★
戻る
○2019-09-01 二百十日 (旧暦 葉月三日)
第一話で自転車。
の主役というと良太郎とソウゴですな。他にもいそうだけど、まあいいや。
寄席でなく遊園地で頑張る、むわったく売れない芸人。
同じテレ朝の、常時欠食状態でファンが一人だけの自称「超売れっ子(巨乳の)美人マジシャン」山田を思い出すなあ。
ヒューマギアなるアンドロイドが社会に完全に浸透した世の中……これはアシモフの古典SF『I, Robot』に始まる一連のSF作品に多々見られる、いわばテンプレ。平成ライダーで言えば、ロイミュードが、まさにそれ。
まあ、正常に社会の一員として活動している個体をハッキングして怪人や戦闘員として取り込むのは、少し目新しいか……あ、いや、OVA『バブルガム・クラッシュ』でやってたな。
て言うか、令和の物語じゃねーだろ、あの進みすぎた技術! ……それ言うと、ロイミュードとかもなんだけど、あっちは何と言うかマッド・サイエンティストによる怪奇な発明ゆえ黒魔術的なイメージがあるから、SF考証の真面目なツッコミをギリギリかわせるんだよね。
仮面ライダーが社長というのも実は珍しくなく。
高見沢逸郎@ベルデは巨大企業グループの総帥。佐野満@インペラーは父親の会社を継いだ(すぐ後にミラーワールドで消滅したけどね)。登太牙@サガはファンガイヤで構成される巨大企業の社長。アラン@ネクロムは社長どころか王子様だな。檀黎斗@ゲンムは言うまでもなく♪ 猿渡一海@グリスは農場経営者だから実質的な社長と言える(中小企業だろうけどね)。
ただ主役ライダーでは初ですか。でも、これって、ほぼ『アイアンマン』じゃね?
召喚した奴をライダー自ら着込むのは、すぐ前の「アーマータイム」そのもの。ゴーストの英霊も近いな。
対ヒューマギア専門と思しき部隊の切り込み隊長も、平成ライダーにありがち。あきらかに主人公と対立するフラグを束で立ててますからね。
ライドベンダー隊の後藤ちゃんとか、G3ユニットと関わり続ける北條刑事とか、風都に赴任してきた照井竜とか、とかとかとか。
あの廃墟は、まるでヒューマノイズによって絶滅しかかっている人類の居住エリアだな。
ゼロワンがリンクする人工衛星はレント@キカイが充電する人工衛星と被る。まあ、軌道衛星との電脳リンクはサイバーパンクに必須ですけどね。
主役の足をあれこれ引っ張りそうな副社長は、たぶん大杉先生と似たもの同士。
とどめとして。
あの秘書、スマートレディにしか見えないんだが?
というわけで、悪いが。
第一話を観た限りでは、すべて借り物にしか見えない。まあ、じきに慣れるでしょうけど。
いや、むしろわざとかもしれんな。令和初ということで平成のあちこちから借り物競走した?
にしても、きんに君の使い捨てはともかく(元々が良心のあるヒューマギアなだけに遊園地スタッフともども破壊は可哀相だったな)。
冒頭に西岡さんが出てきて「おおっ!」となったのに、まさか故人の役だったとはね。贅沢なキャスティングを(いや、下手にレギュラーにしたら出演料だけで予算喰いまくるか……)。
ゼロワンドライバーの組み立てシーンでノン子さんの声が聞こえたときに「うわっ、これヤバいシステムじゃね?」と思ってしまったのは妖之佑だけではないはず(笑)。
ビニール傘って、よくできてて、あれを使い捨てるのは良心が痛む。
つーか、安価だから不意の雨降りに買いやすいけど、断じて「使い捨て」じゃねーよな。使い捨て級の安物ビニール素材なら、すぐにカチカチのゴリゴリになって裂けるか破れるかするよ。あんな柔軟性ないよ。
安いからとビニール傘を買っては捨て買っては捨てやってる連中には貯金など無理。いつまで経っても裕福にはならんだろ。だから無視しろ気にすんな。そう唐傘のヤツに言ってやりたい。
ねずみ男が付喪神たちをそそのかして通販詐欺やったときと同じテーマと言ってよさそうですね。今の日本、断捨離なる変な宗教ばかり流行って、古来からある「もったいない」精神は、どこに行ったのやら……。
「みんなやってることだろ」は言い訳にならない。なら「みんながゾンビになったら、おまえもなるのかよ?」という幼稚園級の会話になっちまう。万引きや煽り運転もだけど、やるのは本人の意志であり本人の責任。断じて他人のせいにしてはダメ。まずは、そこからだな。妖怪に比べて人間は本当に民度が低くて……。
久々に声付き大家さんを観られて嬉しかったのだ♪
○2019-09-02 (旧暦 葉月四日)
月刊誌『旅の手帖』が何気に好きです。事情により今は日帰りの忙しい旅しかできない身の上ゆえ、これで“飢え”をしのぐのです(苦笑)。まあ、たいがいは行きつけの所で待ち時間に読むだけなんですが(再苦笑)。
で、先月つまり8月号の特集が観光列車と妖怪の二本立て(だから珍しく買った♪)。
紹介されている中で実際に乗ったことのあるのは、群馬は高崎と水上を往復するSL列車のみ。記事では C61 が牽引とありますね。妖之佑が乗ったのは D51 が牽引してました。あれから随分と年数経ちますから、そりゃ選手交代もあるか。
そして妖怪特集の記事も面白かった。各ご当地の妖怪には、まだまだ知らない存在が多いのですね。徳島に、あんな色々な妖怪がいるとは思いもしませんでした。祖谷はNHK『ふるさとの伝承』のレギュラー地域みたいなものでしたから、行けるものなら行きたいと思い続けてきた土地です。これで、ますます行きたい気持ちが強まります。困ったことに。(;^_^A
中でも最強のご当地と言えば境港。ここも行ってみたいですね。そう言えば、境港で最強の人間「スナイパー庄司」は対妖怪戦で三戦二勝一敗でしたっけ。これ、けっこうな勝率では? しかも負けた蟹坊主相手にも、かなり善戦したし(笑)。
そのうち、のーんびりした旅行を楽しめるといいなぁ。とは言え、その頃は、むしろ諸事情で、さらに日帰りすら行けなくなる可能性のほうが高い……。orz
『旅の手帖』8月号を背景に。かつてSLみなかみに乗ったときに頂いた切符を模した記念証明書と、客車ごとのジャンケン大会で何故か勝ち残ってしまって貰えたストラップ。
このときは降りた高崎駅でコインロッカーが使えず東京駅でも同様のうえ手荷物預かり所が長蛇の列で(某国際会議開催が理由と思われ)、予定あれこれを断念、そのまま泣く泣く帰りの新幹線に乗ったのを今、思い出した! 高崎白衣大観音も楽しみにしてたのにー(涙)。
○2019-09-03 (旧暦 葉月五日)
タクト、ジェンマ、ベルーガ。
と聞いて判る人なら判る。
その昔、スクーター復興の鍵となった原付三車種。
中でもタクトのフルマーク。今さらに欲しくなるわー。あのサイド・トランクが、わりとチョイ用事に役立ちそうで。
後ろの荷台に嵩張るトランク外付けするのは何かダサいし。フルマークのカウルと一体化した薄ぅいトランクが良いんだよねー。
○2019-09-04 (旧暦 葉月六日)
朝日新聞の朝刊に連載されている四コマ漫画『ののちゃん』。
今日のは、TVで台風のニュースを観ながら、しげさん(おばあさん)が「港に高波を見に行ったらキケン」と、のの子に注意する。
言いながら「どのくらいキケンか見に行こか」と連れ出そうとする始末。
すかさず、まつ子さん(おかあさん)が「コラーッ」と止めるが、おばあさん悪びれることもなく「突堤のとこの高台は大丈夫やった」と自信満々。
まつ子さんの「行ったんかいッ」というツッコミで終わる。
見事に老害を表現していると思います。
「あいつらは阿呆や。自分ならヘマせん。大丈夫や」という正常化バイアスの典型的な態度。
迷惑以外の何物でもないのですが。
この作品を読んだ人の中にも「漫画だから」と笑い飛ばしつつ、自分も同じことをしているのに一向に気づかない、おめでたい人も多いことでしょう。
迷惑するのは周囲の人々、とりわけ救助捜索活動に駆り出される人たちです。
もうね馬鹿老人は、せめて台風が来てる間だけは家族が縄で括ってもいいって法律、作ってくれませんかね。老人が怒ったら警官が来て怒鳴りつけてくれるアフターケア付きで♪
しげさんが、のの子を連れ出そうとしているときの、のの子の嬉しそうな表情も重要ポイントですね。
子供は無邪気。だからこそ、大人の節操ある言動が求められると言っているようでね。
○2019-09-05 (旧暦 葉月七日)
おー。
https://headlines.yahoo.co.jp /article?a=20190904-00010572-besttimes-cul
トカレフ来ましたかー。
日本のドラマ等々では犯罪者御用達の有名拳銃。中華粗悪コピーの黒星なら雰囲気なおよろし。
弾は .30マウザーのコピーなんですよね。どうにも当時のソ連は工業製品となると独逸の真似が好きだったようで。
オートで安全装置がないというのは……外側を押して暴発する日本の九四式と、どっちが危険ですかねぇ。撃つとき以外はチャンバーを空にしとかなあかんという意味では似たり寄ったりか。ついでに、古い古いシングル・アクションのリボルバーとすら同類と言えそうで(笑)。
ハドソンがモデルガン化してたけど、プラのわりに高かったので買う候補にすら入れなかった記憶があります。そんなお金があったらガバのモデルガン買うから、と(汗)。でも、どこかが再販したとして、お金にも余裕あったとして、それでもたぶん買わない(爆)。
ソ連の軍用拳銃だと、ナガン・リボルバーに興味があるのです(開発はベルギーですが)。あの、シリンダーが前進してチャンバーとの隙間を埋めるヤツ。
そして、もっと興味あるのがスチェッキンAPS。マウザーM712 同様に、フルオート射撃ができる代物なのですよね、これ。トカレフよりずっと格好良いし、こっちをストック込みでモデルガン化してくれたら、お金がないことに悶絶するであろうことかな……。ガスガンならあるかもだけど、そっちに全然興味ねーし。
○2019-09-06 上弦 (旧暦 葉月八日)
