★
戻る
□2018-07-01 山開き、天しゃ (旧暦 皐月十八日)
丸榮百貨店が、ついに閉店しましたね。
外商は営業継続とのことですが、そんなのビンボな庶民には関係ないし、何より建物が解体ですからね。跡形もなく消え去るとは淋しい限りです。
七十五年は凄いですよね。しかも創業から数えると四百三年だそうな。
これで4Mから3Mになってしまった……。
丸榮そのものの最終日には行きませんでしたが、閉館決定を受けての最後の中古カメラ市には行ってきました、もちろん。
これが最後ということでしょう、やっぱりお客は多かったですね。
最後だから、ちょいと奮発して……などという余裕は無論なく。(;^_^A
いつものとーり、ジャンクを探します。
面白い物がありました♪
パッと見、ただの古いポケット・カメラ。今ではフィルムが手に入らない、まさに動いてもジャンク同然。
でも買う(爆)。
ロゴを読む限りではヤシカのアトロンなる品。当然ながら、品に関する知識はございません。
正面向かって左から、ロゴ、撮影レンズ、セレン受光部、ファインダー窓、と見受けられます。セレンがあるということは、たぶん自動露出でしょう。
素材はアルミでしょうか?
いや、それにしてもこれ、既視感ある質感なんだよな〜。表面の仕上げと言い、ダイアルのデザインと言い、チェーン・ストラップと言い、ただのポケット・カメラじゃない気がするんだよな〜。
背面は至ってシンプル。覗き窓だけです♪
違和感の正体を確認するため、以前に入手したミノルタと並べてみます。
ふむふむ、これは絶対に別の規格だな。
蓋を開けました。
ああ、見たことある、このフィルム室。
比べれば一目瞭然。サイズ的に 16mmフィルムではありませんね。つまり 110フィルムでもないぞ、こいつ!
予感が当たってそうだ。
というわけで、ミノックスIII にお出ましいただきました。
ほら、明らかにデザイナーはミノックスを意識してるよ。
フィルム室の比較。
比較も何も、まったく同じ寸法ですね。やっぱり、このアトロンはミノックス・フィルム用のカメラでした。
ちなみにミノックスに入っているのは本家ではなく、浅沼商会によるキング・ブランドのフィルムです。
手に持つ際の右側に畳まれてある物を引き起こしたところ。
これを摘んで引っ張って放すと、シャッター・チャージとフィルム送りになるようです。
ミノックスはボディを引き延ばして撮影、押し戻してチャージの繰り返しですが、アトロンのレバーはバネが効いていて引っ張ったあとは放せば勝手に戻ります。これは楽しい。けどバネが強くて少し扱いにくい。速写ならミノックスのほうが有利ですね。
モロにミノックスからパク……もとい参考にしたと思われるダイアル群。
左から順に。
露出計針、フィルム感度調節、撮影露出調整が同軸となったダイアル部。露出調整は少し変わっていて、シャッターのBがあり、それ以外は絞り値になってます。たぶんですが、B以外にして絞り値を決めるとセレンで速度を自動決定する? まあ露出計が壊れてるので確認できませんが、シャッター音が「チュウゥ〜」とネズミの鳴き声みたいなので、そうなんじゃないのかな、と。
で、フィルム・カウンター。これは裏蓋を開けてもリセットされません。手動で合わせます。
そしてシャッター・ボタン。ちゃんとシャッター・ロックもあります(ミノックスはボディを閉じることがロックにもなる仕掛け)。
レンズ部のアップ。ミノックスは驚くことに距離調節もできますが、こいつは固定焦点ですね。
上に乗っかってる細長いレバーにご注目。ここもミノックスの真似……もとい参考にしてますね。
こうすると黄色いフィルターがレンズの前にスライドしてきます。ミノックスと同じ。
ミノックスは、ただズラすだけですが。アトロンは、このレバーにもバネがあって、少し引っかかりが取れるとパチンと戻ります。つまり、フィルターを使う際には、しっかりスライドさせてやらないと戻ってしまいます(笑)。
謎の穴……。
単に三脚用かと思ったのですが、そもそもタイマーもないのに三脚?(とは言え、ミノックスにも純正で三脚があった)
ぐぐったところ、専用のストロボがあるらしく、そのジョイントのようです。あー、それは楽しそうです。なんせ合体メカは浪漫ですから♪
映画のせいで「スパイ・カメラ」と呼ばれたミノックス。そのミノックス・フィルムを使う日本製カメラは、浅沼商会のアクメル・ブランドから出ていた数点しか知りませんでした。
妖之佑が使っていたのは樹脂製ボディのアクメルMでしたが、操作感覚がバタバタして値段のわりに結構なパチモン感でした(笑)。ちゃんと写りましたけどね。
のちに本家ミノックスを手に入れて、その差に愕然としたものです。
まさか、アクメル以前にヤシカが出していたとはね。
表面の質感が、かなりミノックスに近く、当時の本気を出した日本製カメラの技術力を思い知らせてくれます。
丸みを帯びたミノックスに、角張ったアトロン。並べても楽しいです。場所を取らないのも◎♪
もう一点の収穫はレンズ。
この輪郭だけで判る人には判る。
どどーん!
