★
戻る
□2015-10-01 (旧暦 葉月十九日)
マキマキさま・4号。
良「3号じゃないの?」
桃「一つ飛ばすのが、いいんだよ」
いや〜、3号あるんですけどね。
パーツの調達にミスって停滞してる間に、4号が追い越してしまったと言う(笑)。
というワケで完成した4号機です。
今までとは少し違います。
外部用端子も、しっかり取り着けました。
構成は、いたってシンプルです。
1号機に毛の生えた程度で、0号機の足下にも及びません。
鋭い人は一枚目の写真から、お判りでしょう。
この4号機、実は短波ラジオでございます。
回路は↓のサイトさんの真似をさせていただきました。ただし、例によって完全一致はしていません。
http://www.crystal-set.com/ge-radio/w130.htm
↑に倣い、フィルム・ケース(今や下手すると稀少品?)に 0.8mm径の UEW(ポリウレタン銅線)を十六回マキマキしました。
GRDS での計算上は、おおよそ3〜10MHz あたり(一般的3バンドの市販ラジオに設定されている短波帯域に近い)を網羅するはずですが、はてさて……。
↑では、検波用ダイオードに定番の 1N60 を使っておられます。が、仮配線の段階でノイズすら聞こえなかったので、音量増大が期待されると聞き及んでいた 1SS106 に変更してみました。確かに何かが聞こえるようになりました。
専門知識皆無ですが、アンテナ端子直下にあるバリコンは、市販の受信機で言う「アンテナ・トリマー」に相当するのでしょうか。あるいは、“簡易アンテナ・カップラー”と言うべきなのかな。ここには、手持ちにあった容量小さめと思われるバリコンを繋ぎました(ちなみに完成後、自作カップラーである2号機を接続してみましたが見事にウンともスンとも言いません。きっと内部減衰が過ぎたんでしょうね)。
真横から見るとマヌケな図ですね。
雰囲気を出すために選んだダイヤルつまみをバリコンに取り付けるためのスペーサーが、いささか長すぎです。あと5mm 短いのにすべきでした。(;^_^A
完成した物をアンテナとアース(例によって部屋に張ったままの AN-71 と、畳を這わせたままの2mコード)に繋いでみます。
最初に飛び込んできたのはハングル語でした。北か南かまでは判りません。
次に、微妙にズレたアクセントの日本語が聞こえました。どうやら中国国際放送のようです。
最後に、ラジオNIKKEI を受信できました。これは公式サイトのタイム・テーブルと内容が一致してるっぽいので、ほぼ確実です。ただし、ときどき……いや頻繁に大陸や半島の電波が盛大に被ってきます。orz
あれこれ繋ぎかたを変えてみて一番効果があったのは、アンテナ端子に略式電灯線アンテナ、アース端子に AN-71 という組み合わせです。ええ、もちろん AN-71 は部屋に張ったままですよ。つまり宙に浮いてます、アースのクセに(爆)。フェージングの中で断続的ではありますが、これで中国国際放送が0号機で聴く地元中波局よりも大きな音量になりました。たぶん 1SS106 の効果も、かなりあるのでしょう(今度、中波用にも使ってみるかな)。
どうなることかと思いつつ作りましたが、結果としては成功と言っていいレベルだと手前味噌で思っています。フェージングや混信のせいで内容をきちんと聞き取れるまではいきませんが、とにかく受信できることが確認できただけでも御の字。
いよいよ、アンテナを考えないといけませんね。
せっかくの短波ラジオなので見た目にも凝ってやろうと選んだのが、ダイソーで売られているケースでした。百円なのに、なんと日本製です!
