★
戻る
○2020-05-01 八十八夜、上弦 (旧暦 卯月九日)
コロナ禍の今、巷に流布しているアマビエ様の絵。あちこちの紹介記事に「京都大学附属図書館所蔵」と記されてますよね。
今は京都大学貴重資料デジタルアーカイブで公開されているそうな。
二次使用OKとのことなので、早速ウチでもアマビエ様のご意志に沿って少しでも人の目に触れることを願いまして♪
『肥後国海中の怪』(京都大学附属図書館所蔵)
縁を少しトリミング、サイズを縮小させていただきました。
所蔵を明記してリンクを張ることが、お約束なのだそうです。
一方、これも巷で話題になっているアマビエ様の絵。
水木しげるさんのイラストが調布市のホームで配布されているそうです(「トピックス一覧」から行けます)。
こちらはローカル向けの素材という体のようです。なので、ここには載せられません。PCの壁紙に使わせていただきます。
そして、先月の日記でも触れました、
おもしろMY印鑑さんの「アマビエさま印鑑」です(名前の部分は隠させていただきました)。
注文から、ちゃんと二週間で届きました。思っていた以上に細かな出来で、でっかい嬉しいです♪
これを書類の捺印に、という勇気は私にはありませんが(汗)、メモ書きや付箋、あんまり出さないけど手紙に押して、少しでも人の目に触れていただこうかな、と。
ちなみに、今年六月末まで(予定)の期間限定販売なので、欲しいというかたは急がれたほうがよろしいかもしれません。
アマビエ様の御姿がさらに広まりますように。
○2020-05-02 百鬼夜行
六道の一つである餓鬼道。そこにいるのが餓鬼という鬼、つーか異形。
日本史の参考資料本などに絵が載ってたりしますが。目がギョロリとしたガリガリ体型で腹だけ出ている不気味な存在。角は、ないな。
常に飢えており、例えば人の糞尿なども喰らうし、そういった“おこぼれ”を欲して人に付きまとってたりもする。見えんけれども、おるんだよ。
一方。子供のことをガキと呼び、その漢字表記は、やはり餓鬼。
今の飽食&食品ロスな時代では想像つきませんが。昔の庶民は無宿人でなくとも常に腹を空かせていた。とりわけ育ち盛りの子供はガッついていた。ための俗称、あるいは蔑称だと思われます。
昭和の古い漫画などで、訪問したお客様の手土産が食べ物であることを期待して物欲しげな表情でこっそり見ている子供、といった描写があります。今なら、「ゲームソフトでも持ってきてくれないかな?」あたりの発想でしょうが、昔の子供は、とにかく腹に入れる物を求めていた。つまり餓鬼。
『鬼太郎』の「地獄流し」の回で、地獄に堕とされた男がナイフで脅して喰い物(?)を取り上げた相手、あれも餓鬼でしたね。
で、自分の顔を喰っては吐いて、また喰っての延々繰り返し。決して満たされることはない。まさに餓鬼道でした。
卑しい者が来世で堕ちるのが餓鬼道らしいので、そして一度堕ちると中々出られないらしいので。
まあ分相応、腹八分目で満足しておくのが、そして独り占めせず皆にも分け与えるのが、よろしいかと。
あれ、そうすると大喰い選手って、来世は堕ちたりするのかな?
○2020-05-03 三隣亡 (旧暦 卯月十一日)
滅はアーク命だから、この場合は「アークが何考えてるか判らん」と捉えるべき。
今の迅は亡を解放するのが当面の目的だし、手刀で眠らされる不破さんの様子に退いてたから、以前ほど人類を敵視していない。はず。なので今は、とりあえず滅と連んでるレベル。だと思う。
刃さんは、亡を分離して不破さんを元に戻すために、迅に付いた。
前回、呪縛から解放されたはずの亡が「人類滅亡」を口にするのは……アークに接続したから?
刃さんの「辞表」が頬にまだ残っている 1000%。治りが遅いのは中年だからか。ちなみに、紅茶が六十度は低すぎる気がせんでもない。まあ、熱く煎れたのを冷まして六十度なら判るけど。
といった感じで、各レギュラーの言動がバラバラで理解に苦しみます。
そんな慌ただしい中、ザイアスペックが暴走して、人々が凶暴化。
かけてるだけで人の脳をハッキングできる電脳眼鏡なんて危険すぎるやろ。よく、あんな物を売ってるな、ザイア。
次回、雷も復活して滅亡迅雷が勢揃い。ですか。
うーん、盛り上がるはずなんだけど、今回は少し詰め込みすぎてる感じがしなくもない。お仕事勝負なんかに話数浪費したからだろ。
電池組って第二話から登場してたんだっけ。すっかり忘れてましたよ。
見上げ入道もサラッと人間社会批判してたのねん。年間に八万人も行方不明になってるからコンサートの五万人程度。って、封印されてたのに、なんでそんなデータ持ってんねん(笑)。
で、次回来ますね、すねこすり。セレクションな再放送でも、この神回は欠かせない。
○2020-05-04 (旧暦 卯月十二日)
陽性反応を知らされたにも関わらず帰省して友人たちとBBQ。
息抜きと称して五十人でBBQのうえ、インタビューに対して無知無教養丸出し斜め上で身勝手な返答。
少なくとも日本においては、BBQって馬鹿の代名詞な気がしてきました。
だって、日本でBBQやってる連中が馬鹿揃いなのですから。
ただし。
日本人の思ってるBBQは本物のBBQとは、まったくの別物であり、日本のBBQは正確にはグリルとなる。
それを知らずに偉ぶってBBQをやる日本人は正真正銘の馬鹿ということになりますね。
本当のBBQは下準備からムチャクチャ手間と時間がかかるんだよ。丁寧な料理なんだよ。あんなお手軽セッティングなんてできないんだよ。
何がBBQだ、ばーか。
○2020-05-05 立夏 (旧暦 卯月十三日)
何も考えず列挙してみる。