望遠レンズは太くなければ♪
ニッコールQ 200mm F4 。
初代F時代のレンズですね。いわゆる非Ai 。
こいつの、先端でなく真ん中が太いシルエットが良いんですよね。何と言うか、逞しくて(笑)。
さて、35mm広角を付けている静かなF2フォトミックさんに、ご登場願います。
どかんっ。
一気に戦闘的になります。
やっぱりフォトミックは、これくらい攻撃的でないといけません。広角は他のカメラに任せてもいいくらい。
あるいは積極的? 押しの強さ的な?
今のコンデジみたく先細りのがニュ〜っと、だらしなく伸びるのは、ひ弱なイメージだし、何より美しくない。
こーゆー、ガッと太長いのが良いですね。望遠としての説得力が違います。
初代FとかコーワSWとか、けっこう嬉しい価格で出てたんですよね。でも、悲しいかな妖之佑には予算オーバーすぎ。orz
場所を移しての再開を期待します。
丸榮百貨店、ありがとう。
お疲れ様でした。
□2018-07-02 半夏生、博多祇園山笠 (旧暦 皐月十九日)
「闇の力のしもべたちよ」
「とっととお家に帰りなさい」
もー涙出てきた。
いや、判ってるんですよ。映画のプロモに過ぎない、ストーリの流れを無視した無理矢理な押し込みだって判ってるんですよ。
でも、あの頃のままの「なぎほの」だよ〜♪
映画も観たくなりました。
とは言え、劇場に足を運ぶ勇気は、さすがに……ねぇ?
□2018-07-03 (旧暦 皐月廿日)
COPD だということは存じ上げていたのですが。
報道を見ると、かなりたくさんの病気を抱えておられたそうですね。
噺家に限らず芸人ってのは昔っから「飲む打つ買うは芸のこやし」と言われたように不摂生が服着て歩いてるようなもの、という印象があります。有名な噺家さんで不摂生が原因で若死にしたかたは枚挙にいとまがない。
歌丸師匠は別に早死になさったわけではありませんが、かなり前からお体を悪くされていたので、それなりに体に良くない習慣はあったのでしょうね。まあ師匠の世代ですと、たとえ下戸であっても無理矢理に呑まされる環境ですし、煙草も周りから勧められる……というか強要される形で入っていってしまう体裁だったことでしょう。仮に本人が吸わなくても楽屋がモクモクと煙っていれば同じことですし。
「飲む打つ買うは芸のこやし」が真実なのかどうか、下戸で嫌煙の妖之佑にはさっぱり判りませんが。
他のものでも、こやしになるなら、そっち選べばいいよな。と思います。
芸が長年かけなくては磨かれないものであるなら。
芸人は体を大事にしてこそ。
なのではないのかな。
ともあれ。
歌丸師匠、お疲れ様でした。
今頃は、あちらでワイワイと大騒ぎなさっているのでしょうね。
□2018-07-04 (旧暦 皐月廿一日)
むー。
『トネガワ』は地方に来ず。
『ちおちゃん』は愛知を避けて、なぜか岐阜三重。
残念だが仕方ない。
『進撃』『バカボン』『オバロ』に専念するか。
あと継続中の『ルパン』と『シュタゲ』も。
□2018-07-05 (旧暦 皐月廿二日)
おおっ!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180705-00010000-clicccarz-bus_all
これは、なかなか♪
廉価グレードのXGでも充分じゃないかと思うの(145万円かぁ……)。
□2018-07-06 下弦、入谷朝顔市 (旧暦 皐月廿三日)
『Gセイバー』が早、二十年近く前なんですねぇ。
ふた昔も経ったせいで経験値がゼロにでもなったのかな? サンライズ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000030-nataliec-ent
ハリウッドには、加奈陀の轍を踏まない自信でもあるのでしょうか。
っつっても、『ドラゴンボール』などなどの実例もあり、どうにも過去に学ぶという発想がなさげなんですが、ハリウッド。
要するに、日本アニメもハリウッドもネタ切れなのでしょう。
だから安易に実写化に走る。
いや、だって。
成功するとは、どーしても思えないんですもん(魔笑)。
□2018-07-07 小暑 (旧暦 皐月廿四日)
本当の七夕は旧暦(以下同文
新暦でやるから梅雨の真っ直中(以下同文
七夕を祝いたかったら旧暦で(以下同文
□2018-07-08 (旧暦 皐月廿五日)
エピソードIII 開始。
ということで久々のアミ。「ハロー、アンダーワールド」が聞けて嬉しい♪
ストーリは、まだまだこれからなので、期待しましょ。
にしてもだ。
門番なんて、なるもんじゃねーなー。
ヒロとゼロツーの“旅立ち”をあーゆーふーにするのはアリな結末だと思います。
個性を否定し同化を強要してくる敵は、今では珍しくないので、ある意味で王道の一つかな。
が、そこに何も「バスターマシン7号」を絡めんでも、よかろ?