んが、このポリプロピレン製ケースは難敵でした。ピン・バイスの刃が入っていかないったら……。ヤスリがけにも時間がかかり、腕がえらく疲れましたよ。お金のある人は素直に電動ドリルと、いろんなサイズの替え刃を買い揃えましょう。
それと、部品数が少ないので空中配線にしましたが、それを組んでからケースに入れるというのが、ほとんど大道芸でした(汗)。
とは言え、プラケースに入れてからのハンダ付けはリスクありすぎます(ミスってケースを溶かす、ということね)。
バラック建てでなくケースに入れるまでをする場合は、基盤に配線して、その完成した基盤をケースに収納するほうが簡単・確実だと思います(部品点数が少ないなら、ラグ板で何とかなります)。
それにしても、ゲルマニウム・ラジオ(4号機はゲルマニウム素子を使ってませんが……)を嘗めてました。まさか短波を受信できるとはね。
だって短波ですよ。ガキの頃、お高いラジオでないと聴けなかった、あの短波ですよ。それが二、三局のみとは言え、数点の部品だけで不器用に作った、しかも無電源のラジオで聴けるなんて。
一方で、0号機とループ・アンテナのコンビは、もう中波リスニングのレギュラーとなってますよ。物理的にあまり耳に優しくないセラミック・イヤホンでのみという不便さを除けば、無問題で番組を楽しめてます。しかも電気代・電池要らずで、ですからね♪
いやー、おかげで、やりたいことが次から次へと出てきますわー。
ショットキー・バリア・ダイオード 1SS106 、カーボン抵抗 470kΩ、ポリ・バリコン 266pF 、ポリ・バリコン 30pF(?)、UEW ⌀0.8mm 2m弱、陸式ターミナル 二個、イヤホン・ジャック、ダイヤル(中)、ダイヤル(小)、ジュラコン製スペーサー M3*15mm 二個、ナット&ワッシャ 各種、ビニール被覆線 適量、ポリプロピレン製ケース、フィルム・ケース、ハンダ、ホット・ボンド。
□2015-10-02 (旧暦 葉月廿日)
片や、日本人をスパイ容疑で逮捕(どう考えても日本政府を脅すための人質だろ)。
片や、「ISへの攻撃」と称して反政府軍に空爆(目的はアサド政権の援護だな)。
中共、クレムリンとも、邪悪な政権であることを、またも自ら証明したわけです。
折しも、インドネシアが高速鉄道の開発に日本でなく、中華の計画を選びました。中華のほうが、お金がかからないからだとか。
まさに目先の小銭を拾う行為です。
いいんですよ、日本は慌てず静観すれば。ここで仕事欲しさに中華との「共同開発」なんて下手な選択など、絶対にしてはいけません。「共同」にしてしまうと、中共は「手柄は自分のもの、失敗は相手のもの」といういつもの手を使います。だから、ここはしっかり距離を置いて生暖かく見守りましょう。
手抜き工事が定石で王道の中華鉄道ですからね。どーせ、全線開通の暁には大事故が起こります。
そうなっても、日本の知ったことではありませんから。
□2015-10-03 八せん始め (旧暦 葉月廿一日)
秋の中古カメラ市。
えーもん見っけ♪
判る人には判る。判らん人には判らん。
そんなカメラです。(を
国産初の 135フィルム版一眼レフ「アサヒフレックス」。これは改良型の IIB です。
「アサヒ」とは「旭光学」のこと。後の「ペンタックス」ね。
国産初ですから、今や当たり前となった姿と違い、レフレックス機構はブローニー版の二眼レフや一眼レフで主流だったウエスト・レベルのファインダーなのです。蓋がパカッと開くヤツね。
しかもI型と IA型はミラーが上がりきりだったそうです。つまり、シャッターを切るとファインダー像はブラック・アウトしたまま。シャッター・ボタンから指を放すと元に戻る。これが、IIB になってクイック・リターン式に改良されましたとさ。
上から覗き込むこのファインダーは、使いようによっては便利なんですよね。
例えば、最後列からしか撮れないとき、上下逆さにして持ったカメラを両手思いっきり上に伸ばして群衆の頭越しに写すとか、できるワケ。ピントはあらかじめ距離の数字を合わせておいて、ファインダーを下から覗いて構図を決める形になりますね。
精密にピントを合わせるためのルーペも、ちゃんとあります。て言うか、ブローニー版ならともかく、135版ですと、これがないとピント合わせが辛いです。
