。
気の毒なのは、原作者にも編集にも逆らえなかったであろう作画担当さんですね。
○2021-06-30 夏越、不成就日 (旧暦 皐月廿一日)
「してやられたな」→「それ早く言ってよぉ」のCM。
一連の作品が公式にズラリと公開されてますが。
なぜか、買収劇の表裏を描いた二作品だけ欠けてるんですよね。
この二つがないと、その後の「喫茶 元社長」と「我々があれを導入していることは?」と「幽霊オフィスか……」の三本に繋がらないんですけどね。
あれ早く公開してよぉ。
そう言えば、五郎さん第九期、ありますね♪
★
庭に出る
|