こうなると、もうね。『真ゲッター』と『トップ』をパクっただけかよ? と勘ぐられても仕方ないですよ。皆が空を見上げて二人を想う姿は『レイズナー』にも被る……。ラストシーンは『地球へ…』を連想しちまうし。ストレリチアの四つ足モードは、ゾイドともビースト化した弐号機とも言われるぞ。
少しまとめると。
ナナとハチはパラサイトを引退する際に部隊の指揮官役に就くため不老不死と感情抑制の処置を施された(「情操教育」とは、よくも言ったもんだ)。ナナ姐が独房に放り込まれた理由の「思春期を再発」というのは抑制処置したはずの感情が復活したということ。
新ナナさんが当初、冷淡だったのも、同じ理由ね。
パラサイトの老化が早いってのは、前に触れられてたっけ?
帰ってきたナオミの右腕は……第一話でプラントがやられたときのせいかな?
搭乗者の顔を模すという面白い試みのフランクスは充分にアリな設定ですし。
アホ毛でチャンバラするゾロメとミクも良いコンビだし。
「バスターマシン」絡み以外は良作だったと思いますです。はい。
パワーインフレのあおりで、ほぼお役ご免となった基本フォームの復権方法としては面白いかもしれん。
あらためて、ゴテゴテとパーツをてんこ盛りした強化フォームに比べて、基本フォームはスッキリしてスタイリッシュだと判ります。まー見比べるまでもなく、ジーニアスフォームは格好悪くて、ラビットタンクは格好良いのだよ。Wだって、何だかんだでサイクロンジョーカーが最高っしょ?
そろそろ原点回帰、基本フォームをもっと大切にしてもいいんじゃないでしょうか。いつまでもスポンサー様の言いなりでは(以下同文
葛城パパの設定年齢が不明ですが、たぶん鳴海荘吉よりは上でしょうね。
なので、ひょっとすると初出での「仮面ライダー最高齢」記録更新かもしれん。まあ劇場版をほとんど知らんので、はっきりとは言い切れないですが。
あ、もちろん量産廉価型ライダー群は別カウントとします(笑)。エボルトも人間じゃないので別枠ね。
□2018-07-09 浅草ほおずき市 (旧暦 皐月廿六日)
「冷やし担々麺」
「じゃじゃ麺」
「冷やし中華」
という三つの幟が立ててあり、看板が
「台湾料理」
これで入らなくてどうする?
でも入らなかった。
なぜなら。
バスに乗ってたから。
歩いてたら入っただろーなー。
ラーメン、叉焼麺、五目蕎麦の三コンボ(すべて汁飲み干し)は無理だけど。
冷やし担々麺、じゃじゃ麺、冷やし中華の三連チャンなら行けるよね。
五郎さんみたく「当たり」を引けていたのかどうか。
気になるなぁ。
□2018-07-10 四万六千日 (旧暦 皐月廿七日)
そ言や。
ドルマ王女が学園内でやってた烏除け。烏の死骸を吊すってヤツ。
あたしゃ、雀除けや鳩除けと解釈してましたよ。こいつらの被害に困っている農家は、烏の死骸を喜んで貰ってくれる、と。
烏に囲まれた環境で下手に烏なんか吊したら「ここの連中は我々の敵だ」と烏たちに認識されて玄関を出るたびに帰宅するたびに襲われまくるんじゃねーか? とね。(;^_^A
念のため、ぐぐってみましたら、烏除けとしてもアリだそうですね。
もっとも、実際に使うのは精巧なダミーが多数派だそうですが。そりゃー死骸じゃすぐに腐っちまうからねぇ。わざわざ乾燥させてから使っても、限界あるし。
実はウチのご近所にも一軒、模型を吊してらっしゃるお宅があります。
もちろん農家じゃないので、たぶんあれは鳩除けだと思う。
□2018-07-11 百鬼夜行
どーも、すんつれいすますた。
□2018-07-12 草市 (旧暦 皐月廿九日)
新型ジムニー、おおむね好意的意見で占められているようですね。
ただ気になることが一つ。
5ドアを要望する声が、かなりあることに違和感を憶えたのです。
推理するまでもなく、この声はジムニーを知らない四駆好きさんたちによるものでしょうね。
ランクルを始めとした国内外四駆が皆、曲線美&豪華装備という万人向け路線になっている昨今、古風なスクエア・ボディと質実剛健を復活させた新型ジムニーの姿を見て「これだよ、欲しかったのは!」と感動しておられるのでしょう。
あるいは、4ドア化したBMWミニからの安易な連想なのかもしれません。
だが悲しいかな、ジムニーが軽自動車であることを失念している。だから「5ドアが出たら、すぐ買う」という言葉まで発してしまうのですね。
少し考えれば判ること。
ジムニーは軽というだけでなく、縦置きエンジンのFRを基本とした2ボックスの四駆です。だから今どきの軽にしちゃノーズが長い。
4ナンバーから5ナンバーになったとき、後部席の後ろ、クラッシャブル・ゾーンが、ほとんどなかったのを見て「こりゃダメだ。やっぱりジムニーはバンでないと」と感じたものです。実際、5ナンバーのジムニーとて、すべての代で実質は「2+2」ですよ、まちがいなく。あれは四人乗るものじゃない。二人乗って、どうしてものときにやむをえず二人追加するものです。
横置きFFのワゴンRですら後席は怖そうに見えて仕方ありません。まして、アルトワークスに四人乗るとか、ルパン三世じゃあるまいし、ぶっちゃけ正気と思えない(笑)。なのに縦置きFR基本の軽を5ドアにしろと?