蜂蜜、胡麻、胡桃、エゴマ油、アマニ油、オリーブ油、ココア、チョコレート、納豆、山芋、牛蒡、ヨーグルト、バター、エノキ、甘酒、酢、生姜、珈琲、緑茶、青身魚、蜜柑、バナナ……。
これら全部を実践(必要とされる分量を毎日欠かさず摂取、という意味)してる健康ヲタなんて、いねーよなー。
つか、献立の都合上、両立しないもの同士なんてのも、ありそうで。
↑は通常の食品に限定してるけど、ここにサプリメント系を足したら、えらいことになる。
ましてや、健康を目的とした運動などの習慣も加えようものなら毎日忙しくて身が持たんやろ。
情報に振り回されるってのは、こーゆーことなんだろーなー。
食品に限って言えば。
昔から言われ続けている「選り好みせずバランス良く何でも食べる」が一番なんでしょうね。
○2020-05-06 (旧暦 卯月十四日)
「灼熱の脱出」は『Z』の中でも屈指のエピですからね。
マークII がしがみついたブースター・エンジンの排気雲が青空に弧を描くシーン。そこでの挿入歌のサビ。涙腺崩壊モノでしょ。
その前のド・ダイ(いや、ベースジャバーだったかな?)の上でアムロ機がカミーユ機に銃を向けるシーンも台詞ともども鳥肌立ったものです(さらに前に、フォウがカミーユに銃を向けたから、なおさら効果的だった)。あそこからアムロがアウドムラのハヤトに呼びかけ、一気にアーガマとのランデブーへと畳みかける怒濤の演出。凄いよなぁ。ギリギリまで降下するアーガマのブリッジでブライトさんの「右ちょい寄せっ」も耳にこびりついてる。
冷静に考えると、たかが新人パイロット一人拾い上げるために、輸送艦と戦艦があそこまでやる? ではあるのですが。まあ細けぇこたぁいいんだよ。
ダメだ、今じゃ、ねずみ男にしか聞こえない(笑)。古川さんの声って特徴ありすぎなんだよな。
それはともかく。
シリーズ全体を見回しても、カイほどの名キャラって、いませんよね。アムロもカミーユも、カイの足下にも及ばない。
『Tokyo Boogie Night』そのものを聴くのが超久しぶりですよ。
もう懐かしいというレベル。
あれから何年も後、ウッソとカテジナさんが立花家の母子になってて、そりゃー噴いたものでした(笑)。
ロックオンからサーシェスのお話を聞けるとは、嬉しいやら悲しいやら。
森口さんは永遠にガンダムの歌姫ですね。
キョンは頭おかしいわ(褒め言葉)。
まさか、ハマーン様が出演なさるとは!
いや本当に、榊原さんのお考えあれこれを拝聴できたのは、何よりの収穫でございました。
○2020-05-07 望 (旧暦 卯月十五日)
無能な馬鹿ほど、よく吠える。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-00010021-abema-soci
ロクな具体的対応策も取れていない幼稚な内閣が何を言っても国民には届きません。何せ、唯一初動の早かったアベノマスクが、あのザマですからね。
それに対して、大阪府知事の大人ぶりと言ったら。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-00010067-chuspo-ent
改善を期待して苦言を呈したのに逆ギレされたため、「プライドや責任逃れのためにしか頑張らない馬鹿を相手にしても時間の無駄」だと判明した、だからもう関わらないし期待もしない。ということでしょう。
そう言えば、大阪府が独自の大阪モデルを打ち出した途端、総理は宣言解除の数値基準を発表すると言い出したしな。猿真似しかできない、どこまでも使えない内閣で呆れ果てます。
まさに悪夢の安倍政権。こんな悪夢、サッサと覚めてくれ。
○2020-05-08 三隣亡 (旧暦 卯月十六日)
コロナ禍が、せめて不幸中の幸いと、今の癒着膠着停滞化石化した日本の社会構造を破壊からの再生してくれるものと期待しているのですが。
少なくともブラック企業には全滅してほしいし、消耗するばかりの通勤ラッシュも消滅してほしい。
無能な政治屋どもには消えてもらいたいし、実質的な一党独裁から健全な二大政党制に変わってほしいし、カネにがめついだけの財務省は完全崩壊してもらいたい。
B-CAS も潰れてくれ、NHK はスクランブル化してくれ。
無理なのかなぁ。
ついで話。
コロナ禍で店を畳む羽目になってしまった所には同情しますが。
一方で、ファッション系の店なのに酒呑ます店なのにマスクや消毒液を高値で売っている所は、消費者パワーで叩き潰すべきです。要は、二度と行くべきではない、ということ。悪質通販やボッタクリのオクは論外ね。
いえ、別に呑み屋がマスク売ってもいいんですよ。妖之佑も昔、閑古鳥の鳴く個人家電店が煎餅とかを並べてるの見たことありますし。
でも、普段扱わない物を、今のような緊急的需要に乗じて高値でニワカ販売しようなんてのは社会の敵です。テンバイヤーに加担しているか、あるいはテンバイヤーそのものなのですから。
コロナ禍で本性顕した店をお客は、きちんと憶えておくべき。そして、どの店にお金を回すのがいいかをきちんと考えるべきだと思うのです。
国内の製造業者さんと真っ当な店舗のかたがたに頑張っていただき、テンバイヤーどもが在庫ダブついて大損すればいいと思うよ。
○2020-05-09 八せん始め (旧暦 卯月十七日)
ふむふむ。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/01/news022.html
悩んだときは素直に発表順が妥当だと思います。リアルタイム読者に近い感覚で触れられますし、何より手塚先生がその順番で執筆・発表なさったことに意味や意図があるはずですから。