ルーペの立ち上げや、ファインダーを開いたり折りたたんだりのとき、工作精度の素晴らしさを実感します。ガタが一切なく、きちんと起こせて気持ちよく戻せますから。今の樹脂製品群がどれもこれも素材の柔軟性に頼りきっているのと比較して、生産者の気概が桁違いだと思います。「物作り」とは、こういうレベルを指して言うのですよ。
マウントは、シンプルなネジ込み式です。M37 と言うそうで、ペンタックスなどに採用されていた M42 よりも、そしてバルナック・ライカの L39 よりも小さいサイズです。
旭光学は後のペンタックス発売の際に、ちゃんと M37 用の変換アダプタを販売したそうです。カメラに限らず今の、新規格のたびに旧型を切り捨て続けるメーカーどもは猛省すべきだと思います。アダプタの類は、もっぱら社外製品となってますからね。
「物作り」とは、こういうレベルを(ry
左寄りに取り付けられたこれも実はファインダーです。ただし、素通し以外の何の機能もありません(笑)。
精密に撮るときのレフレックス・ファインダー、スナップ撮影のときは構図のみで、という使い分けをするのでしょうか。ウエスト・レベル・ファインダーにありがちな機動性の悪さを補うものだと思います。
二つのファインダーを持つカメラ。
と言うと、スイスのアルパが第一に挙げられるでしょう。もっとも、あちらの高級仕様(アルネア7など)はレフレックスと距離計連動の二刀流でしたけどねー。
アサヒフレックスのファインダーは単体販売してくれてもいいほどの質感です。
混乱するのが、これ。シャッター・スピードの設定。
これね、フィルムを巻き上げた(=シャッターをチャージした)時点で有効な表示なのです。巻き上げてからシャッター・スピードの数字を合わせないと訳判らなくなります(苦笑)。
ちなみに、最終型の IIA には、スロー・シャッターが追加されたそうです。
後輩であるペンタックスと並べてみました。
本当は S2 にしたかったのですが、どこに隠れたのかどーしても見つからず、もう少し後の世代の SV に来てもらいました。よく似ていますね。さらに後の SP になるとレンズ・マウント部分が曲線美を誇るため、かなりイメージが違ってきます。
こうして比較すると、アサヒフレックスがペンタックスのベースになったというのが、よく判ります。ニコンで言うなら、SP をベースにしてFが開発されたのと同じでしょう。
「ペンタックス」というブランド名は、アイ・レベル・ファインダーに欠かせない「ペンタプリズム」から命名されたとのこと(ただし、国産初のペンタプリズム採用はミランダカメラなのですが)。
さすがに中身は違いますね。
とは言え、シャッター幕なんかは同じに見えます。シャッターを切ったときの感触も、そっくりです。
見た目、コンタックスII にも、どことなく似ている感じがするアサヒフレックス。
なかなかの名機だと思います。
□2015-10-04 (旧暦 葉月廿二日)
新幹線っつったら、0系と 500系の二つでしょ。
N700系なんて邪道でしょ。
『ブラタモリ』を観て、そんな暴言を口にしたくなりました♪
□2015-10-05 下弦、達磨忌、三隣亡 (旧暦 葉月廿三日)
行けるものなら、見学に行きたいです。
http://www.nikon.co.jp/profile/museum/
仕方ないこととは言え、こういった施設が地方にはなかなかないので残念です。
まあ、トヨタ博物館やリニア鉄道館があるだけ、他の地域に比べたら東海はかなりマシなのですけどね。
□2015-10-06 (旧暦 葉月廿四日)
「え素手?」
第一話に厚めの焼き肉を持ってくるとは、あいかわらず凶悪な深夜の飯テロですね。
ガーリックハラミ喰いたいですよ。
そして、あいかわらず役者さんのチョイスが嬉しい♪
いきなり園咲の琉ちゃん(あるいはムスカ)来ましたね。
□2015-10-07 (旧暦 葉月廿五日)
第一話だから、あんまり言わないようにしようと思ってます。
「ゴーストハンター」なんて失笑モノのベタな用語が、しかも僧侶の口から出てくるなんて思いもしなかった。なんて言いませんよ(爆)。
お寺の地下に秘密基地とは、なんてベタな設定だ。なんて言いませんよ(藁)。