広大な森林や密林は、そこが領土となっている国だけのものじゃないんですよね。二酸化炭素を固定して酸素を放出する役目を担っていることから、地球全体の財産と言える。
なので一国の都合だけで、どうこうされては皆が迷惑する。これは、大国の温室効果ガス排出の影響で海水面が上昇し国土面積が減りつつある諸島国の声とも共通します。
しかしながら、アマゾン熱帯雨林を“所有”するブラジル政府に全世界的視野や責任感などサラサラないことが地球全体の不幸と言えるかと。
現在進行中の大火災も、元を辿ればブラジル政府の罪ですよ。農業推進のために大規模伐採を長年、進めてますからね(あるいは黙認?)。自分が稼ぐことしか考えない、もしくは喰うことだけで精一杯の農民を説得するなんて時間の無駄。本当なら政府主導で伐採禁止&厳罰化の舵取りをしないと。
今さら無理な話ですが。でっかい森林などは、できることなら南極大陸や公海みたく「どこの国にも属さない」とするのが健全だと思いますよ。いや本当に無理な話ですけどね。
ところで、この手の森林火災が報じられるたびに「焼畑が悪い」という声が出てきますが。紙面・誌面によっては記事本文中にも出てきますが。
まちがいですからね。
あちこちで環境破壊の問題になっている、森林を焼き払って農地として切り開くのは「野焼き」です。土地の代謝を促す焼畑農業とは、まったく異質なものです。
焼畑は定期的に畑を焼いて土壌を活性化する。この場合、畑を放置すれば森林が再生される。
野焼き(山焼き)は森林を焼き払って新たな畑や牧場を開発する。こちらの場合は森林破壊となる。
この違いを、きっちり理解しておかないといけません。
(※ ただし、焼畑農業のことを「野焼き」と表現する場合もある。『ブラタモリ』で紹介された阿蘇の草原などが、そう。Wikipedia では「永続的な野焼き」という表記で、焼畑農業の野焼きと区別している)
○2019-09-07 (旧暦 葉月九日)
悪いが、これはさすがに失笑モノ。
https://headlines.yahoo.co.jp /hl?a=20190906-00000041-asahi-soci
手段を選ばぬ見境のない町興しは最終的に笑いものになるだけですよ。
一部の阿呆どもの勇み足で、住民のかたがたが迷惑すると思うな、これ。
ただ、記事に付けられたコメントの諸説は読んでて面白いです。
「卑弥呼」が当て字で蔑称だったとは知りませんでした。
姫巫女や日御子が本来の表記だとするなら、今の我々がイメージする天照大御神、つまり乱暴な弟の狼藉にキレて引き籠もりになったお姉さんの元がヒミコさんだったのかもしれませんね。
日本の太陽神である天照は、そもそもは男神だったという説があります。今に伝わる女神としての天照の姿は実は、その太陽神に仕える……と言うか捧げられた生娘(巫女)だという話。その巫女が時代を経て天照そのものに出世した。
考えてみればです。男系に重きを置く皇室。その皇室こそが日本の正当な王様の血筋だとすべく編纂された古事記や日本書紀にて、主神が女神というのは実に不自然です。何らかの思惑が働いて女神に改変されたと考えるほうが自然ですよね。その思惑とやらが、さっぱり想像できませんが。
いちおう、太古の日本には複数の太陽神がいて、その太陽としての神格が最終的に天照の名の下に集約されたらしい。日本は多神教のうえに神佛習合で判るとおり異国の宗教とのジョイントもウェルカムな国だから、ややこしい(笑)。
うん。
歴史は面白いな。
○2019-09-08 白露、天しゃ、呑竜開山忌 (旧暦 葉月十日)
先週に引き続き、善良なヒューマギアがプログラムの上書きで凶悪怪人に。
前回、腹筋崩壊太郎を迷いなく破壊した或人でしたが(面識のない相手だからと同時に仕事取られた恨みもあったりしてな♪)。
今回は、さすがに悩んでましたね。秘書の言からすると復旧は無理っぽい。どんだけ深層に入り込むんだよ迅雷ネット。
その相手を苦悩のうえに倒してスーツ&ネクタイ姿になったのは決意表明として判りやすかったです。情報公開も、やっちまうし(苦虫噛み潰してる副社長、一気に小者臭を醸し出しましたな。いよいよもって大杉先生路線かな?)。
ヒューマギア専門の警官コンビは有能なのか無能なのかイマイチ判らん。
第二話にして二人目のライダー。ロックしてるのを力ずくで開けば使えてしまう仕様は如何なものかと。そこはフツー自壊するところだろセキュリティ的に。
予告からすると第三話で三人目ライダーの登場らしい。
立ち位置的にはG3なんだけど、強さはG3の比じゃないな。ゼロワンと、ほぼ互角か今のところは。ゼロワンとバルカンはシステムが全然違うっぽいけど、実は根底では共通なんだろうか。そこらあたりも今後の展開で明かされるのかどうか。
そのバルカンの中身が実は超ゲラだったというオマケは必要っスか? それとも、あれが後々の和解の鍵になるのかな? それともゼロワンの正体がバレる、きっかけになるのかも……。何にしても、あれで笑えるのはある意味、幸せですね。娯楽に不自由しなくて済む(爆)。
バッタの装甲は、まだ判らなくもない。が、バイクを軌道衛星から降下させる意味は、あるのだろうか? どう考えてもエネルギーと時間の無駄だと思うのだが。て言うか、どうやって宇宙に戻すんだい?
マモルの同型機がいたことによって、腹筋崩壊太郎の同型機が出てくる可能性も。これは世間のロスにとって希望の光が!(気がメッチャ早すぎるけど、最終回で社長とゼロワンを辞めた或人が腹筋崩壊太郎二世とコンビでも組んでたら楽しそうだなあ、と♪)
秘書によるギャグの冷静な解説は毎回やるん? 或人のHPは、とっくにゼロよ。
ねこ姉さんの心理描写が地味に効果的でしたね。心配そうに取り囲む子猫ちゃんたちが消えていき、最後の一人が靴を揃えてから消えるのが特に良かった。
砂かけのお婆が良き相談相手。人生ならぬ妖怪生の大先輩だもんなー。
一方で、今回の男どもは全員ダメダメ。目玉の親父さんも「わし、まなちゃんちの子になるぅ」って……あんたなぁ。て言うか、まなまで男陣営に加わるとは! 術にかからずとも平常運転の年中色ボケふんどしは、どうしてくれよう(爆)。
蹴り一発で魂になっちまうって、どんだけの威力なんだか。あー、いやみが単に弱いだけか。
そんな、いやみ。鳥山石燕の画集にある否哉なる妖怪が元ネタで、これは石燕の絵より前には存在しない妖怪なので、例によって石燕の創作妖怪と思われます。それを「いやみ」として後世が上書きをした形かな。もちろんエロモドキなのはアニメにおける創作部分ね。原作では、どうだったっけかなぁ……? おフランス帰りのイヤミは、もっと新しいはずだから、あるいは赤塚さんが水木さんのを参考にしたのかな?(いやいや、あいつとダヨーンは充分に妖怪レベルだろ♪)
ねこ姉さんの鼻歌は一期、二期、そして四期のED『カロンコロンの歌』ですね。鼻歌とは言え、まさか六期で流れるとは思いもせんかった。
今回の話は、ある意味で教訓。よくある惚れ薬や惚れさせる魔術、まじないなどなどが効果絶大だとして、それで本当に幸せになれるのか? と問うているワケ。
さらに逆説的に言うとね。自分を偽って、つまりええかっこしぃで相手をゲットしたとして、その後どうすんねん? ってことにも繋がると思う。コルセットで締めてたウエストや詰め物で膨らませていたバストの本当のサイズを相手に晒せるのか? 収入が実は一桁少ない、自慢していた役職も本当は無く、ただのヒラという事実を相手に明かせるのか? というコトね。素が一番。素を晒して相手が見つからないのなら、見つかるまで探すか、あるいはもっと自分を磨くしかないんだよ。
EDに「願いを叶える龍」なんて出るもんだから、七つ集めろとでも? 東映血迷ったか!? と思ったけど、ああヤマタノオロチか。なら叩くべき敵は呼子だな。
○2019-09-09 百鬼夜行
聞くところによりますと、鬼には五色あるんだそうな。
五色というから五行にちなんでいるのかと思いきや、五蓋なるものなんだそうで。判りやすく言うと「五大煩悩」という意味らしい。
つまり、この意味での鬼とは煩悩が姿形を得たものとなりますね。なので鬼退治は煩悩退治ということに。
いろいろとあるもんですね、色だけに。
ちなみに招き猫にも色々あります、色だけに。
いちおう、左手が「人招き」で右手が「金招き」(逆の説もあり)。なので、右手で招いている猫が左手に小判を支え、左手で招いてる猫は小判を持たないのがデザイン的に正解。
で、色。もっとも多い三毛猫(白面積が大きいので白猫と誤解されがち)が一般的な幸運を呼び、黒猫は厄除け・魔除け(日本において黒猫は縁起の良い福猫なのだよ)、赤猫は病魔除けとなります(赤色については疱瘡神がルーツと思われ)。近年、ちょくちょく見かける金ピカ猫は、まあ金運狙いなんでしょうね。青や緑や白もあるそうなのですが、よく知りません。
ジョーク混じりに、両手で招く欲張り猫さんや、手のひらを上にして招く青い瞳の「ドル招き」もあるそうで♪
招き猫のルーツとして、花街の招き狐説、今戸焼説、豪徳寺説の三つがありますが、個人的には今戸焼説を支持したいです。なので今戸焼の丸〆猫が欲しいのですが入手の機会に恵まれず。またいつか上京できるといいんだけど……。
(※ 今戸神社で配布される通称「今戸猫」も今戸焼であり今戸焼ルーツ説の証拠物件となりうるが、残念なことに丸〆猫ではない)
○2019-09-10 (旧暦 葉月十二日)
夏休みが短く八月下旬には二学期が始まるのは、豪雪地帯だけだと思ってました。冬休みを長くせざるを得ない分、夏休みを減らして授業日数を、つまり単位分を稼ぐということですね。
でも、今は特に寒冷地でなくとも、八月中に二学期が始まる所もあると聞きます。
なぜ? 意味が判りません。
だって、そもそも八月が暑すぎるから児童・生徒に無理させぬよう長期休暇にしたんじゃないんですか?