ただし、そもそも全巻制覇するつもりがない場合は、助言にも困りますね。うーん、その場合は、記事でも言っているとおり「鳳凰編」かな。
などと偉そうに言ってますが。
妖之佑も全部を網羅しているわけではないのです。何せ手塚先生は加筆修正描き直しの鬼ですからね。特に『火の鳥』はタイトル同じでも別作品ってほどに激変してる編もあるそうですから。
○2020-05-10 (旧暦 卯月十八日)
後藤隊長が駆るミニパトのナンバーは「510」。
まあ、それよりはダットサンの名車の型番ですが。
いや、オチとかないですから全然。
ええ。
○2020-05-11 (旧暦 卯月十九日)
メタルクラスタホッパーが本気出すと、ヒーローよりむしろ強敵モンスター感ありますよね。
実際、メタルへの初変身で或人が暴走したときは獰猛すぎたし。
あの無数で便利な金属バッタ軍団はパニック映画の危険性に通ずる。『鳥』とかのね。
ザイア vs 滅亡迅雷。
これって、人類 vs ヒューマギア のはずなんですが。人類である視聴者の、おそらく万%が「ザイア負けろ」と思ってるはず。という悲喜劇。
1000%社長に人望がなさすぎですからなー。つか、或人の言うとおり、事件の発端が、1000%がアークに悪意を植え付けたことなんだから、当然の結果。
そんな胡散臭い社長の会見で、あの大騒動が終息したとは信じられない。
相当数の怪我人が出てるだろうし、経済的被害も出てるはずなので、責任問題でザイアが吊し上げられるはずなんですが? いくら滅亡迅雷のハッキングが原因と言っても、ザイアが完全に免責されるのは変だよ。しかも会見でエイムズのことをザイアの私兵だと実質的に宣言しちまうし(元々、エイムズは内閣直下の執行機関だったはずで……)。
あんな会見を観ても怒らない一般市民の頭、壊れてね?
滅が迅を守ったのは、父親型ヒューマギアというだけでなく、たぶんシンギュラっての行動。
亡は前回に引き続き、「滅の夢を叶える」と自らの目的を口にしたので、シンギュラってる。ついでに、不破さんの秘密を暴露してる様子が、或人にツッコミ入れるイズに似てたりするし♪ いや、あのダブルで攻めてくるギャグは中々のもの。「不破の布団がフワッとふっとんだ」……やるな亡。界王様が弟子にしてくださるレベルだぞ。或人の「レタスが獲れたっス」は負けてるな。うむ。
で、迅は、とっくにシンギュラ済み。
残る雷は、どうなりますかね。あの感じだと「純粋な悪」かな?
ってところで残念ながら、次回は総集編。たぶん数回は、これでしょう。
やっぱり影響出てたかー。仕方ないですね。
残りの話数、大丈夫なのかな。クライマックスに向けて端折ることにならなきゃいいけど。
あー、何度観ても泣ける。
シロの三文芝居は定番っちゃ定番なんですが、それでも泣かずにはいられない。
逃げ去ったシロの行方は要として知れぬ、と結ぶのがまた秀逸。ここを変にハッピーエンドにすると台無しなんだよな(だから手塚眞の仕事はダメすぎる)。
そして、すねこすりの次は幽霊電車。
さすがセレクション。良いものばかりを並べてきますな。
○2020-05-12 (旧暦 卯月廿日)
なるほど。
これは悪魔的……いや天使的発想かも。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200512-00010001-magmix-ent
密を無視して接近する無神経な人、いますからね。
ワンコの散歩中、マスク無しのジョギング男の群れが、かなり近くを擦れ違うのですよ。徒歩での息に比べ、走ってる奴は嚔か咳し続けてるようなものですからね。あれ本当に嫌だし危険だと思う。
そこへきての、この知恵。
そうか、人は誰でも工夫次第でATフィールドを展開できるんだ♪
もっとも、生物的には警戒色の一種なんですよね、これ。
毒蜂や毒蛇とかの有毒生物が目立つ毒々しい模様色彩をしている、あれです。毒ではないけど、縞々模様のスカンクやキアゲハの幼虫なども同じ(同じアゲハでもアゲハチョウの幼虫は地味な保護色だから不思議なものではあります)。
連中が派手な格好をしているのは、無駄な接触を避けるために「自分は毒持ちですよ」と判りやすくアピールしているのです(相手を倒したいのなら、むしろ地味な姿で接近する。草むらのトラやヒョウが、それ)。
面白いのは、これら毒持ちの真似をして身を守る連中もいることです。アブが蜂に似ているのもそうですし、トラフカミキリというカミキリムシは見た瞬間「ヤバッ、スズメバチだ!」と思って凍り付くほど模様を似せています。見てビビッた本人が言うのだから、まちがいない。
ヤの付く業界のかたがたが一見してそれと判る服装や車を選ぶのもまた同様なのだと思われます。「素人さんは近づくんじゃねえよ」と無言で示しているわけでしょう。そして、そのかたがたに似せて偉そうにしている弱っちいチンピラもいるという。民間警備員の制服がパッと見、警察官に見えるのも同じ効果を期待してのこと。野生と同じ構図なのが、やっぱり人間も動物なんだなぁ、と。
○2020-05-13 (旧暦 卯月廿一日)
都道府県によって解除したり延長したりのバラバラ対応ではダメだと思いますね。
これをしたいのなら、都道府県境の封鎖だけは必須です。できれば大都市封鎖も欲しい。
いや判るでしょ。解除した地域と引き続き自粛の地域とで無制限に行き来できたら感染状況が平均化しちまうって、意味ないって。
どうも感染者の少ない各県知事の意識が経済に寄りすぎてる印象なんですよね。カネを大事にするあまり、重要な点に目をつぶってしまっている。
日本列島でいち早く終息感の漂った北海道は今どうなってます? ウイルスに勝った宣言をしてたお隣の半島国は今どうなってます?