はっきり言って無茶だと思います。
同じボディのシエラとて同様。5ドア化は無謀な話です(シエラだけ5ドアが追加されるなどという妄想レベルの噂もありますが、無理に全長を延ばすと剛性等々での問題が起こるのではと思う。ただでさえサムライは海外の良識者層から叩かれてきたというのに)。
とは言え、四駆好きさんがコンパクトな5ドア四駆を欲する気持ちも理解できます。
なので。
ド素人の提案ですがね。
「大きなハスラー」ことクロスビー。
あれみたく、最初から小型車枠で設計した「ジムニーのお兄さん」を出してはいかがでしょう。
見た目はジムニー。でもガタイが軽とは別物!
これなら問題なく5ドアにもできるんじゃないかなー。
と。
もし、そんなのが出れば、今の勢いに燃料投下は確実でしょ♪
エスクードでもシエラでもない「ちょっと大きなジムニー」。
実現したら面白いと思うんですけどねー。
□2018-07-13 朔 (旧暦 水無月朔日)
その後の調査(笑)で。
登場人物の設定年齢が不明なので、中の人の実年齢での比較となりますが。
TVに限りますと、『ウィザード』の笛木@白い魔法使いと『ビルド』の葛城パパ@ビルドが同年齢(作品制作当時の比較)となり同着ですね。葛城パパは残念ながら記録更新ならず。
檀パパや蛮野は届かなかった。つか蛮野はストーリ上では、とっくに人間やめてたしなー。
しかもです。
劇場版オリジナルのライダーを入れると事情が激変します。
↑の二人に並び、『ビルド&エグゼイド』のラスボス役・大槻ケンヂさんが、これまた同年齢となります。
さらにさらに、さかのぼると『ウィザード』のラスボスを演じられた陣内孝則さんが実はトップでした(魔法の国での物語なので、キャラとしての年齢は怪しいものですけどね)。
うーん。
葛城パパ、まだまだ若いんだ(笑)。
申すまでもないことではありますが。
映画『仮面ライダー1号』にご出演の藤岡弘、さんが当時七十歳だったので、主役をはった仮面ライダーとしては設定上でも実年齢でもダントツ最高齢ですね。
さすが元祖♪
□2018-07-14 (旧暦 水無月二日)
電子書籍の購読っつーのは詰まるところ、販売元のクラウドに置かれてある書籍データの閲覧許可を得ることに過ぎなくて。なので、路線変更なり倒産なり事故なり夜逃げなりで販売元がサービス終了すれば当然、読むことは不可能。支払った本代も戻ってこない。
閲覧権のみを買っているという点では映画などの有料配信に近いと思います。ついつい「本を買っている」と勘違いしそうですが、ここ重要。
これはこれで本の保管に関して物理的空間的制約から解放されて便利なのですが。
販売元の事情で一瞬にして“蔵書”が消え去るリスクを考えると、あまり良い気はしません。
なので常々思っていたのが、↓が一番ベターな妥協点なのではないか、ということ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1132192.html
第一弾の『北斗の拳』は端末そのものが作品本になっていたため、物理的保管の意味で電子書籍としての利点が弱かった(紙の本に比べたら格段に省スペースですがね)。
ところが、第二弾以降は、作品そのものはカセット化して、端末は各作品で使い回せるようになった。つまり音楽をSDやUSBで聴くためのプレーヤみたくなった。
蔵書としての物理スペースが不要な一般的電子書籍に比べると、保管場所が必要ではありますが、とにかく「買った本」を物理的に手元に置けるという安心感は重要だと思います。まあ、これはこれで音楽CDや映像BDみたく、メディアが壊れた場合に買い直さにゃならんというリスクが付きまといますが(汗)。
ケース・バイ・ケースということに尽きるのでしょうか。
ともかく、選択肢が増えるのは良いことです。
妖之佑としては配信よりも、カセット電子書籍を端末に抜き差しするほうが好きですけどね。
これ、『STAR TREK』(T.O.S.)の劇中に出てきた本そのものですし♪
60年代の制作なのに、動画も音声もプログラムもテキストもメディアが同じカード(見た目、CFカードに近い)だとか、船長が秘書官に応じてサインする書類はタブレットだとか、オペレータが片耳に着けるイヤホンは無線(まるで Bluetooth そのもの)だとか、患者を寝かせるだけでバイタル・データを計測・表示する医療ベッド(モロにスマート・ベッドだね)だとか、あの作品は技術予言が凄すぎて凄すぎて……。
□2018-07-15 (旧暦 水無月三日)
あは。
これ面白い♪
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/30/news004.html
つか欲しいかも(爆)。
□2018-07-16 (旧暦 水無月四日、伝教大師忌)
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180716-10326111-carview/