が。
主人公のキャスティングがなぁ……白Pが戻ってきたのかと思ったぜ。
某・火の玉教授みたいな台詞を吐くヒロイン(?)は、その表情豊かさをどこかで見た気がしてたのですが。
蚊に刺されて「クールパンチ!」の人でしたか。
坊さんが極めて頼りなさそうなのは、竹中仙人を持ち上げるためでしょうね。
つか、精神世界のキャラだと思ってたら、いきなり巨大化したり、居候したりする怪演仙人……。
バルバトスの腰が細すぎて折れやしないか心配になる。手持ちの武器が重量系なだけに余計に。
そんな体型や武器のこともあって、MSじゃなくモーターヘッドに見えちまうな、あれは。実際、レッド・ミラージュあたりとケンカしても全然違和感ないと思う(笑)。
同じ植民地でも扱いがデロイヤとは雲泥の差。
とにかく火星も地球も大人がクズすぎます(もっとも、政治的理想を説いて若者たちをゲリラ兵士に仕立て上げたサマリン博士が、ならば善なのか? と言えば、賛否が大きく分かれるところだとは思う)。
やたらと強い三日月とバルバトスについては、おいおいきちんとした説明がなされていくんでしょうね?
□2015-10-08 寒露 (旧暦 葉月廿六日)
あの『歴史読本』が休刊するそうな……。
新人物往来社の雑誌だったのが、気づけば KADOKAWA のブランドカンパニー発行になっていたと言う。
ひょっとして、休刊は角川大統合の弊害なのかもしれないな。
この一件だけ見ても、いわゆる「歴女」というものが実は中身空っぽだというのが判ります。連中、歴史上の人物を「歴史上の人物」としてでなく、ゲームやアニメの「キャラ」としてしか見てませんからね。
「刀剣女子」も同様に軽薄すぎて失笑モノ(それ以前に、そもそも、そーゆー呼びかたってどうかと思うよ)。
そう言や、映画『陰陽師』のブームのとき、京都の晴明神社が女性観光客でやたらと混雑してたんだよなー。見るからに軽薄短小な言動を横目に見ていたのを思い出しました。いやホント、やかましかったのだよ、神社の境内は聖域だというのに……。
まあ、別に女性だけのことではなく。
戦国武将が♀になったキャラとかに萌え萌えしている男子どもにも、同じことが言えますけどね。
このテのブームを取っかかりにして興味を持ってほしいと前向きに捉え、歴史的施設や日本刀などなどの普及・浸透に頑張って努めておられるかたがたには失礼な言いかたになりますが。
やつら、そこから先の本筋には決して踏み込みませんからね。しょせん、ゲームやアニメ、映画などの延長線上でしかないのですよ。
当然のこと、偉そうに語る知識もアニメのストーリからの受け売りで裏も取らず、つまりはデタラメ。これでは普及どころか風評被害にすらなりかねません。
硬派で真面目なコンテンツが、どんどん消えていく。
大丈夫か、この日本?
□2015-10-09 三隣亡 (旧暦 葉月廿七日)
系列会社の大統合だけでは満足できなかったのか何なのか。
あのドワンゴとも合併してしまった KADOKAWA が、肥大化しすぎゆえの迷走をしているようにしか思えません。
http://kaku-yomu.kadokawa.jp/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151007_724618.html
二次創作OKですか。
はへー。
思えば『ハルヒ』にて『ハルヒちゃん』だの『ちゅるやさん』だのの公式二次を出していたあたりから、トチ狂っているとは思ってましたよ。
さらには『ハルヒはいない』という信じられないタイトルの別著者による別作品も出してくる始末(内容がどうあれ、タイトルに計算高く浅ましい下心が見え隠れするのは否定できまい)。
そして、ついに二次解禁ですか。
当該サイトへの投稿に限るとしているようですが、これ、絶対に守らないと言うか誤解して全面解禁と捉えるケースが乱発しますよ。
あるいは、それも想定内に含めての活性化狙いかもしれませんが……そもそも二次というのは、ファンがアマチュアの領域で楽しんでやるから二次なのであって、版権元が商売として扱う性質のものではないような気がします。
あー。それとも、二次創作活動を版元が牛耳って自由を奪うための布石なのかな?