相手は目に見えない凶悪な敵です。少なくともワクチンが実用化されるまでは終息なんて、ありえないでしょ。
○2020-05-14 下弦 (旧暦 卯月廿二日)
妖之佑が常日頃から思っていることを言ってくださいました。
https://headlines.yahoo.co.jp /article?a=20200512-00010002-bestcar-bus_all
本当に日本の政治家と役人はバカだらけです。
環境に悪い分、税負担を増やす。
この論理は正しい。
が、なにゆえ旧車が環境に悪いのか、その理由が示されていないわけです。
少し考えれば判ること。大事にしている名車をときどき転がす人と、毎日の通勤にハイブリッド車を乗り続けている人と、はたしてどちらがより多くのガソリンを消費しているでしょうか? いや考えるまでもないな。
つまり。二酸化炭素排出について言えば、ガソリンの税金だけで賄えば平等なんですよ。使った分だけ税負担するのですから。なんで二重課税をするかな。バカなの?
道路への負担も似たようなものです。同じ5ナンバー車の五人乗りでも旧車だと1トン未満がザラだった。今はコンパクトカーでも1トンなど軽く越えますからね。これも、そもそも重量税という平等なシステムがあるのだから、旧型車だけを悪者にして追加課税するのは行政が論理崩壊してますよ。
まして、まだまだ使える車を次々と廃車にさせて新車を売りまくることのどこが環境に優しいのか、理解に苦しみます。イケイケで大量生産している工場の排出物質と消費エネルギーを考えろよな。
ちなみに、バッテリーが主動力源であるハイブリッド車がエコノミーでエコロジーだとは、どうしても思えない。
あのバッテリー、バカ高いクセに極端な消耗品だからサー(中古車市場でのネックだろ)。しかも使っている材料が環境に悪い物質だからサー。
ハイブリッド車に比べたら、フツーのガソリン車やディーゼル車を適切に使うほうが、よほどエコエコだと思うよ。
ハイブリッド車に比べたら、水素エンジン車のほうがエコエコの面では上なんじゃね? 一般向けの実用化は期待できそうにないけど。
古いものが悪と言うなら、政財界の“先生”どもも処置しないとな。
まずは政治家から始めようじゃありませんか。ささ先生がた、どうぞ遠慮なさらず。誰も止めませんから。
○2020-05-14 百鬼夜行
鬼ごっこの鬼って何なんでしょうね。
いわゆる普通の鬼であれば、捕まった子は喰われます。
が、鬼ごっこでは捕まると鬼になり、捕まえた鬼は逃げる側に転身する。基本形では、鬼は常に一人なんですよね。しかもトランプのババ抜きと違って、鬼ごっこはルール上は永遠に終わらないゲーム。ならば鬼とは何か?
バリエーションとして、捕まった子は鬼になるが、鬼もそのまま鬼であり続けるという増殖系もあります。ほぼゾンビ映画ですね。
かくれんぼや缶蹴りも、どこか鬼ごっこの亜種って感じがしますが、どうなんでしょ。
鬼ごっこの鬼って……何者?
○2020-05-15 (旧暦 卯月廿三日)
もう二十年ですか。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2004/21/news101.html
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2004/21/news106.html
今さらだが『ソニアド2』と『シェンムー II』だけは、やっておくべきか……。
『サクラ大戦』の3と4は、しんどそうだからなー。つか、サターン版の2も四人分がクリアできてないし。(;^_^A
自分的には『ソニアド』と『ソウルキャリバー』と『コロ地』がダントツでしたね。ヘタレのゲーマーながら、この三つは、やり込んだ自覚ありますとも(でも、『ソニアド』のエンブレムは残り二個を獲れていないのだ。タイム・アタックが難しいんだな)。
不思議なのか何なのか、『ソウルキャリバー』よりも前作の『ソウルエッジ』(PS版)のほうが格段に難しかった印象。まあ『エッジ』は2D格闘だから、3Dの『キャリバー』と比較すること自体ナンセンスなのかもですが。『キャリバー』はゲームのキャラにモーション・キャプチャを採用した“走り”に近かったんじゃないかな。当時としては、各キャラの演舞が素晴らしかったですよ。
『コロ地』は硬派。その一言。モビルスーツが“鉄の塊”だと嫌でも思い知らされるゲームでした。とにかく自機が重たくて鈍足で、すぐ止まる。なのに敵機は軽々と飛び跳ね続けるんだから不公平だー。このマゾさはPS版の『ボトムズ ウド・クメン編』に通ずるものがあります。
他にも、ただただ建物を壊すばかりの『ゴジラ ジェネレーションズ』(体当たりで壊すと自HPが減るんだぞ。隠しキャラがブッ飛んでるんだぞ)とか、ノベルゲームの異色作で理解困難な『インタールード』(後に出たPS2版でストーリ補完されているのが口惜しい)とかも楽しかったですね。
一方、『バーチャファイター 3tb』は、せっかくのドリキャスなのに中身が2D格闘のままな残念仕様でした。キャラこそ立体的CGなんだけど、格闘そのものはキャラが左右に固定されてるから動きも単純なのです。比べたら、PS(PS2じゃないよ)の『エアガイツ』は高低差だけでなく奥行きの概念もあって、見事な立体格ゲーでしたよ。