なのに今は授業日数を増やす目的で夏休みを削る……いや、ヒートアイランド現象によって夏の猛暑は昔より確実に厳しくなっとるというのに? 元々は十月が主流だった運動会も九月に実施する所が多いとも聞きます。残暑厳しく紫外線もまだまだ強いのに? で、熱中症患者を大量生産? 教育委員会は馬鹿の集団ですか?
ったく、これじゃ「8月32日」ネタも使えねーじゃねーかよ!(怒)
○2019-09-11 二百二十日 (旧暦 葉月十三日)
来ましたね♪
https://headlines.yahoo.co.jp /article?a=20190911-00010589-besttimes-life
20世紀の名銃の一つで、第二次大戦で活躍した銃でもあり、戦後も人気の銃。
設計は記事にもあるとおり、ジョン・M・ブラウニング。つまり、この銃はガバと姉妹関係にあるワケ。
マガジンがダブル・カァラムであることやトリガーの位置から、ダブル・アクションと誤解する人も多いのですが、これはシングル・アクション。昔、月刊『Gun』誌のリポーター、ターク・タカノ氏が「もしもダブル・アクションだったら完璧な銃」と評されてましたっけ。
基本型はタンジェント・サイトに着脱式ウッド・ストックという当時の流行仕様。命中精度が C96 並みに高いとは思えませんけどね。でも、平和な時代には、こんなシステムも楽しく遊べる要素でしょう。
後にFNから改良型……と言うかフル・モデルチェンジかな。ダブル・アクション化したハイパワーDAなる銃も出てきましたが、何かパッとしないのは、なんでなんでしょうね。やっぱり、ブラウニングの設計じゃないからかな?
ハイパワーDAとは別に、BDA(Browning Double Action)なる拳銃も出たけど、こっちは SIG/SAUER 製で P220 に近いそうで。この頃のブラウニングの名を持つ銃は何とも、ややこしいのです。
マルシンが金属製モデルガン時代からハイパワーをモデルガン化してますが、ABS製はヴァリエーションが多くて多くて。つまり、それだけタイプが多岐に渡るんですよね実銃のハイパワーも。出来の良い欧州銃は自国だけでなく近隣国の公用にもどんどん売れるから本当に仕様とか刻印とか複雑で。
けっきょく、これのモデルガンは未だに買えずにいる。次の再販は、いつになるのかなぁ。そのとき、お金あるかなぁ。
○2019-09-11 そして今月も恐怖の時間が……
巷では「悪意のある update」だの「悪意のこもった update」だの「悪意しかない update」だの言われている Windows Update 。
今月も、やらかしてくれたようで。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1074958041.html
MSの推奨する順番で入れるとPCが致命傷を負うという KB4516655 の芳しさが素晴らしすぎます。
XP のときにも散々ありましたからね。
これはMSが 7 を捨てさせるべく破壊活動していると妄想しても怒られないレベルではないでしょうか。
そうでないなら、今のMSにはOSを管理する能力が欠けていると言わざるを得ません。車とかならリコールの嵐ですよ。会社つぶれますよ。
10 でも毎月毎月、不具合発生のようですから、能力欠如説が有力ですかねー。困ったもんだ。
○2019-09-12 八せん始め (旧暦 葉月十四日)
学研『大人の科学』の人気号が「ベスト・セレクション」の銘で再販されてますね。
第一弾がプラネタリウム、第二弾が二眼レフ。
これが続くとして次に何が来ますかね。
個人的には、真空管ラジオとギルド・クロック(棒天符式時計)と和時計を復刻してほしいです。出たら買います。
○2019-09-13 十五夜 (旧暦 葉月十五日)
先月末に、かの神調教で知られるボカロP、Mitchie M さんが新曲『リングの熾天使』のMVを公開されたのをご存じのかたも多いことと思います。
いや面白いの何の♪ 熱い展開に燃えましたとも♪♪
実に一年七ヶ月ぶりなんだそうで……え? 『大江戸ジュリアナイト』から、もうそんな経ってる!? いや、『ジュリアナイト』は、もっと前か。
あー、ハチさんが記念の意味で『砂の惑星』を公開された初音さん十周年から、もう二年経ってますからねー。そうかそうか、そんなにか。
初音さん自身は鬼太鼓や歌舞伎とのコラボで、それなりに活動継続中ですが。それでも全盛期と比べれば、えらく静かになったものですボカロ界。あれだけ出まくってた初音さんのフィギュアも「雪」と「レーシング」が意地(笑)で毎年リリースされてる程度だし。
そんな“砂漠化”した中、今でもボカロ新曲を出してくださる Mitchie M さんというオアシスには Web の片隅から、ささやかなエールを贈らせていただきます。楽しい曲とMVをありがとうございます。
にしても、まさか KAITO が、あんな自然に喋れるなんて!!!!
○2019-09-14 望、三隣亡 (旧暦 葉月十六日)
お国の事情で仕方ないのかもしれませんが。
https://headlines.yahoo.co.jp /hl?a=20190912-00000077-jij-asia
実のところ、この学生さんのセンスは正しいのです。
初代ウルトラマンをデザインなさった成田亨さんは、まさに佛像をモチーフとしてウルトラマンの顔を造形されましたからね(ただし、ウルトラマンに決まる前、ボツになったレッドマンは鎧武者がモチーフだった)。
そして、ウルトラマン(初代)という存在も神もしくは神に近いものとなっていました。だから科特隊に対しても、やや上から目線と言うか、優しく見守る感じだった。
これは最初から戦闘スーツを意識したデザインで、ウルトラ警備隊の仲間という立ち位置で、隊員たちとタメでやりとりしてたウルトラセブン(ダンとしてでなく)との大きな違いです。
まあ、日本のバラエティー番組では普通にやってたイエスさんをいじくったギャグも、欧羅巴諸国では、たぶん叩かれるでしょうし。
今回の絵画に対する反応は、厳格な佛教国では仕方なかったのかなぁ。
て言うか、これで批判されるべきは展示するかどうかの決定権を持つ展示会の運営でしょ。運営が「問題がある」としてボツにすれば済んだ話なんだから。
運営を飛び越して、描いた学生さんが謝罪に追い込まれるなんて狂ってますよ。本人がネットにアップでもして炎上したならともかくね。
この件では絵画を買い取った実業家がGJ。格好良い♪
日本は神社佛閣だけでなく教会も寛大で、いいですね。
モスクは、いじるとすぐに噛みついてきそうで怖いな。(;^_^A
○2019-09-15 (旧暦 葉月十七日)
内閣改造より台風被害への対応が先だろ。
と著名人のかたがたの発言が出てますが。
本当に、そのとーり。
でも、安倍には、それが判らない。と言うか、苦労知らずのボンボンにとって下々の暮らしなど、どうなろうと知ったこっちゃない。
にしても呆れたのは環境相。
育休宣言してますが、前もって育休することを決めてるのなら大臣職は固辞するのが当然でしょ。
世間の声は「大臣が率先して育休を取ることこそ大事」となってますが、違うと思う。
議員が辞めずに育休するのは問題ない。大臣になった後に状況が変わって育休が必要になったのなら、それも問題ない。
でも、今回のは育休を決めていながら大臣になるという。これはダメでしょ。大臣職ナメてるだろ。閣僚なんてのは緊急時に招集を受ける立場なほどに重要なポスト。なので、少なくとも近々に長期の休みを決めている場合、そもそも任命を受けるべきではない。
さすが、中身カラッポでポリシーのないパフォーマンスだけが売りの軽薄議員だな。「日本は堅くて古い」だと? なら、あんたが好きなニュージーランドにでも移住してくれ。止めやしないし、真っ当な日本人は誰も困らないから、どうぞどうぞ。
あんなのを入閣させる安倍は、内閣すらも軽視しているということです。
お山の大将でいたい無能は、周囲を自分より馬鹿で固めるものですからね。
お隣の半島国家のことを笑ってられねーぞー。
あんな内閣で大丈夫かー?