いや、まあ……。
そう言う妖之佑とて、例えば『DD北斗の拳』とか好きですけどね。(;^_^A
なかなか書けない妖之佑がフラフラモタモタしているうちに、投稿事情・新人賞事情、随分と様相が変わってしまいました。
今は新人賞よりも『なろう』経由が強いという話も、とあるおかたから聞きましたし。
どうしましょ。
□2015-10-09 また変なこと言い始めたな。
「一億総活躍」って何だそれ?
格差を是正するどころか拡大させる政策ばかりやっておいて「活躍」も何もないもんだ。
「一億総奴隷」のまちがいじゃねーの? て言うか、これって「一億火の玉」のパロディだよね。
「美しい国日本」だの「積極的平和主義」だのと、安倍は造語を連呼するのが癖になっているようで。
とりあえず、小学校で国語と道徳の授業を受けなおしてこい。話はそれからだ。
□2015-10-10 金刀比羅宮祭 (旧暦 葉月廿八日)
ちょっと目を離してる隙に。
paperwhite よりも fire のほうが安いって、どーゆーこと?
て言うか、paperwhite より下位にあたるモノクロ版 kindle と、kindle fire とが価格一緒って何それ?
□2015-10-10 庚申待ち
でした。
□2015-10-11 庚申 (旧暦 葉月廿九日)
頭の中でグルグルしていることを整理するために書き出してみる。
ゆえに、まとまりがない。
が、これは日記なので、かまわんかと。
カリオストロ伯爵(ラザール・ド・カリオストロ)。
ムスカ大佐(ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ)。
ともに本家を羨み憎んできた分家の末裔という設定。
クシャナ殿下とクロトワ参謀の関係。
ナウシカとミトじい、あるいはナウシカとユパ様の関係。
これも似ている。
モンスリー女史の転身ぶりは、大海賊の孫娘キャシーのそれと、そっくりの行程。
そう言や、オットセイの船員はドンゴロスに外見も言動も瓜二つだ。
また、一説によると、シルバー船長はボルゴの元となったという話も。
まー考えたら、ナウシカと小山田マキが似すぎてるワケで(もう少し言うと、ナウシカにクラリス姫成分を混合してデチューンしたのがマキだと思われ)。
そんなクラリス姫は、秘宝を受け継ぐ王家の末裔であり「男子に守られる女子」という設定が、シータとモロ被りする(要は、王道ストーリということだが)。
で、そんな小娘どもは放っといて。
宮崎監督の理想とする女性・最終進化形態と思われるのが他ならぬドーラ船長。
タイガーモス号船長室にあった肖像画からすると、ナウシカもマキもクラリスも歳を取って経験を積んだらドーラさんのようになることが、かなりの確度で予測できる(笑)。
ドーラさんと外見的にそっくりな湯婆婆は、しかしながら性格がドーラさんと違いすぎる。が、これは湯婆婆の双子の姉・銭婆を見れば納得がいく。ドーラさんを両極に二分割したのが、あの双子姉妹なのだよ。
これらを見てきて。
大御大である宮崎監督であってすら、キャラの使い回しをよくする、という証拠となろう。
いがみ合いから最終的に結婚に至ったダイス船長とモンスリーの関係は(年齢はともかくとして)「Boy meets Girl」の典型的パターン。
誤解を恐れずに言えば。
宮崎作品は王道と使い回しで成立している。
と断言できよう。
一連の作品群では、レプカ局長が悪役としては突出している気がするね。
彼に比べたら、先祖の栄光にしがみついているムスカは小者。まして、伯爵なんて野望がセコすぎる。
いや、本当にまとまりがないね。
なので、ツッコミご無用。
□2015-10-12 芭蕉忌 (旧暦 葉月丗日)
『今日は一日“鉄うた”三昧』
番組最後の語りに『Last Train Home』を被せてくるとは、やりますな♪
この曲は(別に『ジョジョ』を観ていなくとも)ちゃんと「列車の旅」を思い起こさせてくれると思います。
のんびりした列車の旅に行きたいですね。
□2015-10-13 朔 (旧暦 長月朔日)
ダルマの居酒屋、原作第二巻に着けられた帯の写真に写ってる店だよ。
ポパイベーコンは美味しいに決まってます。
秋刀魚の燻製の刺身って何それ? 食べてみたいじゃありませんか!