『ソウルキャリバー』に匹敵する格ゲーだと期待して買った『デッド オア アライブ』は、♀キャラの胸が揺れるのが唯一のウリだった。だが、そこが良い(笑)。
そして『シェンムー 一章』……ガチャのコンプとか、ゲーム内ゲーム(『ハングオン』『スペースハリアー』)のクリアとか無理だ。orz メモ帳のコンプも途中で止まってるしなー(汗)。
『エターナルアルカディア』は @barai版だから、完全停滞したまま。今から通常版の中古を買って再開してもいいな(@barai のシステムは当時のセガの迷走ぶりを示す証拠の一つだと思う)。
『スペースチャンネル5』とか『クレイジータクシー』とかの阿呆ゲー系は、やってみたかったかも。
え? 『シーマン』? えぇと…………本は買ったよ本は。
ハローキティのドリキャスは壊れたまま放置してるし。
最初に買った白キャスも、何年も放置したままで、さて動くかどうか。
周囲を気にせず、じっくり心ゆくまで遊べる環境になったら、またプレイしたいですね。
○2020-05-16 (旧暦 卯月廿四日)
なんだ、「ウラシマ効果」ネタか。そんなの『トップ』でお腹いっぱいだよ。
と思ったのが第一印象。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/15/news016.html
不覚にも、やられました。死角からのクリティカルヒットでございます。
『トップ』では地上の人は何もせず、ただ祈って待つだけの日々。精一杯の仕事が「オカエリナサト」でした。
対して、この作品では地上に残る人も頑張った。それが結末で効いてます。凄く効いてます。
みんなの未来を探すために旅立ち“孤独”となった少女が最後に未来を貰えた、自分たちのために“孤独”になっていく少女を想い頑張って最後に少女に未来をプレゼントできた、という点ね。
短いけど良い物を読ませていただきました。
編集者気取りで偉そうに難癖(しかも校正レベルで直せる程度のもの)つけてる連中は、自分のオリジナルを何か描(書)いてみろよな。話は、それからだ。
そうそう。見当違いの難癖つけて悦に入っている奴の一人に言いたい。調査にはタイムリミットがあるから超光速航法必須だが、目的地が決まっての移住は亜光速航行でいいんだよ。作者さんは、それくらい判っておられるよ。
○2020-05-16 庚申待ち
庚申に関して信仰される神様として、修験道系の青面金剛があるというのは以前に言いました。
もう一方、神道系では猿田彦が庚申の神様として祀られます。これは、申→猿というシンプルな理由らしく。
なので妖之佑個人としては、猿田彦を庚申の神様とは認識できません。そもそも庚申待ちは、道教をルーツとする三尸の虫を抑えるための行事ですから、神道系の神様でどうなるものではない。やはり、道教も系譜の一つに持つと思われる修験道系の神様でないとね。
行者も仙人も人の踏み込まぬ深山で孤独な修行をしますから、どちらも山岳信仰の宗教であると言えますし。
○2020-05-17 庚申 (旧暦 卯月廿五日)
自分の事かと思った。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/16/news008.html
判るー。
この人のような向上心はないですが、あちこち目移りして、それぞれ一定のレベルまでは行くけど、そこからは進まない停滞する。
妖之佑の場合は、壁にぶつかると止まるんだと思います。で、違う趣味に走る。で、そのうちに戻ってきて案外とあっさり壁を越えることもある(元々が、たいした壁じゃなかったと思われ)。で、また壁にぶつかると道を変える。この繰り返し。
だから真っ当に上達しないんだろうな。すべてに中途半端なんだろうな。ホント、どれも「一応できる」レベルでしかない。
この人は達観して多趣味のご自身を受け入れてる。
妖之佑は、どちらかと言うと諦めモード。そもそも「頑張る」ことが嫌いだし。(;^_^A
天から二物どころか三物四物も与えられてるような人もいるというのに、一物すらモノにできない自分に絶望しそうにもなります。何度もね。
こんな不甲斐ない自分を、どうやったら許せるんでしょうか……。
○2020-05-18 (旧暦 卯月廿六日)
総集編ながら、何やら伏線を張ってきた模様で。
イズが故障したため、これまでのゼロワンの闘いを振り返り、復旧のためのラーニングに代える、という体。
だとしても、あの性格破綻っぽいイズは、どういう意味なんでしょうね。OPのロン毛イズにも関連付けるつもりらしく。
勝手に想像します。
ロン毛イズは、アークに接続した、つまりゼロワンと敵対するイズ。ただし、マギア化とかそういうものではなく、アークの端末になった。ある意味、アークそのもの。
と考えると、総集編での性格破綻イズは、実はアークに接続しているかもしれん。あのガキっぽい口調はアークの口調そのもの。
ああ、そうか。
1000%はアークに悪意をラーニングさせたと言っていたが、それはアークのラーニングが不十分、未熟だということになるかもしれない。とすると、アークは悪なのではなく善悪の区別がついていないだけの子供状態という解釈が成立する。
なれば、ヒューマギア問題を解決する鍵はアークをちゃんと大人にしてやることか。ゼアの教育を受け入れるよう或人がロン毛イズを通して説得するとかかも。