文春砲に期待するしかないのかー?
真剣に日本の将来を考える、なおかつ頭の良い政治家ってのは、いないのかなぁ。
いてもらわないと困るんだけどなぁ。
○2019-09-15 淋しい時代なんですかねぇ。
https://headlines.yahoo.co.jp /article?a=20190915-00206383-bizspa-life
記事ではなく、それに付けられたコメントね。
コメント大半の趣旨は「ファミレスは仕事場ではない」とのこと。ゆえに記事に否定的。
この流れがもうね。今の日本は日本じゃないのかな? と感じたわけです。
それこそ昭和、レコードを買うお金もライブに行くお金もない音楽好きがジャズ喫茶に珈琲一杯で延々居座るなんてのは普通の光景でした。
また、作家さんや漫画家さんが喫茶店で延々と仕事をするのも普通のことでした。こちらは手書き・手描きがPCになり、世にファミレスが定着した平成でも継続してた。
なのに「ファミレスは仕事場ではない」で切って捨てられる時代ですか……嗚呼、日本は、どこまで冷たい国になるのやら。
平成不況や規制緩和のせいで苦しくなった個人経営店は仕方ないと思いますよ、長っ尻排除の方向に傾いても。でも、大きな店で、そこまで厳しくしなくても、と思うんですよねぇ。まあ逆に、大きな店ほど経済理論で動くからお客に厳しい、ということはあるのかな?
記事で見る限り、店側は「ファミレスは仕事場ではない」と言っているわけでもないし、追い出したわけでもない。ただ、中途での一旦の会計を求めただけで。なのに、あの「ファミレスは仕事場ではない」コメントの群れ。
否定してる連中って、見た目はともかく魂が日本人じゃないのかもな。
いや、珈琲一杯で数時間もの長居を推奨しているワケじゃないのよ。
ただ、そういう行為を黙認するのが、かつての日本にあった余裕だと思うと、今は悲しく冷たいギリギリの時代なんだなぁと残念に思うんですよ。ええ。
ジャズ喫茶に長居してた貧乏学生だって、心の中では店の人に申し訳ない気持ちもあったと思いますし。で、そういう人が出世したら、そのお店に、ささやかでも恩返しするのが昭和の日本。
持ちつ持たれつ。そんな日本は、どこに消えた?
○2019-09-16 鶴岡八幡宮流鏑馬 (旧暦 葉月十八日)
「無限の広がりの外を考えるのは無意味」と言ったのは『百億の昼と千億の夜』の阿修羅王でした。
https://netallica.yahoo.co.jp/news /20190912-24219909-tenkijp
以下、妖之佑の個人的思考から記します。正解とは言いません。たぶん、まちがってます。ただ妖之佑は、そう考えている、ということです。
そこンとこ、よしなに。
無限という概念自体、意味不明なところもあり、混乱しますね。
いちおう。
私たちのいる、この宇宙はビッグバン以降ずっと膨張し続けている。とされています。
その膨張ですが。膨張するからには中心があるはず。それは、どこなのか?
例えば、地球から宇宙を観測すると、すべての天体が地球から遠ざかっている。ここから考えると地球が宇宙の中心となってしまいます。なら、ビッグバンは地球の位置から始まった? いえいえ、違うでしょう。
おそらくですが。例えば、大マゼラン雲のイスカンダル星で宇宙を観測しても、すべての天体はイスカンダルから遠ざかっているはずです。何ならアンドロメダ星雲にある銀河鉄道999号の終着駅でもいい。そこで観測しても、すべての天体は遠ざかっているはず。
これが何を意味するかというと、宇宙空間のすべてのポイントが中心になる、ということ。この宇宙のどこに行っても中心にいる、ということ。これは宇宙に中心がないということではないんですよね。
判ります? 判んねーか。そりゃそうだ。
少し想像力が必要ですが。一つだけ次元を下げて考えてみましょう。つまり我々の三次元宇宙ではなく、二次元宇宙を考えます。
二次元とはxyの世界、縦横のみの世界、つまり面積だけの世界ですね。体積はない。その二次元の宇宙が膨張し続けており、どこで観測しても、すべてが自分から遠ざかっている。そういう状況とは何か?
風船の表面にペンで点々をいっぱい書くとします。便宜上、この点々には太い小さいといった大きさがないものとします。で、この風船を膨らますと、点々は互いに遠ざかります。さあ、この風船の上に立って点々の様子を見てみましょう。すべての点々が遠ざかるのが判るでしょう。では立ち位置を変えてみましょう。やっぱり、すべての点々が自分から遠ざかっています。
つまり、風船の表面つまり二次元宇宙では、すべての位置が膨張の中心である、と言えます。逆に一つに特定できない、とも。この二次元宇宙を旅する者は永遠に“宇宙の果て”には到達できません。謂わば、地球上を旅しても世界の果てが無いのと同じです。
そう。二次元宇宙とは三次元球の表面に存在する、と考えると辻褄が合うんです。あるいは、二次元宇宙が三次元球を作る、と考えてもいい。
さて。ここで一つ次元を戻しましょう。
深く考えずに、事務的に↑の言葉に一つ足します。
三次元宇宙とは四次元球の表面に存在する、あるいは、三次元宇宙が四次元球を作る。
こう考えると、無限に広がる大宇宙の正体が見えてきませんか? 中心もなければ果てもない。“球体”の表面を移動するわけですから始まりも終わりもなくて当然。これが宇宙が無限であることの正体です。
SFでときどき見かける、永劫と思われるほど長い長い旅をした宇宙船が最後に到着したのは、遠い昔に出発した故郷だった、というのは、これを根拠にしています。宇宙を一周したということですね。まあ地球を一周したら自動的に帰還となるわけですし、当然っちゃ当然。
我々の宇宙から外に出るには、縦横高のxyzの軸だけではダメ。第四の軸に沿って移動しないといけないわけで。それが三次元の人間にできるのかどうか……たぶん無理だな。出たとしても、それは別の宇宙に、つまり並行宇宙に移動するだけで、第四の軸など認識できないはず。
もしもできたなら、そいつは、もはや人間ではなくなってる。神みたいな存在になっていることでしょう。
ああ、神とは四次元人なのかもしれないな。て言うか『百億千億』で MIROKU をこの世に遣わした黒幕は、まちがいなく高次元人だよな。
とは言うものの、我々三次元人は、二次元世界の“人々”を認識できてないからなぁ。
やっぱり宇宙の外には出られない、考えても仕方ない。阿修羅王の言うことは正しかったと。
それとも、精神体だけの存在になったら別次元の世界も認識できるのかな? もしできるなら、寝ているときに幽体離脱する人なんか、それこそ宇宙の外側を見ててもいいはずなんだが?
ちなみに妖之佑は金縛りの経験はありますが、幽体離脱は未経験でございます。はひ。
以上、くっだらない戯言でございました。
○2019-09-17 (旧暦 葉月十九日)
第三話にして初のOP。それによると、ライダーは五人登場するようで。
「一貫ニギロー」って誰のネーミングだよ。やっぱり或人? て言うか、クゼ・テッペイの中の人(キンちゃんが最初に憑依した柔道家の中の人でもある)、さすがに顔が中年になったなあ。
人材不足を補うためのヒューマギアは理解できますが、後継者問題の解決には、ちょっと難しいんじゃないのかな。体が弱った大将に代わってニギローが仕入れをして板場に立つことはできますが、店を継げるわけではない。このままだと、けっきょく、まごころ寿司は大将一代で終わりますが……どうなの?
パーカー男が現れる際に、犠牲者となるヒューマギアが「あれ?」とかするのって何かの伏線でしょうか。パーカー男が何か電波でも出してる? あるいは共鳴?
ゲラは相変わらず力ずくで変身するのねん。片手でできるのはロックが甘くなってるからかな? で、イカだけに「イカせちまった」……。
たった一件の契約失敗で大損害? そんなに経済基盤が脆弱なんかい? で、ゲソだけに「ゲッソり」……。
ギャグにしか思えない「天空真心握り」の動画を後ろから一所懸命に観る秘書が……可愛い!
イカの触手は反則でしょ。あんな同時大量ハッキングなんて。ニギローも、やられた。なのに秘書は特に防御する素振りもなく、これって秘書型は一般の労働者タイプと規格が違うということかな? 単にセキュリティが高いだけではなさそうな。きっと中盤あたりで一度はハッキングされるでしょうけどね、ポッピーみたく。
ここで、ヅケマグロのときにはヒューマギアに理解があると思えた女刑事の言葉が刺さります。バックアップさえあれば復元できる、謂わば単なる道具だと。そんなに割り切れないよなぁ、マモルの事件を経験した或人には。
まあ、ここで前回のラストが理解できました。若葉マークを付けたマモルはバックアップから作り直したマモル二世であり、バンダナは或人の思い入れで着けさせただけのこと。或人には、あれが心を通わせたマモルそのものでないことが判っていたからこそ、複雑な気持ちで見ていた。と。
バルキリーはチーターだそうで、それで敏捷さで闘う。……あれ? チーターって猫科で唯一、猫の動きをしない動物なんだが? その証拠に爪を収納できない。むしろ犬に近い体と動きなんだけどな。ほら、チーターの走りってライオンやトラよりハウンド系でしょ?