ドラマ版では恒例の、無闇やたらにメニューが増殖しまくってる店でしたね。
たいていの店では、ある程度のジャンルだけは守られているのに、あの居酒屋は、まさに和洋折衷辛党甘党何でも御座れ。怖いほど(笑)。
毎度毎度思うことですが。
そーゆー店が実在してるってのが、何より凄いんですよね。
□2015-10-14 八せん終わり (旧暦 長月二日)
変身の際、フォーム・チェンジの際、霊がノリノリで踊りながら飛んでくるとか、そのBGMもノリノリだとか。
何この既視感?
と思ってたら。
そうですよ、指輪の魔法使いですよ。
「シャバドゥビ・タッチ・ヘンシーン♪」のアレ。
そう気づくと。
ガウンを着たウィザード。
パーカーを着たゴースト。
アウターを身に着けたライダーというだけで、充分に似てるじゃありませんか。
だから何?
と言われても。
それだけですよ、はい。
□2015-10-14 どこが安全なんだか。
導入前から汚職事件が起きてましたとさ。
で。
導入して間もない段階で、流出しましたとさ。
やっぱり、メリットよりリスクのほうが大きすぎると思いますね。
政権交代したら廃止してくれるのかな、マイナンバー。
□2015-10-15 甲子 (旧暦 長月三日)
「阿頼耶識」とは、クソ難しい単語を持ってきやがった。
予想どおり、あの背骨にある突起はMSへのインターフェイスでしたね。
パイロットの脳とMSのOSを有線する、いわば電脳化。
『攻殻機動隊』で慣らされてはいますが。
よーく考えると、これって。
怖い。
映画『Saturn 3』(邦題『スペース・サタン』)を思い出してしまいました。
ホント、『攻殻』のせいで、電脳化がグロテスクだということを忘れてますよ私たちは……あの規格化された気軽なプラグ接続に騙されてんだよ。
三百年前の戦争で敵味方双方、行き着くところまで行ってしまっていた負の遺産なのでしょうか。
それでもなぁ……三百年前の代物が現行MSに勝てるというのが、どうにも納得しがたい部分であってねぇ。
これが有史以前のOパーツ(要するに黒歴史以前の技術)とかなら理解もできるんですけどね。スパンは、もっともっと長く取って欲しかったですね。
百年単位での旧型機が最強ってのは『エルガイム』でも意識してるのかな? もっとも、あれはポセイダル王が不老不死の技術を持っていたからこそ成立した世界観ですからなー。
そうでないなら、機械文明を持たない惑星で見つかった発掘兵器ですね。『イデオン』とか『ガリアン』とか。
どうにも、バルバトスの立ち位置が、まだ判り辛いです。
そう言や、∀のコックピットも、本来の正しい使いかたは専用スーツを通してパイロットをシートに接続するんでしたよね。そのプラグが、ビシニティの成人の儀式にて、蛭を使ってつける聖痕の元となった、と。
あれって、擬似的電脳化みたいなものだったんだろうか……?
∀もXも本編では本来の性能すべてを発揮してはいなかったはずだからなぁ。
□2015-10-15 セキュリティ・アップデートが出た、
と思ったら、ヤバい穴が空いたままだったとか何とか。
で、来週早々にも再度のアップデートが来るらしく。
なので、今すぐ入れることもないのかもですね。
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/distribution3.html
http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html
□2015-10-16 (旧暦 長月四日)
ものづくり日本は、どこに行った!?