アークと和解できたうえで、形式的なラスボス登場かな。ザイアスペックに取り込まれて怪物化した 1000%あたりが妥当かな。『OOO』最終話のウヴァさんみたいな感じで。
などと無責任な妄想をば。
○2020-05-19 (旧暦 卯月廿七日)
レナウンと言えば、ル・マンに参戦していたマツダ車の主スポンサーでした。
767B と 787B がチャージ・カラーだったと思う。ゼッケンは 202 と 203 が定番だったと記憶しています。
そして 1991年、栄光の総合優勝。この優勝車はレナウン・チャージのマツダ787B 55号車。今でも、あちこちで模型になっている伝説の車。
最後の最後にル・マンの勝ち組に入ったロータリー車にあやかり、レナウンの復活を祈っております。
○2020-05-20 小満、八せん終わり、三隣亡 (旧暦 卯月廿八日)
六期の『鬼太郎』は本当に良作でした。
あえて探さないと、ダメな回に思い当たらないほどです。
ので。
傑作集とも言える再放送に便乗して。
妖之佑なりの名エピを挙げてみたりして♪
まずは異論などないはずの、シロの号泣が頭から離れない第六話。
そして第七話の幽霊電車。六話と、これの二つは鉄板でしょ。
六期三人目のヒロインである花子さん推しの第十話、学校の七不思議もアリですね。
前後編ですが、強敵として八百八狸の第十一、十二話も入れておきたい。あの無能総理も出てきますし。
目玉の親父さんが孫くんになっちまった第十四話。
人の業を軽くサラリと描いた第十五話の、ずんべら。
スナイパー庄司が大活躍する境港の第十六話。
ねこ姉さん野菜作りに勤しむの第十八話。ここは、かわうそを追い回す、ねこ姉さんの迫力も外せないっス。
太平洋戦争に触れた第二十話。これも良エピソードですね。冒頭、夏休みの自由研究が決まらなくてダラけてる、まなの様子がエピローグの布石になっているところが秀逸。
第二十二話の牛鬼も定番中の定番。
妖怪アパートの第二十三話。軽く泣かされます。
ハロウィン爆発しろ、の第三十話。まなのコスプレが最重要項目♪
第三十一話は小豆推し。テンポの良いコント短編で好きです。
新春一発目に人の闇を容赦なく並べまくった第三十八話もダークで良いですね。火車が体を乗り換えて今もどこかで……という怖さが更に良し。
内容はしょーもないギャグだけど、歴代の猫娘が集合した第三十九話。
さら小僧の歌をパクッた芸人の末路を描いた第四十話も、すばらでした。
同じく、鬼太郎が人を見捨てた第四十五話の万年竹。
一話完結形態ではないのですが、子猫姉さんと花子さんの共演は貴重なので、第五十一話もキープ。
第五十四話、泥田坊の最後も後味悪すぎてGJ。
第五十八話のカマボコ回も外せないなあ。
第五十九話、後神のヤンデレぶりが最高。
第六十八話、お盆の地獄流しはダークかと思いきや、ハートフルな結びで意表を突かれました。
鬼太郎シリーズでは群を抜いて怖いタイタンボウさまの第七十話。怖さレベルでは二期が勝ってますが、でも六期のも捨てがたい。
ねこ姉さんの乙女ぶりに敬意を表して、第七十二話も確保。
皮肉の効きかたが六期の中でダントツかもしれない第七十三話、ヤマタノオロチと呼子。
重たさで六期中ダントツなのが第八十話、陰摩羅鬼。
サンタがトラウマになりかねん第八十六話。「しのはら」が推理物みたいで巧みでした。
第九十三話、まぼろしの汽車も忘れちゃいけない名作。某魔法少女が1クール、某厨二病大学生が2クールかけたことをたった三十分でやっちまうんだから凄いよ。
第九十四話の温泉回も、取っときたいなー。
そして最後に。一話完結形態でない分、中途半端になりますが。まなと鬼太郎の出会い、という意味で第一話と最終話のペアも欠かせないと思います。あの夕刻のカーブ道、ですね。
うーん。
一桁に絞ろうと思ってたのに、とんでもねー数になっちまっただ。
やっぱり六期そのものが名作なんだな。
○2020-05-21 甲子、九星置閏始め (旧暦 卯月廿八日)
なるほど。
あれだけ露骨に強行採決の気配だったのが一転、採決見送りになった理由は、これでしたか。
安部は何らかのルートで文春の動きを知っていた、と。
それにしてもNHKの取材に対する産経の返答が笑えます。
ならば、これからはすべての法人個人は産経の取材にだけは応ずる必要ゼロですね。産経の言葉をそのまま流用させてもらえばいい。
あれで新聞社を名乗っているのだから安物のギャグですな。いいトコ、タブロイド紙レベルでしょ。
「産経新聞で国際情勢を勉強した」とか言っていた安倍内閣閣僚がいましたが、仕事のグダグダぶりからして成る程と思えてしまいます。
毎日、中日、日経を読んでりゃ、そこそこバランス取れるんじゃないのかな。あるいは朝日と讀賣の二紙でもバランスは取れる。
なお、産経は東スポやゲンダイとのセットくらいで、ちょうどいい。
○2020-05-22 (旧暦 卯月廿九日)
私の記憶が確かなら。
日本においては、公営ギャンブル以外のすべての賭け事は違法のはず。だからこそ、パチ屋は特殊景品&景品交換所というグレーな回り道を使っているわけで。
で、法的に厳密には一円から賭博が成立するので、実は金額の問題ではない。要するに、賭け麻雀は紛れもなく違法行為である、ということ。
それを検事長がやっていた。なのに辞職? 懲戒免職じゃないの? 退職金出るの?