まあいい。
ゲソに対してサメの牙。大王イカも大ザメには勝てませんからね。にしても、シャウタに似てるなぁ(笑)。
契約成立はめでたいけど、あんな事件を目の当たりにして、それでもヒューマギアを雇う大将、肝が太すぎます。いつまたハッキングされるか判ったもんじゃないのに……。
で、イカだけに「いっか」は、いつもの解説付き。しかも決めポーズまで! 何と有能な秘書だ。
最後の最後に爆弾放り込んでくれやがった。あの女刑事、スパイだったとは! おかげで、もうバレちまったですよ。やっぱIT機器はリスキーですね。いつ何時、変なものを入れられちまうか危なすぎる。なんでニギローまで社長室に入ってたのか不思議でしたけど、この伏線でしたか。
ヒューマギアには心がない。なのに心があるかのように行動する。この矛盾をどう解決するのか。まあ、心を欲しがっていたブリキの木樵には実はちゃんと心があったわけですけどね。
さて、イカを一貫おくれ。はい、アルトじゃーないとー♪
嫌な男をふるのは自由だし権利だが、花束を踏みにじる必要はない。この時点でクソ女だと気づけよ。父親がギャンブル狂いなのには同情するけどね。
ねこ姉さん、アングルが危ないです。あともう少し……。
頭が八つあるからでしょうか、願いを八つも叶えてくれるってのはポルンガを越えてますな。声なんて一神龍だし♪
三億円を願ったら父親が死んで保険金が下りた。婚約破棄を望んだら相手が軽飛行機に潰された。壊れろと願ったら間近で自爆して大怪我させられた。叶えかたが、いちいちエグいですね。こーゆーの好きだわー♪
呼子の言っていた「とっつきにくい」とは、こういうことでしたか。オグロ山の呼子は人間が次々と入れ替わるタイプ。常に誰かが縛られていないといけないヤツ。形代でも使えば連鎖を止められそうですが、それにはヤマタノオロチを上手く騙さないとな。
今回は登場した人間が全員クズだったこともあり、ダークな結末も楽しめました。どいつもこいつもザマァ♪ あの呼子から解放された男も戸籍とかないから、きっとすぐに落ちるところまで落ちますって。ついでに、あの質屋と暴どもも不幸になってほしかったなー。そこだけ残念。
あいつ、鬼太郎の忠告を聞き入れてダイヤを渡してたら、どうだったんだろ? 性悪女に三億から半分ふんだくられても、残ったお金で、ある程度の幸せなら買えたかもしれないな。
それにしても、ヤマタノオロチの目的は何なんだろうね? て言うか、本物の八岐大蛇じゃないよね、あれは。
次回、ようやく九尾の狐。とすると地獄の四将は九月で終わるのかな。で十月からはバックベアード様の復活譚かもしれん。
○2019-09-18 (旧暦 葉月廿日)
尼が「置き配」の実用試験を始めると聞いて。
昭和の頃、ゆうパックでなく小包だった頃。
「置き配」はデフォでした。留守ならフツーに玄関先に放置してってた。書留扱いにしない限りね。
マシなので隣家に代理で受け取ってもらう。なので、お隣への小包を預かってるのを子供が勘違いして開封、中身を取り出してしまう、食べ物なら喰ってしまう、というネタが漫画やドラマにあったものです(今だと理解されない展開ですね)。
創作ネタはともかく、↑な緩い対応が可能だったのも、当時の日本全体が緩かったからだと思います。それと、日本人の行儀の良さ。こういった環境に郵便小包は甘えきっていた。
で、令和になり、尼の日本法人が「置き配」にシフトしようとしている。宅配ボックスはともかく、玄関先や自転車のカゴだなんて、もう時代錯誤以外の表現が思いつきませんですよ。
今は日本国内に外国人が山ほどいます。それに比例して当然、日本の倫理道徳が通用しない輩も山ほどいるわけです。「そこに放置してたから貰って何が悪い?」と言うゴミクズどもがワラワラいるのです。連中にすれば、例えば自販機やATMは「野外にお金が捨ててある」感覚ですからね。ぶっちゃけ、連中の前では施錠できる宅配ボックスだって無力だと思う。
ついでに、最近の煽り運転などの事件を見るにつけ、日本人の民度もダダ下がりしているようですし。「届いてない」と品物の二重取りを目論む輩も出てきそうですね。こういった連中のせいで、本当に盗難に遭った顧客が自身で盗難被害を徹底証明しない限り損害補償されないなんて厳格な構図にもなりかねないんじゃないのかな。
けっきょく「置き配」は犯罪誘発効果を発揮するだけでは? と外野から心配してますよ。
星新一さんの作品に、注文すると自室内の受け取り口に届くってのがあって、あれだと荷物は安全だけど……あれはあれで、もしも送り主そのものが邪だと超怖い(苦笑)。
多治見という田舎町(住人のかたがた、スマヌ)での実験はタテマエにすぎないでしょう。人の少ない地域での、まやかしの“安全性”を証明するためのね(分母が小さければ率はともかく“件数”だけは少なくてすむ道理)。
で、都会で本格開始したら、大変なことになるでしょうね。まあオイラは、そうなるのを面白おかしく見物させていただきますが。
ああ、妖之佑は、尼は代引きでしか利用しません。ですから「置き配」とは無縁のはずです。もしも「置き配」のために代引きを廃止すると言うのなら、尼と縁切りするだけですし。最近は、いろいろブラックな噂も増えつつある様子なので、尼の利用を減らしたいと思っていた矢先でもあり、「置き配」への移行で背中を押してもらえるかな? 程度の認識ですよ。
在庫の豊富さ、捜し物の見つかりやすさでは確かにダントツで便利なんですけどね、尼。
置き配には↓なリスクもあるそうな……。
https://togetter.com/li/1404353
○2019-09-19 (旧暦 葉月廿一日)
カップヌードルのCMで『ワンピース』コラボをやってますよね。
前回のゾロ編は、まあ普通。(をぃ
でも今回のナミ編は一瞬、泣かされました。「無理しないで」の声がノン子さん、つまりベルメールさんなんだもんなー。
遅刻したナミを叱ってるバイト先の店長らしき人がアーロンというのもメッチャ洒落が利いてます♪
『ワンピ』大好きな人たちが作ってるんだろうなあ。
○2019-09-19 ようやく、ここまで来たか。
https://headlines.yahoo.co.jp /hl?a=20190919-35142842-cnn-int
https://headlines.yahoo.co.jp /article?a=20190919-00010004-newsweek-int
https://headlines.yahoo.co.jp /hl?a=20190919-00000004-giz-sci
コメントを見ると誤解している人も多いようですが。
これは、米軍が軍事的国防的脅威に真摯に取り組む姿勢を見せただけのことです。地球外知性体の存在に言及したわけではない。
自国の領空内を正体不明の物体が飛んでいたら不愉快だしキモイし危険かもだし、ってコトね。だから目撃したら黙ってないで報告しろよ、と公言・広言した。
航空自衛隊や日本の航空会社ではパイロットが、この手の異常な目撃を報告すると左遷させられるというのはデフォらしく。元自衛官さんのUFO著書では、組織の石頭さを日本の防空にとって危険な姿勢だと批判なさっています。
日本に比べれば現実をしっかり見ると思われる U.S.A. ですが、ことUFOについては、どうなんでしょうかね。かつてのグラッジあらためブルーブックも、一見すると真摯な調査活動に見えて、実はUFOを完全否定するためのお膳立てにすぎなかったことは後世あきらかになってますし。どこの国にも馬鹿な石頭はいるということか。
そんなこんなで、ようやく米軍が積極的な目撃報告を促す姿勢を見せた。これは真面目に国防を考える人が増えたことと、あとUFO……いえ、UAPの存在が無視できないほどに大きくなっているのかもしれませんね。
昔、『11PM』のUFO特集で、ときどきコメンテーターとして出ていた米国公文書の専門家氏(今は政治家になってますがね)によると、こういった目撃報告と軍がそれをどう確認したのか、あるいは確認できずに終わったのか、という情報は仮想敵国にとってたいへんに美味しいものなのだそうで。つまり未確認飛行物体をどう察知したか、どう調べたかということ自体が軍の探知能力に直結するので外には決して明かせない性質のもの、ということ。
なので、今回の米海軍の姿勢がブラフでない限りは、わりと切羽詰まってねーか? とも思えるわけです。相手は露西亜か中国かナチ残党か? はたまた悪の秘密結社か? それとも…………?