“BABY G”とは面白いことを言うものですね。
「バカにするな」というお怒りの反応もあるようですが、妖之佑は洒落てて良いと思いますよ。
Gクラスが先か後かなんて、どうでもいいじゃありませんか。
G-SHOCK になぞらえての二つ名、なかなか上手いですよ。カシオの BABY-G は決して G-SHOCK に劣っているという意味ではなく「女性用G」ですからね。
まあ、ジムニーが女性用ということではありませんが、海外からすればジムニーは、それくらい可愛いのに勇ましいヤツ、ってことでしょ。ともかく褒め言葉ですよ、これは。
いや、それにしても。
アピオの社長さんが“お手上げ”なほどの完成度とはね(とか言いながらも、カスタム・パーツの構想は着々と進んでいると思われ♪)。
とりあえず乗ってみたいなぁ。
□2018-07-17 初伏、祇園祭山鉾巡行 (旧暦 水無月五日)
古い記事だけど、これいいわ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/05/news133.html
□2018-07-19 八せん始め (旧暦 水無月七日)
まったくもって、そのとおりなのです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000005-reallive-ent
学校関係者には「自分の頭で考える」という能力が欠けていると言わざるを得ません。
妖之佑の持論ですがね。
教員というのは、ひどい世間知らず。
だと思うのですよ。
なぜなら、社会に出るイコール学校に勤める、という図式ですからね。で、学校というのが、そもそも閉鎖された特殊な環境であり、世間の常識が通用しない世界。こんな魔窟に大学出たての若者が入って(問題がない限りは)定年まで居続けるわけ。教育委員会の圧力にもまれても、世間にはもまれていないのですから、非常識な人間になって当たり前。洗脳もされるでしょうし。
普通の頭で考えれば。
どこぞの小学校で熱中症により児童が亡くなった。となれば「うちの明日のアレ、ヤバくね?」と思い至り、中止または延期するのが当然です。
なのに、
校外学習で児童が死亡→校庭で人文字やって児童が倒れる→体育館で公演を聞かされた生徒が倒れる→リレー競技で生徒が倒れる
なんですかこの笑えないコンボ……。
はっきり言って教師全員、バカでしょ!
保護者のかたがたには、大切な我が子を守るためにも「不登校」という選択肢も用意しておかれるべきだと思います。
なにせ、学校側がバカで無責任なのですから。
いやもうね。学校の存在価値って何なんだろうと思う今日この頃。
学力は塾や通信教育でも得られますし。
体力も道場やジムでつけることができる。
社会性はサークル活動などでも学べます。
なので、今の時代なら無理に学校に通わなくても、ちゃんと大人になれるんじゃないのかな。
イジメに遭ったりバカ教師に殺されたりするよりも、ずっと良い道筋だと思いますよ。本当に。
そのうえで、本人があらためて学業の道に進みたいなら「高認」(昔の大検ね)という制度もありますし。
て言うか、どこぞのフダツキ高校卒に比べて、高認を取った人のほうが絶対に学力あるよね?
そろそろ小中高の階段は選択肢の一つにすぎない、とすべきなんじゃないかな。
子供の育成について学校が選択肢の一つに格下げされれば、学校関係者も少しは心を入れ替えるかもですし。ね。
なお、↑のような意見を述べると「義務教育を守らないのは違法だ」とするバカヤロウどもが沸きますが。
そもそも日本の義務教育とは、子供の権利を守るための制度です。要するに、時代劇で例えるなら“勉強したがっている子供を寺子屋に通わせず家でこき使う親”を諫めるためのものです。
つまり、保護者だけでなく、すべての大人が子供の「教育を受ける権利」を守る「義務」を負う。これが義務教育。子供が数人しかいない過疎の村に小学校を置いて教員を常駐させるのも、これが根拠です。
まちがっても「子供は学校に行く義務がある」などと解釈してはいけません(日教組あたりは、ここを意図的に曲解してるっぽいけどね)。つまり、学校に行きたくない子供の権利というのも、またあるわけですからね。
各保護者のかたがたは、この点を頭に置いて、イジメ集団やバカ教師どもから我が子を守っていく。それこそが義務だと思いますよ。
いや、だからさ。学校になんか期待できねーっての。
□2018-07-20 上弦、土用、土用牛 (旧暦 水無月八日)
でまあ、昨日から続くわけ。
バカ教師の中には「俺がガキの頃はクーラーなんてなかった。でも、ちゃんと夏も屋外活動していたぞ。近頃のガキどもは根性がなっとらん」とか阿呆ほざく救いようのないゴミもいそうですが。
科学的にも、昔と今では状況の違うことが証明されています。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/18/news130.html
いや、普通に記憶を遡っても「最高気温四十度」なんて聞いたことないだろ?