あー、上級国民さんなんですね、きっと。
ときに。
ゲームで「賭けないと面白くない」とか言う連中は、たぶんゲームそのものをさほど好きではないんでしょうね。
良く出来たテーブルゲームは、それ自体が楽しいはずなんですけどねぇ。
つか、ネトゲで遊んでいる人、とりわけ非課金で遊んでる人って、まさに純粋にゲームそのものを楽しんでるわけですよね。
テーブルゲームだって同じことだと思うのですよ。例えば将棋や囲碁を真剣勝負でやってる人すべてがプロを目指しているわけじゃないですし。
○2020-05-23 朔 (旧暦 閏卯月朔日)
良い飼い主さんの元に、猫は毛皮を着替えて帰ってくる。と言うそうですが。
きっと犬でも、そうなのでしょうね。信じる信じないはさておき、こんな話もありますし。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00010002-magmix-ent
帰ってきてくれるなら、その気持ちは嬉しいですが。
ただ、我が家の場合、闘病生活にかなり遣ってしまい、ぶっちゃけ大赤字の数年間でした。もう余力も残ってません。今から十五年、二十年先までの責任を持つのは無理です。
だから、すまんが次は犬大好きなお金持ちの家に生まれるとか貰われるとかしてくれ。
まあ、それ以前に。
何かと至らない飼い主だったので、生まれ変わってもウチには帰ってこないだろうけど。
とにかく、来世は良い暮らしになるよう祈ってる。
闘病生活の数年間お疲れ様。
そして、十六年半の生活をありがとう。
もう肉体の苦痛に縛られずにすむんだから、どうか安らかに。
○2020-05-26 己巳 (旧暦 閏卯月四日)
なるほど。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/26/news018.html
実際、あらゆる場面で“伝言ゲーム”の難しさ、あるいは危険性は見過ごせませんね。
下手すると直接に見た聞いた人が次の人に伝える時点で、かなり改変されてたりしますから。まさに「言った」「言ってない」の堂々巡りの原因ですわ。
だからこそ、現場では「メモしろ録音録画しろ」と言われるわけで。
そうかー。
アマビエさん、困ってるのかー。
あの時代じゃメモ書きもできなかっただろうからなー(チョンマゲ時代、字を読むことはできても書ける人は少なかった)。
○2020-05-26 百鬼夜行
どなたの作品だったのかなぁ。
楳図さんだったような気もするし、違うような気もするし。
とにかく。
子供の頃に読んだ、鬼を復活させる漫画が怖かったのを憶えてます。
鬼の骨1セットを民家の縁の下に入れておく。
すると夜になって家人皆が苦しみ抜いた挙げ句にバラバラ死体になり、臓器が縁の下にズズズーッと入っていく。
で、血肉を得た鬼が一匹、復活する。
これを村全部でやって、鬼の一団がゾロゾロと完成。
というものでした。
その後の展開から結末を記憶してないんだよな。怖くて途中で読むの、やめたのかな?
○2020-05-27 小つち (旧暦 閏卯月五日)
お遍路に行きたいな。
などと唐突に思ってみたりする。
時間的にも経済的にも体力的にも、たぶん精神的にも無理だけどね(『水曜どうでしょう』観ても、車ですら、かなりきつそうだからなー)。
なので、思うだけ。(;^_^A
そうだなぁ。
これまで行こう行こうと思いつつ行ってない近場の神社佛閣に、御朱印を動機にして訪れることから始めるのがいいかなぁ。これなら無理なく巡礼できそうだし。
そのためにも、まずはコロナ騒動が終息してくれないとね。
○2020-05-28 (旧暦 閏卯月六日)
ロータリー車には復活してほしいけど。
現実的には厳しいでしょうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles /e28d9a68eae94732b80ddcdf7b0a8d6e894f8dfb
記事そのものは、どうでもよく(笑)。コメント欄を見ていて感じるのは。
ロータリー好きの望みは、GT-R などと張り合える新たな戦闘的モンスターRE車を求めているように見受けられます。要は、FD3S の正統進化ですね。
ですが現状、それは本当に無理であり無茶振りだと思います。
そもそも、マツダのロータリー車は「軽量コンパクトなのに頑張れば車格が一つ二つ上の連中と張り合えた」というのが売れた理由だと思います。サバンナGTやファミリア・ロータリーがスカGとサーキットで闘えた、というのが典型的でしょう。ファミリアは大衆車クラス。サバンナの車格とて日産で言えばブルーバードより少し下、つまりブルとサニーの中間ですからね(個人的には、ブルと同格なマツダRE車はカペラだと思ってる)。バイクで言えば「ナナハンキラー」と呼ばれた 500SS や RZ350 みたいな立ち位置でしょ、当時のRE車って。
そんなRE車の原点を考えれば、今もしも復活させるなら、他社の最上級スペシャリティ車を見てはダメですよ。新たなRE車がライバル視すべきは、むしろスイフト・スポーツやマーチ・ニスモ、アバルト 595 あたりだと思います。その層を睨んで、小さな 10A エンジンを積んだ小生意気なジャジャ馬コンパクトで出すほうが現実性があると思うのですよね(個人的には、ロードスターを5ナンバー枠に戻してロータリー搭載も、よさげ)。何ならターボ無しでも……いやむしろNAが良いと思う。
3ロータとか、ましてや4ロータとか夢物語を言ってると、ロータリー車は永遠に復活できませんよ。
○2020-05-29 (旧暦 閏卯月七日)
大阪府知事、カチンときちまったんでしょうね。
ここは、都知事のように「他県の言うことに、いちいち反応しない」が正解だと思います。
それほどに愛知県知事の言葉は品性も知性もありません。馬鹿者に対しては、反論するだけ無駄。愛知県民の妖之佑が言うのですから、まちがいない。
要するに、他者を貶めないと自分の優位性が保てない、ということに尽きるでしょう。みっともない(“劣化トランプ”がシンゾーなら、大村知事は“劣化シンゾー”あたりかな)。
何せ、愛知県庁のコロナ対応は、すべてにおいてダメですからね。頑張っているのは最前線である医療現場のかたがた。県は感染者名リストを公開するほどのバカチンですから。しかも知事が、それをツイッターで“謝罪”するほどの非常識な礼儀知らずですから。
経歴調べたら、官僚出身の政治家なんですね。そりゃー非常識なのも頷ける。
つまるところ、典型的な「偏差値が高く視野の狭い専門バカ」ということ。こーゆー人は全体を見渡す仕事でなく、特化した専門部署に就くべきなんだよな。
とにかく、知事職はサッサと辞めてほしい。最初の頃、そう「中京維新」とかほざいてた頃から、そう思ってました。あー、こいつパクリしか能がないんだなと判ったからね。
まだ、河村市長のほうが、ずーっとマシですよ。いや、この人も大概ではあるんですがね……でも、河村市長と大村知事が不仲ということは、河村市長がまともな神経をお持ちだということの状況証拠にはなるんだな(笑)。
○2020-05-30 上弦 (旧暦 閏卯月八日)
「故障したイズ」とやらが実はアークの端末だった。
ここは予想的中でしたね。
しかしながら、アークの実態についての予想は大外れでございました。何あのハスキー・ヴォイス@速水奨さん! 大人やん、完全な大人やん。
いや待て。『鬼太郎』の「名無し」の例もある。まだアークが子供という説は成立するぞ。うん。
次回はバルカンの総集編だそうな。
ということは、その次にバルキリーと来て、さらにサウザーが来るのかな?