○2019-09-19 庚申待ち
人体に潜むスパイ、三尸の虫から解放されるには仙人になるのが最も確実なんですが。
その仙人になるのが難しい。て言うか、日本にいて仙人になれるかどうかも疑問ですけどね。
いちおう役行者みたいな暮らしをすれば近づけるかもしれません。ある意味、役小角は日本版仙人みたいなところ、ありますし。
ただ、不老不死となると、やっぱり正式に仙人向けの修行が必要でしょう。となると、まずは大陸に渡り、あっちの山々に籠もらないと。
でも、独学で仙人になった人って、いるのかな? とは言え仙人に弟子入りとなると、さらに難しい気がします。
世捨て人や隠者のレベルじゃありませんからね。
日本において不老不死で山岳信仰だと天狗さんが挙げられますが、生きたまま天狗になった人って……いたような、いなかったような。うーん。
ただ不思議なのは。
仙人にしても天狗にしても、悟ったような風で実は、わりと酒池肉林だったりしますからね。まあ、天狗さんに関しては煩悩を捨てきれなかった者が墜ちた姿という説もありますが……そうなると秋葉山三尺坊なんて、どうなんだろ、という疑問も沸きます。ああ、ややこしい。
とにかく、世俗すべてを捨てた仙人が、なんでか酒を呑み肉を喰らう。妖之佑のような凡俗には意味不明でございます。
実際のところ、大悟したはずの一休禅師も大酒呑むし肉喰うし女抱くし男色まで……なんですよねぇ。
○2019-09-20 彼岸入り、庚申 (旧暦 葉月廿二日)
『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました 5』
森田季節・シバユウスケ・紅緒/ガンガンコミックスONLINE
『ヒラ役人やって1500年、魔王の力で大臣にされちゃいました 1』
森田季節・村上メイシ・紅緒/ガンガンコミックスONLINE
ベルゼブブさん好きとしては待望の『ヒラ役人1500年』第一巻。『スライム300年』第五巻と同時リリースというのも景気の良い話で♪
いやまあ、実のところ『ヒラ役人1500年』は公式サイトの連載で第一話から欠かさず読んでますけどね。でも紙の本は別格。やっぱり読書は紙に印刷でないとねー。
多くを語ることは、やめておきますが。
五百年前の地味子なベルゼブブさんの、責任のない気楽な地位でダラダラ過ごしたい願望とか、なのに長く下積みを真面目に続けていたために仕事スキルがほぼ最強レベルにまで無自覚に到達してたりとか、ために本人の意志に反して周囲によって目立つところに奉られてしまったりとか、二百年後に出現して五百年後に頭角を現す高原の誰かさんとそっくりなのが笑えます。意図的にやってんだよな作者さん。二人を同じコンセプトでスタートさせて、その後の展開を変えているワケですね。
二巻は半年先かー(連載読むから、いいけど)。
さて、本家のほう。
二巻以降の感想を書かなかったのは、アズサさん同様に、妖之佑もスローライフ的にのんびりダラダラ楽しみたいという気持ちがあったこと、考察とか不要な気楽な作品だからということ、などがあってです。事件が起こっても円満解決、後に遺恨を残したりしませんからね♪
今回はスピンオフと同時発売なので、ちょいと景気づけに。
こちらも多くは語りませんが、一つだけ嬉しかったので。
偽物が出たエピソードで、アズサさんが一人暮らしの頃を回想するコマ。あれ、ギルドのナタリーさんですよね。アズサさんが最初に冒険者登録したときの。原作小説がどうやってるかは知りませんが(読んでませんので)、ここをシバさんのお仕事と解釈させていただいて、ああ判ってるよな、そうだよな、そうに違いないよな、と感じたわけです。
アズサさんが転生してきて最初に会った人はギルドまで案内してくれた親切なおばさんですが、最初に親しくなったのはナタリーさんに違いなく。毎日、魔法石の換金にギルドを訪れて、一ヶ月もすれば雑談も弾み、世代が近いことから半年もすれば友だちになっていたはず。その後のことを想像すると、ナタリーさんが年老いて亡くなるまで友だち関係は続いたものの、不老不死のアズサさんにとっては結果的に、かなりきつい数十年にもなったと思う。友だちは老衰し、自分だけ取り残されるわけですからね。ファルファに初めて会ったときに「300年間、恋とかその類のことは一切してないの」と言った背景にも、これがあったと思う。なので、ナタリーさんはアズサさんにとって最初で、しかも唯一の親友だったはず。その後は村人たちとは適度な距離での交友関係だったことでしょう。幸いというか、その頃には「高原の魔女」として敬われつつあったでしょうから村との距離感は自然と保てた。回想シーンで、ナタリーさん以外が出てくるはずないんですよね。
だから嬉しかった。だって、時系列として仕方ないとは言え、プロローグに出たっきりでしたからね、ナタリーさん。
だとすると、レベルMAX 発覚時に今のナタリーさんに言った「え!? あなたも不老不死!?」という台詞が違和感というか蛇足感アリアリですがねぇ……。今のギルド職員さんの名前を「ナタリー」にしなくても、よかったのにとは思う。コミカライズ一巻では巻末のオマケで「ナタリー工場」ネタで回収してますが、原作で何らかの形で回収したかどうかは知らないので。
ときに、シバさんって高橋留美子さんのファンだったりします? 勘違い?
○2019-09-21 百鬼夜行
異世界モノではよく「鬼」と邦訳されますが。
オークとオーガの区別がつきません。
ゴブリンは何となく違うなって感じあるんですけどね。
○2019-09-21 うーん……。
知能レベルの低い地裁判決ですから、まだまだこれからと言えるかもしれませんが。
要するに「津波は想定外だから東電幹部に原発事故の責任はない」ということですよね。
一見すると理屈が通っているように思えますが、実は、とんでもない事を言ってるんですがね。
これを読み替えると「原発の稼働においては何が起こるか判らないのだから、人は責任を取りようがない」つまり「原発は人の手に余る」と言っているに等しいんですよ。地裁の判事に自覚があるかどうか知りませんが。
なので令和おじさんが「教訓を踏まえ二度と起こさない」と言うのも詭弁にすぎず。また事故が起これば政府、電力会社とも「想定外」の免罪符を使うに決まってます。
責任能力がないんだから、サッサとやめろよな。
神様やUFOに乗った宇宙人から見れば人類の原発稼働は、子供が「ボクできるもん」と言いながら自動車を運転するようなものかもしれません。
○2019-09-22 下弦 (旧暦 葉月廿四日)
『ダンジョン飯 8』
九井諒子/ハルタコミックス
まさかカブルーがカバー絵を飾るとは!
と思ったら、カブルーも気持ち的にはライオス一派の仲間入りですね。あれほどライオスに入れ込むとは思いもせんかった。しかも、メチャクチャ良い奴やん。カナリア隊による制圧から自分のパーティ仲間を心配するのは当然としても、ライオスたちのことまで案ずるとは。見ず知らずの人すら危険を冒して助けるし。……まあ彼を偽善・独善とする考えかたもあるけど、独善はともかく、あそこまで命がけで偽善はできないと思う。
一方でライオス一行は、あいかわらずのコントぶり♪ チェンジリングで変じたセンシは勘弁してくれー!(爆) ちなみにドワーフはトールマンの二倍半だそうな寿命(7巻の感想のときにやった試算、ほぼ合ってたな)。第50話の扉は第1巻のカバー絵をパロってて、この作者さんは扉絵もいちいち丁寧で楽しいですね。
自動トロッコの中で、ライオスとファリンの過去も判るし、イヅツミもすっかり仲間だし。
そして、ファリンを救えるかもしれない方法が……「喰う」こと。魔物を喰うという『ダンジョン飯』の基本が、まさかの解決の糸口? あのとき、ゴロゴロ転がっていった炎竜のボンレスハムが伏線だったとは思いもしませんでした。どんだけ練り込んでんだよプロット。
マルシルは最初の頃は美形キャラだったはずなんですが……第51話の扉を見ると、エルフとしては平々凡々な顔立ちなのが笑えると同時に親しみマシマシです。何せ、カナリアの連中がエルフ族の高慢さを徹底的に醸し出してて、ただでさえエルフ嫌いになりそうですからね。カブルーの養い親とて「趣味」ってあるから愛玩動物の扱いだろうし(苦笑)。
前の7巻でカナリアの隊長の左耳が切れているのを歴戦の勇士と思っていたのですが、8巻では両耳とも切れているのが判ります。そして、よく見ると他のカナリア隊も耳に切れ込みがありますね。で、カブルーによると「カナリア隊の半数は犯罪者で構成される」とのこと。つまり耳の傷は前科を示すマーキングかもしれません。切れ込みで済んでいない隊長は重犯罪者あたりかな? となると中で一人だけ耳が無傷の魔術師、彼女の立ち位置が怪しくなる。犯罪者の隊長に前科無しの部下という構図には意味があるはずです。
迷宮の浅部に弱い魔物、深部に強い魔物、そしてパーティが六人以内推奨というRPG要素にも、ちゃんと合理的理由を付けてくれる。本当に、この作者さんは理系脳のうえに文系センスも光っていて、羨ましい。
落下オチは生存のフラグですよね? クールな隊長が実は方向音痴だったり、カブルーとの会話でほんの少し素を出したように見えたりと、今後の和解への布石じゃないかと期待したいところです。元冒険者なら冒険者の気持ちも理解できるでしょうし。
さらには、狂乱の魔術師が物理的にはかなり弱いことも判り、こちらも攻略の糸口となりますかどうか。
でもなー。気が早いだろうけどなー。ファリンは助かっても地上に戻らず迷宮に残る気がするんですよねー結末として……。
オーガになったマルシルさんは一家に一人、欲しいかもしれません。腕力あるし魔法も使えるし、ほぼ最強じゃね?