たしかにオイラの子供の頃なんて、クーラーは贅沢品だから家になかったけどサー。でも同時に「夏休みの宿題は涼しい午前中に」ってのが定型文になってて、実際、朝のラジオ体操のあと、しばらくは普通に過ごせたものです。午後になって暑くなっても、それでも今みたいな酷暑ではなかった。
教師どもが己のガキのときを引き合いにするのは愚が過ぎます。
て言うか、↑の記事でも触れられてますが、エアコンの普及が一因ではあるでしょうね。なにせ、冷房は屋内の熱を屋外に放出するのが仕事ですから。なので当然の結果、外が暑くなる道理。
あと、道路の舗装が充実したのも原因としてありそうですね。今や住宅地の細い道や、田んぼのあぜ道までアスファルトで覆われてますからね。あれ、いつまでも熱が残るんだよなぁ(頭の良い人、熱を溜めない新素材での舗装方法を考案しておくんなまし)。
ですから都市部だけでなく、郊外の住宅地や、さらには農村地域ですら規模は違えど同様なのですよ、たぶん。
ヒートアイランドとかゲリラ豪雨とか、この程度の時事用語くらい内容まできちんと理解していれば、「今のガキは軟弱だ」などというバカ発言は出ないはずなんですけどね。
まあ教師というカテゴリがバカの集団なら、仕方ないのかな(言われて腹立つなら、改善してみせろ! やるべきことを、きちんとやれ!!)。
□2018-07-20 ほうほう。
ついに完結編ですか。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/20/news078.html
…………誰か信じる人って、いるのかな?
この作品って「予定は未定」を地で行ってる代表選手なんですがね。
TVは意味不明の尻切れトンボ。
完結させると豪語していた旧劇場版だって土壇場で前後編に分割されたうえに、前編はほぼ総集編、後編では謎あれこれこそ明かしたとは言えミサトさんの台詞で解説しただけ。何とも収まりのよろしくない結びかたでした。
まあ、旧アニメ、漫画版、そして新劇場版と、それぞれ別の作品と解釈するのが我々の義務らしいので、昔のことを突っ込むのも違反なんでしょーが(笑)。
にしても、新劇場版が十年以上前に始まってましたか。早いものですね。
つか、この間、一つのタイトルを引き延ばすだけで喰えるお立場が実に羨ましい。と思っているご同業のかたがたも多いと思われ(爆)。
ぶっちゃけ。
『シン・ゴジラ』は好きですが。
『エヴァ』に関してのみは、この御仁に良い印象などないのですよ、もはや。
□2018-07-20 むかーしむかしのことじゃったあ。
何年か前、某有名ベテラン女性声優さんがご自身のラジオ番組で、とある実験的アニメにて、キャストがもうお一方のベテラン男性声優さんと二人だけだった二人だけでいろいろな演技をした、と言うことをやたらと吹聴と言うか自慢しておられました。
この人、偉大なる『まんが日本昔ばなし』を知らなかったのかな? ああ、あれにご出演のお二方は声優さんではなく俳優さんだから眼中になかったのか。なるへそ。
とは言えね。二十年間の長きに渡って制作された長寿作品を差し置いて、よくも言えたものだと。
常田富士男さんと言えば、↑のとおり『まんが日本昔ばなし』が代表作品の一つですが。
個人的には、市川崑監督の金田一シリーズにて農夫さんとか酔っぱらいとかの飄々としたチョイ役ぶりが大好きです。
合掌。
□2018-07-21 (旧暦 水無月九日)
なんか、やってることが松野家と、たいして変わらん気が(笑)。
バカボンのパパが狂気なのは昔っからなのですが。これによって、むしろ『おそ松さん』が、どんだけ狂ってたかを再認識できたように思います。
にしても豪華ですなー。レレレ、本官、ウナギイヌのレギュラー脇役だけでなく、一回使い切りのゲストさんたちにまで大金かけてもう。
都知事のディスりかたは最高♪
ハジメちゃんが「ビルドアップ」なのは、やっぱ天才つながり?
あとな。「ホーkー」と「せーbょー」を連呼するな(爆)。
さてさて。「日本人で二人くらい」は、いったい何人いますかねー。
今期は、よく撃たれるなあルパン。隙ありすぎだろ。
それより何より。
潜入時の銭形に変装は定石としても、高ぁい塔のてっぺんに閉じ込められたお姫様を助け出しに行って油断して撃たれ流血、姫様は薬か催眠術でコントロールされてそう、黒幕は姫様の権威を利用して政権を握ろうという……何という既視感。
まさか……まさかね。次回、不二子が「今日のは貸しにしとくわ」とか言わないよね?
あれ? ひょっとして葛城パパって、あのパターン? あえて敵側について内側から秘密裏に結果的にそうなるよう支援するってヤツ?
てっきり内海がそれかなーと、ずっと思ってるんですけどね。初期の頃、一時的退場するときに戦兎にかけた言葉が印象的でしたからね。
とは言え、まだ信用できないか。単に邪魔なエボルトを倒すために戦兎を利用しただけとも考えられる。マッド・サイエンティストに相応しい野望のために、とかね。
その場合、ラスボスと化した葛城パパの後ろから内海が一矢報いることを期待してまっせ。
いや、エボルトがあれで終わるとは思えぬ。ラスボスは復活エボルトでしょ、きっと。
□2018-07-22 宇和島牛鬼まつり (旧暦 水無月十日)
宇和島市も大雨の被害が甚大だったとのことで、今年の牛鬼まつりは中止なのだそうです。
残念ではありますが、復旧・復興が最優先ですからね。
牛鬼まつりとは、その名のとおり、牛鬼が主役の祭りです。
牛鬼と呼ばれる山車を各地域が用意、それぞれの地区の家々を練り歩き、玄関口から長い首を突っ込んで巣くっている魔物や悪霊を追い払ったり、子供の頭を甘噛みするなど、まるで獅子舞のような厄払いをして廻ります。
で、それぞれの牛鬼たちが最後には街に大集合。祇園の山鉾巡行のような大イベントとなるそうです。
実際に見たことないので、NHK『ふるさとの伝承』を視聴した知識ですが。(;^_^A
では、山車のモチーフとなっている牛鬼とは何か?