で、さらに滅と迅を持ってくれば六月をこなせる。
で、七月からめでたく本編再開……となればいいですねぇ。
○2020-05-31 (旧暦 閏卯月九日)
あくまでも妖之佑の手前勝手な思考です。
だから、まちがってても、ご自分の意見と相違があっても、怒らんでくださいな。
1970年代の堀江美都子さん、ささきいさおさん、子門真人さん、水木一郎さん。これは鉄板中の鉄板。
1980年代は串田アキラさん、影山ヒロノブさん、遠藤正明さんが圧倒的三役かな。このお三方には届かないながら、MIO(現・MIQ)さんとか鮎川麻弥さんとかも。
ところが、1990年代以降は「アニソン歌手」という人は米倉千尋さん以外、見当たらないんですよね。その、ちっひーとて、失礼ながら広く一般に知られるほどではない。『エヴァ』でアニメファンに知られるようになった高橋洋子さんも「アニソン歌手」とまでは呼べない。
90年代だと、むしろ TWO-MIX の高山みなみさんあたりがアニソン歌手としての活動をされていたかな(メイン活動が声優ではありますが)。いや、声優言うなら、林原閣下こそ 90年代を暴れちゃったアニソン歌手かもですね。
2000年代に入ると、この傾向はますます強くなって。アニソン一筋(含・特撮ソング)という歌手は JAM Project の松本梨香さん(本業声優さんですが)以外、少なくとも妖之佑の知る範囲では見当たりません。もちろんアニソンいろいろ歌ってる人はいるけど、アニソン専門とは呼べない。ヘッド奈々や、すみぺが「ほぼアニソン歌手」ではありますが、やはり本業声優さんですし。つまり 2000年代以降は「アニソン歌手もやってます」という人だらけ。
21世紀は逆に、70〜80年代出身のベテラン勢がもー元気で元気で♪
当て推量なのですが。80年代がアニソンにとってのターニング・ポイントだったようには思いますね。
それまでのアニソンは「主題歌」と言われたとおり、作品にガッチリ合わせて作られていた。歌詞にちゃんと「マ・ジ・ン・ガーーーー」とか「ガンダムぅーガンダムっ」とか入ってましたからね。
それが 80年代、アニメ本編の固有名詞や専門用語の一切入らない“主題歌”が多く出回るようになった(もちろん 70年代にも『炎のたからもの』とかとか)。判りやすい例が『シティーハンター』の楽曲あれこれでしょう。要は、カッコいい曲を持ってきてアニメのOPやEDに据えちまう、というパターン。あるいは、作り手に物語のテーマだけを伝えて(あるいは、それすらせず)、あとは好きに作詞作曲してもらう形かな。ともかく、主題歌というより独立した曲になっていった。ある意味、アニメ作品と音楽アーティストのコラボ、あるいはジョイント?
90年代以降は、もうそっちのほうが圧倒的多数派でしょう。だから「アニソン歌手」が減ったんだろうな。
逆に、そのおかげで音楽アーティストがアニソンに関わりやすくなった、敷居が低くなった、という利点はあるでしょうね。今、何かのOP曲とか担当しているアニソン専門でない人は嬉しそうに話しますからね。「曲だけでなく、本編も面白いですから!」とか熱弁したり♪
これね。80年代は一部のアーティストの態度が酷かった。新曲のプロモでラジオ番組にゲスト出演してた某アーティストが「自分の曲とアニメは別物。一緒にするな」と番組内で公言してましたから。司会の人がアニメ作品に触れようとすると「知らない、観る気もない、そもそも興味ない」と不機嫌に拒否してた。自作品が「主題歌」であることを嫌っているのがラジオから伝わりましたよ。こんな人にアニメに関わってほしくなかったな、というのがオイラの印象でした。ネット社会の今なら炎上モノでしょうね(苦笑)。
意識の違いなんだろうな。当時は、一般のロックやポップス > アニソン、という上下関係が音楽アーティストの脳内にはあったのでしょう。60〜70年代の特撮作品が「ジャリ番」と呼ばれTV局の「窓際」扱いされていたのと同様。だから自分の曲がアニメのOPに採用というのが、安物扱いされたという感情になってしまったのかもですね。まー、そういう偉ぶった連中に限って、実はたいしたロックでもポップスでもない、ただ型にはめただけの中身空っぽ三流曲揃いなんですけどね(妖之佑個人の評価♪)。
主題歌だからというだけで下に見るのは、誤解もはなはだしいし、アニメや特撮に真剣に関わっている人すべてに対する侮辱なんだがな。
なお、↑で挙げたアニメ作品と不心得者アーティストの名前は、ここに書きません。ちゃんと憶えてますが(というか根に持ってる♪♪)、詳細での記憶違いもあるかもですから。
今は、いいですよね。
アニメにしろ特撮にしろ、熱く語っても昔ほど煙たがられませんから。て言うか、著名人が堂々と「観た」「聴いた」と言ってくれますから。おかげさまで庶民レベルでの意識も良い方向にいっていると思います。
思うに、かつて漫画が歩んだ苦難の道と同じなのでしょうね。その昔、手塚治虫や石森章太郎という名前は教職やPTA、さらには文化人知識人等々の石頭どもにとっては目の敵、それこそ叩かれまくっていたものです。それが今では偉人・神様扱いですから。
サブカルに生きる趣味者は常に闘いを強いられるものなのかもしれません。
別に闘いたくはないんだけどな〜。
前進! ウラー!
★
庭に出る
|