バイコーンは可哀相でした。何も悪いことしてないのにな。
○2019-09-23 秋分、彼岸中日、八せん終わり (旧暦 葉月廿五日)
陽水さん三昧、凄いわー、あらためて。
「アンドレ・カンドレ」こそ空回りの印象ですが。
作詞、作曲、歌唱にギター演奏まで見事にこなす。特に歌唱力はフォーライフ・レコード設立四人衆の中でダントツでしょうね。
て言うか、やっぱり相当に変な人なんですね(笑)。
パフィーの『アジアの純真』がヒットしたとき、タモリさんが「なんで「白のパンダ」なの? 白黒じゃないの」と訊いたら、「だってパンダは白いでしょ」と返したとか。で、タモさんは「あーゆー感性でないと詞は書けないんだな」と納得したとか。
日産のセフィーロが発売されたときのCM、例の「みなさん、お元気ですか」を個人的にも公道でやって遊んでた、なんてデマも、ひょっとして本当かも? と思えてきます(爆)。
妖之佑が大好きな『東へ西へ』が、かかるとは思ってませんでした。
そうか「気がふれる」はOKなのか。
全曲通しで、きちんと聴きたくなりました。
○2019-09-24 甲子 (旧暦 葉月廿六日)
隠し事をしない。を実践するために、あえて目の前で変身した。
理屈は通ってるけど軽率だよなあ。まあ、不破の真っ直ぐな性格から、そういうストレートな言動に対して一目置くのは予想できますが。ギャグのゼロ距離攻撃にも辛うじて耐えた不破、意外と和解も近いかもしれません。
むしろ問題なのは刃のほうですね、スパイだし。今回、あえて参戦しなかったのも陰で動いていたからかもしれん。
コウモリに対抗する飛行フォームはタジャドルに似てるし、バルカンのパワー系フォームはサゴーゾに似てるし、もうちっと工夫できんものかと……わざと似せているのかもしれんけど。
十二年前の出来事が少しだけ見えてきました。あの廃墟は大量のヒューマギアを稼働させ街としてちゃんと機能するかをテストしていた実験エリアの成れの果て。ヒューマギアの暴走を止めるため、あえて責任者が自爆を選んだ。暴走させたのは滅亡迅雷.net 。或人の記者会見での発表と併せて、これでテロ組織として社会的に認知されましたかね。
警備員→守る→マモル、ガイド→案内→アンナ、というネーミングは飛電インテリジェンスによるものなのか違うのか。腹筋崩壊太郎や一貫ニギローと別路線なのは確かですよね。
そのアンナは、これまでのヒューマギアの中、ダントツの“精神力”を見せた。ハッキングされながらも本来の役目を果たしたのは、心があるからなのか何なのか。これも不破の今後に影響しそうですね。
いじめられっ子が一転、ヒーロー扱いですが……何が「ごめんな酷い事言って」だ「おまえの父さん凄えな」だ。情報一つでコロコロ態度変える連中なんて信用できない。信頼に値しない。あんなの適当にあしらっといて卒業と同時に縁切りでいいよ。
或人に問いつめられた副社長は、どこまで知っているのやら。まあ副社長だから、ほぼ知ってるのかな。「記憶にございません」という政治家的な逃げは会社のためというよりは保身だろうけど。
先代社長の遺言状一枚で或人が社長になっちまうんだから、飛電インテリジェンスは飛電家が筆頭株主なんだろうね。それも 51%以上の株保有の。息子でなく孫が二代目社長なのは“息子”がヒューマギアだから……なんでヒューマギアなんだ? 副社長の名は福添だから、飛電家とは関係ない雇われ幹部ということか。なのに二代目社長になれると思ってたり、先代より大きな肖像画を用意してたりと、馬鹿丸出しだったわけだな。
次回は漫画家がAIに仕事取られる? うわー、これオイラも投稿用に考えてたネタなのにー(汗)。
石動、焦ってますな。察するに鬼の手が暴走し始めたから。で、鬼太郎の仲間たちまで取り込んで戦力にする外道ぶり。元々、悪いことをしていない一つ目坊を、その探知能力を得る目的だけで倒して取り込んでる時点で、彼の言う「人を害する妖怪は倒す」という言い分は崩壊してる。同情する余地がゼロではないものの、悪を倒すために悪に染まるなら、そこに大義は無い。けっきょくは復讐という自己利益のみのために他者を巻き添えにして動く、いかにも鬼太郎の嫌う“人間”らしい行動と言えるかな。
玉藻前の各国を利用した戦略は黒坊主と比較にならないほど綿密かつ大規模で感心します。恋女房のために脱獄した伊吹丸を別として、四将の中でダントツ格上というのも納得。これは手強い。力押ししかない石動では勝つの無理だろ……まあ鬼太郎も戦略とかには疎いだろうけどねぇ。
無敵状態の相手を攻略する方法はエネルギー源を断つくらいしか思いつかない。鍵となるのは、やはり地獄との取り引きに責任を感じているコンビかな。
隣国が一方的に侵攻とか、それを受けて同盟国が安保を無視とか、日本の立ち位置をしっかり皮肉ってて、さすが六期。あの総理も無能なのに、しぶとすぎる。なんで周囲が辞任させへんのや?
死人が出すぎて地獄と言うか、あの世が機能不全は『DB』でも、やってましたっけ。玉藻前の狙いも、そこにある、と。
にしても地獄のセキュリティが甘すぎないかな? あんな容易に玉藻前の再侵入を許したり、獄卒どもが洗脳されたり、閻魔大王もあっさり負けたり。あんな程度で、よく鬼太郎に偉そうに言えたものですよ。鬼太郎を脅す前に己の不祥事・不手際を反省していただきたい。そのうえで辞任してコエンマに後を継がせるとよろし(爆)。
まさか浄玻璃鏡まで行動半径内とは、何気に鏡爺ぃがチートすぎる♪
○2019-09-26 彼岸明け、三隣亡 (旧暦 葉月廿八日)
四駆は機能優先、機能美であるべき。
とすれば、異形ランプや複合ランプは真っ先に淘汰されるべき。シンプルな丸目しかありえない。
40系、55・56型、60系前期、旧70系ランクル
FJクルーザー
三代目ハイラックス
パトロール
初代、二代目サファリ
初代ビッグホーン
初代パジェロ
パジェロミニ(角目や二駆は除く)
タフト
三菱ジープ
ホープスター
歴代ジムニー(JA12 〜 JB23 の期間は除く)
初代レンジローバー
ディフェンダー
Gクラス
角目で許せるのは。
四代目ハイラックス
二代目デリカ
初代ディスカバリー
ボディもね。
ぶっちゃけ、高速走行が主体じゃない四駆に曲線は不要。収納力を考えれば直線で四角を構成すべき。
偉い人には、それが判らんのかな。
この論理からすると、ジープの名があっても現行チェロキーは論外。ラングラーも車幅を無駄遣いしていて微妙。
どうしても異形複合ランプと曲線美が欲しいなら。
ミュー
の一択。あれは開き直ってて良い。
ボリンジャーB1は格好良いが、電気自動車というところが残念。
結論。
現行車で真っ当な四駆はジムニーの他は軽トラ。
あと、お高いGクラスね。
無論、独断と偏見で論じているので異論反論があって当然、むしろ無いと変。
とは言っても、別に論争する気とかないけどね(笑)。
○2019-09-27 最乗寺道了尊大祭 (旧暦 葉月廿九日)
『ジャヒー様はくじけない! 5』
昆布わかめ/ガンガンコミックスJOKER
まさか本当に、やってくれるとは! 「魔界復興Tシャツ」の発売!!
欲しいなあ。わりとガチで(爆)。
いじょ♪(を
○2019-09-28 社日 (旧暦 葉月丗日)
https://headlines.yahoo.co.jp /hl?a=20190927-00010000-magmix-ent
『おろち』は本当に名作ですね。
楳図かずおさんとくれば基本、オカルト的恐怖なのですが。
『おろち』は主人公おろちこそ人外の存在ではあるものの、それは人の生涯を傍観するための都合で設定されたもの。主役は各エピソードで、おろちが見守る対象のほうです。その人物の人生あるいは半生もしくは小さな事件を描いた作品。主人公の天才外科医より患者の言動にウエイトが置かれる手塚先生の『ブラック・ジャック』に似ているとも言えます。
あ、また読みたくなってきた。て言うか、もっともっと続けば良かったのに、なんであんなに短かく終わったのか(全九話、サンデーコミックスで全六巻、秋田文庫で全四巻)。
今でも気になってますよ、おろちが何者なのか。
○2019-09-29 朔、己巳 (旧暦 長月朔日)
理想的な歳の取りかたでしょうね。
https://headlines.yahoo.co.jp /article?a=20190928-00584719-shincho-life
無病息災なのかと思いきや、大きなご病気もなさっているそうで。
何と申しますか、強い人はいろいろと強いんだなあ、と。
https://headlines.yahoo.co.jp /hl?a=20190928-00000015-mai-env
バス釣りなんかする連中の程度が知れます。
自分さえ良ければ周囲など知ったこっちゃない、まるで大陸か半島のごとき思想ですね。
あ*ね*ねの片割れSもバス釣りを熱烈に支持してて、琵琶湖の「バスのリリース禁止」に必死で喰ってかかってた。あんな頓珍漢な主張をしながら、自分のことを自然愛好家だと言ってしまう知能レベルに笑ってしまいましたよ。
バス釣りする奴が自然愛好家? 冗談も休み休み言え。外来種を放って喜ぶ連中のどこが、もっと言うと切れた仕掛けを放置する連中のどこが自然愛好家だよ。切れる前提なら、切れた糸を回収する術がないなら、そもそも海や川で釣りなんかするな。迷惑だ。釣り堀行ってろ。せめて釣り人は「自然破壊家」だと自称しろ。
サバゲのバイオBB弾みたく、自然に還るタイプのテグスや浮きや錘って作れないものなんでしょうかね。多少、性能が落ちても、どうせ消耗品なんだから。
とは言え、今の釣り人の民度を考えると、もしも生分解性の釣りグッズが出たとしても連中は使わないだろうな、浮きの動きがダメだとか、竿から伝わる感触が変だとかバカほざいて。狩猟で散弾銃持ち歩く連中も、鉄弾を嫌って有毒の鉛弾に固執するって言うし…………釣り人とハンターで闘って相討ちとかしてくんないかなあ。それが一番、環境に優しい道だろ(爆)。
追記。
言いっぱなしもアレなのでと調べてみました。
生分解性の釣り糸やルアーは存在したそうですね。でも、思ったとおり釣り人どもに不評で実質、終わっているらしく。釣り人どもも、一緒に環境を守るために新技術を「育てる」意識を持たないと、なんだけどなぁ。
と、ここでふと思った。仮に生分解性の糸が普及したとしても、解けるまでに数年かかるということは、その間に糸に絡まって生き物が死んだり、ダイバーが事故に遭うって危険性もあるんだよなぁ。バイオBB弾ほど簡単じゃないのねん。
面白い試みですね。
https://headlines.yahoo.co.jp /hl?a=20190927-00010004-theadline-ent
ただね。
メイン・カメラを縦に走らせる発想は、実は斬新ではないのですよ。
ジオンの名機ザク。
そのバリエーションに MS-06E(RMS-06)、通称「ザク・レコン」というのがありまして。
強行偵察を目的とした改造機体で。特徴は両肩などに追加されたカメラ群や胸部スラスターの他に、通常のザクがモノアイを水平にだけ動かすのに対し、レコンは上にも動かせるようレールが増設されている。凸形のレールということ。これでモノアイの可動範囲を広げ視野を稼ぐわけですね。
06E は、さらに偵察に特化した 06E-3 フリッパーへと進化しますが、メカとしては面白いものの、さすがにあれは顔が無いのでMSとしては異端すぎましたかね。
物語の時系列的には、ザク・レコンのモノアイ形式が MS-06Z から MSN-01 を経てジオングにも流用されたと捉えるべきでしょうね。
↑の工業デザイン版ガンダムのメイン・カメラは、ザク・レコンの発想と同じです。
これは、むしろジオングやMSVのデザインを褒めるべきでしょう。
ところでサー。
オイラの記憶の片隅に、MS-05 旧ザクにも強行偵察型があった気がするんですよ。
従来のモノアイは、そのままに。頭頂部から後頭部にかけて縦に走る二番目のモノアイを装備したヤツ。
あれは雑誌独自の非公式デザインとかだったのかなぁ、RX-75M スネイクマンみたく(苦節三十何年、スネイクマンは公認になってるようですが)。
ちなみに、ザク・レコンとフリッパーはナンバリングこそ「06」だが、MS-06C を改造したため、胴体の中身は 06F とは違い基本的に 05 と同じメカでありスペックとしての運動性能において 06F に劣る。よって、その分を武装の軽装化やスラスターの増設で補っている。偵察任務は「生還する」のも大事な仕事だから。
で、いいんですよね?