まちがいなく、伊予の國に伝承される妖怪の牛鬼でしょうね。ルビのとおり「うしおに」と読みます。「ぎゅうき」ではありません(人に憑依して怪物化させる牛鬼は『ゲゲゲの鬼太郎』の創作妖怪であって、実際の伝承には存在しない)。
牛の体に鬼の顔という化け物で、主に西国の海岸に出現。濡女や磯女とセットで登場することも多いそうで。なぜ牛の体なのに海の怪異なのかは不明です。
ちなみに、水木しげるさんが「ぎゅうき」とした妖怪の絵は『鬼太郎』でも妖怪解説本でも六本足の蜘蛛みたいなシルエットの怪物ですが、古い絵巻物などにおける牛鬼には、普通に四本足のものと、六本足のものとが混在します。ただ気になるのは六本足の牛鬼が、源頼光&四天王が退治した土蜘蛛と瓜二つの外見なのですよね。
ここからは妖之佑の推測なのですが。六本足の牛鬼は、写本を重ね重ねるうちに土蜘蛛を誤認しちまったケースなのではないのかと。それが伝言ゲームみたく、間違ったまま次々と継承されてしまった。たいへん失礼ながら水木さんも、その誤解の連鎖に入ってしまった。のだと考えられます。
重ねて言っておきますが、『鬼太郎』にて“牛鬼自身には形がなく人に取り憑いて化け物になる”という設定は水木さんの完全オリジナルです。残念なことに、これを資料扱いして、そのまま流用するケースが少なからず。『仮面ライダーディケイド』の響鬼編に出てきた牛鬼などが、まさにそれでした。創作のプロともあろう者が、情けない話です。
牛鬼は牛の体に鬼の顔、つまり四脚である。
文献に伝わる六本足の牛鬼とされるものは、土蜘蛛の誤認である。
これが妖之佑の意見であり結論であります。反論は許しません(笑)。
そんな恐ろしい妖怪である牛鬼が、なぜ、おめでたい祭りの主役に?
という疑問は容易に解決するでしょう。
北設楽の花祭、豊橋の鬼祭、などなど鬼を主役にした祭礼は、けっこうありますからね。
あるいは鬼を描いた絵馬、大津絵の「鬼の寒念佛」、角大師のお札などなど、鬼を崇める風習は古くからあります。
強い=頼れる存在、ということでしょう。とある小学校教師は鬼の手で児童たちを守りますし♪
鬼の顔をした牛の化け物が崇められても何ら不思議はないのです。
□2018-07-23 大暑、宇和島和霊大祭 (旧暦 水無月十一日)
人は往々にして保守的なもの。なので、慣れ親しんだものが大きな変化をとげると、どうしても拒絶反応を示すものなのでしょう。
Firefox が Firefox Quantum になったときのユーザーの反応も、こうした感情的な部分が大きいのかもしれません。あるいは、初めて触れたブラウザが Quantum であれば、それほど違和感や不便さを感じずに使えているのかもしれません。
ですが、残念なことに妖之佑は本当に軽快だった Phoenix 時代から使い続けていますからね。そんな慈悲深い反応とか示してさしあげる余裕など、ございません。はっきり言って、過去の功績すべてを台無しにした重たくて不便なブラウザ、それが Quantum 。
で、まあ。そういった不満の受け皿として存在しているのが、mozilla のオープンソースという姿勢の恩恵により派生している各ブラウザとなるわけです。中でも、
http://www.palemoon.org/
ここの「Pale Moon」が、かなり良い。と思います。「何これ、昔の Firefox やん♪」ってな声が聞こえてきそうです(いや、私の声ですがね)。
つまり、この Pale Moon は、Quantum になる前の旧型の Firefox をベースにしたブラウザであり、その操作感は、まさに Firefox そのもの。当然のこと、Quantum に切り捨てられた名アドオン群が、そのまま使えます。カスタマイズ感覚も 旧き良き Firefox のそれなのですね。つか、Quantum 直前の、すなわち今の ESR に比べても軽快に感じます。
確認してみましょう。
Firefox 52.9.0 ESR
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
Pale Moon 27.9.4
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:52.9) Gecko/20100101 Goanna/3.4 Firefox/52.9 PaleMoon/27.9.4
ふむ。Pale Moon の最新版は Firefox 52.9 相当ですね。つまり基本的には ESR と同じ。軽快さは Pale Moon 側の努力の成果なのかな。
ともかく、妖之佑は、Quantum に捨てられた「PrefBar」や「Menu Wizard」などなどを入れて、Firefox のブックマークをインポートして、設定であれこれカスタムして、かなり快適な環境を取り戻しつつあります。これで mozilla っぽいテーマでも入れたら完璧でしょうけど、さすがに Pale Moon に対して失礼でしょうからデフォルトのテーマで使っています。
Firefox ESR のほうは、もうじき Quantum ESR になりますからね。そうなると、いよいよこの Pale Moon の価値が上がろうというものです。
軌道に乗った頃に、Vivaldi みたく肥大化していなければいいのですが……。いや、最近の Vivaldi ってさ、前ほど使いやすくねーんだよなー。(;^_^A
なお、一部のサイトで写真の縦横比や配列が変なことになるのですが、ブラウザの解釈が原因なのか、サイトのソースに問題があるのか、妖之佑の貧弱な知識では判りません。何せ、他のブラウザで正常だからと言って、そこのソースが正しいとは限りません。たいていのメジャーなブラウザだと少々の構文違反くらいは生暖かい目で見て勝手に修正表示してくれますからね。
いちおうウチのソースは大丈夫そうだけど……(まあウチは凝ったことしてねーからなー)。
□2018-07-23 百鬼夜行
なーんだばかやろ。
□2018-07-24 河童忌 (旧暦 水無月十二日)
故・桂歌丸師匠が『笑点』の永世名誉司会となられたそうで。
そこで思ったんですけどね。
師匠のお顔をデフォルメに模したマスコットを、司会席の隣にでも据えてはいかがかと。「うたさん」とか命名して。
で、何かあるたびに動くんですよ。変な解答をした奴を睨んだり、昇平さんに噛み付いたり。
ていうお遊びを導入したら、師匠もお喜びになると思うんですけど。
どーでしょ?
□2018-07-25 三隣亡 (旧暦 水無月十三日)
気象庁が災害級とまで表現する今夏の酷暑。
これでも「自分たちの若い頃はクーラーなんかに頼らなかった」という科学的根拠皆無な精神論を振りかざしますか? 石頭のスポ根教信者のかたがたは……。
□2018-07-26 (旧暦 水無月十四日)
うげっ!
平成最後の仮面ライダーに、あの白Pが復帰するだとっ!?
https://www.toei.co.jp/tv/zi-o/
勘弁してくれよお。orz
て言うか、あからさまに電王とディケイドを足した能力なんだが?
このままだと『ディケイド』の轍を踏むんじゃねーの?
□2018-07-26 庚申待ち
庚申待ちの夜は貫徹で過ごす。
という長命法があるわけですが。
このクソ暑さでは、そもそも寝られんぜよ。
三尸の虫たちも、暑すぎてバテてんじゃね?
□2018-07-27 庚申、中伏 (旧暦 水無月十五日)
なにーっ!?
https://mantan-web.jp/article/20180726dog00m200059000c.html
えらいこっちゃえらいこっちゃ!
□2018-07-28 望 (旧暦 水無月十六日、嘉祥)
来ました来ました♪
http://www4.nhk.or.jp/crossover11/
八月二十一日(火)から二十五日(土)の五日間。
ん? 零時から? あー、つまり月曜深夜から金曜深夜まで、ということね。
いや、『クロスオーバーイレブン』なんだから、十一時からでないと、あかんでしょ。
……まあ、やってくれるだけ良いんですけど。ねぇ。
過去に戻れるものなら、レギュラー放送されてた頃に戻って毎晩きちんと欠かさず聴きたいな。
□2018-07-29 (旧暦 水無月十七日)
なるほど。
逆走台風の場合、天候の変移も逆回転再生になるわけですね。
つまり接近するまで穏やかで、通過してからが荒れる、と。
勉強になりました。
□2018-07-30 八せん終わり (旧暦 水無月十八日)
ちょっと……いや、かなり腹が立ったから、やっぱり書く。
曲がるときにウインカー出さず、しかも、あおりハンドル使う奇知害は絶滅してくれ。
つか、危地外なんだから死刑でいいよ。それがダメなら両腕斬り落としの刑にしてくれ。
わりとマジで言ってる。
□2018-07-31 甲子 (旧暦 水無月十九日)
火星を題材にした作品ってーと、何があるっけ?
古典的なのだと『火星年代記』、『宇宙戦争』。
旧いので『火星着陸第1号』、劇場版『サンダーバード』。
少し新しくなって、超特急999号の最初の停車駅。
もう少し新しいのだと『トータル・リコール』や『マーズ・アタック!』かな。『機動戦艦ナデシコ』の第一話が火星だったっけ。
最近のだと『ARIA』や『テラフォーマーズ』と……あー、ヴェイガンや鉄華団。あと、パンドラボックスが発見された地でもあるな。
火星人という概念が生まれた原因は、有名な「火星の運河」なわけですが。
そもそも、口径二十センチ程度の望遠鏡で火星の地表を観測できるはずがなかった……のに観測してしまったからなんですよねぇ。月なら楽勝なんですが。
判っちゃいるが。
最接近に乗じて、手持ちカメラの「光学30倍 720mm相当」で挑戦してみましたが、当然のこと無理でした(爆)。
にしても、不気味なほどに赤くて大きいな。
あれでは、何者かが飛来してても、おかしくない。すでに近くの杜とかに潜んでいたりして…………。
叶うなら天文台の大望遠鏡で見てみたいものですねー(Web にある NASA の火星写真が、かなり凄い)。
★
庭に出る
|