部隊の「目」の役割ということで誤解されやすいけど。
『ZZ』に出てきたアイザックは早期警戒機だから、ザク・レコンとは役割が全然違うんですよね。アイザックの“目”は光でなく電波を見ますし。
ぶっちゃけ、アイザックよりも、後番組『ドラグナー』のD3やキャバリアー装備D1のほうがデザイン的にも優れてるし説得力あると思う。アイザックは気を抜いたら、いつも仰向けに倒れてそうだよ(笑)。
○2019-09-30 大つち (旧暦 長月二日)
ヒューマギアなんつーデカい買い物もネットでポチるだけっスか。しかも外見のカスタマイズも可能とは。便利だー。
ただ、社長と社長秘書が直々に納品ってのは……変だろ。宅配業者に任せるやろフツー。
編集とヒューマギアがストーリを考えて、作画はすべてヒューマギア。先生は、ただ菓子やフルーツ喰ってるだけ。それで売れて万々歳。
ヒューマギアを生身のアシスタントに置き換えても、現実にいそうな先生ですね。一度、流行に火が点くと、変な創作魂であれこれ試すよりも、テンプレな流れ作業を淡々と継続するほうが安定して売れる。そう考えている編集とかも多い気がするよ。実際、明らかなマンネリなのに売れ続けている作品、ありますし。あーゆーのも、きっと作者は何もしてないんだろーなー(て言うか、編集とアシスタント長に手綱引かれて、好き勝手ができないんだろ)。
しっかし、先生自らが描くと絵柄が変わって顰蹙受けるって……酷い事態だな。いろいろとダメすぎるだろ。
或人の「下手だけど」は失礼なんですが、でもそうなんですよね。変に線が綺麗になる途端、絵に魅力がなくなるケースは、わりと多い。だいたい、同じ作品でも不定期掲載時のほうが、週刊連載になってからよりも絵に力を感じるものなんですよ。週刊連載の原稿って時間に追われるために充分な人数のアシ使って安定させ、その代わりに量産品っぽい絵になるんですよね。型押しした茶碗みたいな。だから味がない。
継続契約ってことは、あの先生、ヒューマギアを相当なペースで使い潰してますね。先代社長が聞いたら、取り引き停止したかもしれん。
て言うか、その先代が、まさかの再登場。回想シーンとは言え、西岡さんの再びのご出演はサプライズでした。いやー、にしても、じいちゃん熱い♪ こういう社長になら付いていきたいですね。
先生も最初っから楽をしたかったわけじゃなく。流れの中でヒューマギアに仕事を取られた形だったんですね。彼らのほうが絵が正確で仕事が早い。なら、自分が何もしなくたって……と、やさぐれた。ヒューマギアを酷使するのは、せめてもの反抗だったのか。
そんな先生ですが、きっと下積み時代の愛用品なのでしょう、あのGペンだけは手放さなかった。或人の「あるじゃないですか、情熱」にグッときました。あー、変身するたびに天井壊すのって、もうテンプレ?
「ギャグが冴えてんなー」と不破さんは、すっかり芸人アルトのファンですな。でも、あれたぶんギャグじゃなくマジだから。
先生、最前線であれだけのスケッチができるんだし、上手いじゃないですか。おかげで連載も絶好調。初心者マークのジーペン二世は背景専門と、健全なスタジオになりましたね。「アルトじゃーないとー」とイズのボケも冴えてます♪
先生がヒューマギアを大切に使ってくれるということは……飛電の売り上げが下がるから、副社長には良い口実を与えることになるのかな(苦笑)。
収録現場で先生に挨拶してた声優ヒューマギアが次回の標的ということで、上手く繋ぐもんですね。
先生の中の人、どこかで見たようなと思って調べてみましたら……あー、田所さんの弟か、実家の蕎麦屋どうこうでモメた。
石動が、わりと簡単に落ちたな。もっと、こじれると期待してたのにサー。妖怪取り込みすぎて暴走、自らが最凶のバケモンになるとかサー。
なのに、玉藻前そっちのけで鬼太郎とガチンコ、敗北、そして魂を返却。がっかりだぜ。
ねこ姉さんと、まなが地獄に行くのは予想通りでしたが……まさかのサプライズ。アニエスとアデルまで助っ人してくれるとは! 鏡爺ぃが便利すぎる。て言うか、日本の地獄と西洋のヘルが地続きだなんて、その発想は無かったですよ。ねこ姉さん&まなの二人の目力に気圧される獄卒にワラタ。
石動があっさり倒れたのは、伊吹丸の出番のためだったと。なるほど、安室をあのまま使い捨ては、もったいないと。そーゆーことか。
ねずみ男も大活躍でした。総理官邸に乗り込む本気度は素晴らしい。今期のねずみ男は一貫して戦争反対。昨夏も太平洋戦争のことを「嫌な時代」と言ってましたし。だからこそカネ勘定抜きに、保身とか無しに動いた。ねずみ男が止めてなかったら、あのバカ総理は周囲の圧力に負けて発砲許可出してたからなー。そうなると、A国トップの洗脳が解けてすらA国としても後に退けなくなってたはず。ねずみ男に殊勲賞を。
玉藻前が尻尾九本揃えてからの怒濤の展開が、少し早すぎる印象はありましたね。名無しのときを考えれば、ゴールデン化したところで次週に、のはずですから(笑)。せめて、もう一話使ったらバランスも良かったのにねぇ。仲間全員の力を貰ったパワーアップ鬼太郎とか、アニエスたちの参戦とか、石動が伊吹丸とフュージョンとか、てんこ盛りなだけに、ちょっともったいなかったかな。
ねこ姉さんのビンタは、ご褒美です。
次回、いよいよ奴が出てくるのか。……あれ? バックベアード様の件は放置? それとも年明けから? アニエス出たから、てっきり。(;^_^A
○2019-09-30 百鬼夜行
伊吹丸は酒呑童子の息子という設定ですが。
その酒呑童子は、とんでもなく強い鬼とのこと。なので、源頼光ら一行が征伐した快挙を絵巻物にして後世に伝えた。
政権に逆らう者、逆らわずとも従わぬ者を怪物扱いして討伐を正当化するのは権力者の常套手段。権力のためではなく民のために闘った、という言い訳ですね。
つまり、酒呑童子一派は都にとっての脅威だったと、単なる盗賊団レベルではなかったと、そういうことの証明になるでしょうね。
何者かは判りませんが、これまた源頼光によって成敗された土蜘蛛一派と同じく、政権の基盤を揺るがしかねない存在だったのは想像できます。だからこそ本気で叩き潰し、その経緯を無学な民に怪物退治として知らしめた。
一説には大陸から渡来した技術者集団(主に製鉄)ではないかという話もありますね。古来より日本人は外国人を怪物扱いする悪癖がありますから。
何をしでかしたかは知りませんが、さすがに鬼扱いされるのは気の毒ですね。鬼として退治されちまったら弔ってももらえず成佛できないでしょうし。
そうなると今度は本物の物の怪になっちまいますぜ。都に怪異が多かったのは、そのためかもしれませんね。京都が鬼だらけな魔界なのも当然か。
★
庭に出る
|