東洋ゴムの免震偽装でも、そう思いました。
(あの報道以降、トーヨータイヤは愛車の“タイヤコーカン”候補から外れましたよ、もちろん)
そしてまた。
今度は、横浜のマンションが傾いているという信じられないニュース。
いや、ここ日本ですよ? どこぞの大陸の共産国家じゃないんですよ?
関わっているのが三井不動産に三井住友建設に旭化成建材に日立ハイテクって、有名すぎる一流処が揃ってるじゃありませんか。これほどのネーム・バリューですから、住人のかたがたは疑問など一切抱かずに購入なさったことでしょうね。
でも、見事に裏切られた。お気の毒という言葉は、かえって気を悪くするでしょうから申しません。何せ大きすぎる買い物ですからねぇ……。
大企業にまっとうな責任感やプロ意識がないのなら、私たちはいったい誰を信用すればいいのか、あるいは何を根拠に判断すればいいのか。
昭和から平成、20世紀から21世紀と移り変わるなかで、日本の大企業がどんどん劣化しているように感じていましたが、まさかここまでとは。日本人の一人として情けなくなります。
言ってしまうと。
これだけの大事をやらかした関係企業のトップ陣は、ガチの切腹くらいすべきだと思いますよ。謝罪とか辞任とかですむ問題じゃない。
家ってのは将来的に自分の“基地”となる大きな財産ですからね。
その重要すぎるモノを買うのに、新築ですら業者が信用できないとなると。
もう、家に資産価値を求めず借家住まいにしたほうが、何かあったときの生活基盤の切り替えが楽でいいのかもしれませんねぇ。そこまで日本企業が信用できないとは思いたくないのですが……でも現実は、ひどいものですから。むぅ。
あるいは程度の良い中古物件を見つけるほうが幸せになれるのかもですね。そのためには自身の目を鍛えないといけませんが。ああ、もちろんのこと、大手であっても不動産屋の弁など信用してはいけませんよ(藁)。自分の目で確かめないと、ね。
□2015-10-16 橘家圓蔵さん
と言うよりも、月の家圓鏡さんとお呼びしたほうが、特に落語に興味がなくとも記憶にあるかたが多いのではないでしょうか。TVへの露出に限っては「月の家圓鏡」時代のほうが多かったはずです。
噺家さんとしては個性の強すぎる傾向があったとは思いますが、もっと広義に芸人・コメディアンとして捉えるなら一流のコメディアンでいらっしゃった。
『鰻の幇間』を演じられたとき、その主人公である太鼓持ち・一八のヨイショっぷりが圓蔵さんご自身のキャラと被ってて本当に面白かったです。
合掌。
□2015-10-16 熊倉一雄さん
そう言えば、しばらくこのかたのお声を聴いてなかったですね。
私としては「『ゲゲゲの鬼太郎』の主題歌の人」というのが一番に挙がります。
テアトル・エコーの人だったというのは、たいへん失礼ながら今回、初めて知りました。
ですが、声優さんとしてよりは俳優さんとしての活動のほうが多かったようですね。
いや、そうだそうだ。『宇宙家族ロビンソン』で Dr.スミスの吹き替えをなさってたよ。あのコ憎らしい三枚目役。ああ、そうだったそうだった。
合掌。
□2015-10-17 (旧暦 長月五日)
avex が JASRAC から離れる。
支持しますよ。大賛成です。
離脱した avex が、かつての CCCD みたくトンチンカンで迷惑な暴走さえしなければ、ですがね。
□2015-10-17 冗談ではないのですね……。
これ、2ch で情報を目にしたとき、さすがに「まさか」と思ったのですよね。
http://gigazine.net/news/20151016-windows-10-automatically-update/
事実だったとは。Σ( ̄ロ ̄;)
もはや、Windows 10 自体が悪質な乗っ取り型マルウェアと言っても反論できんだろ!
MSの質も地に墜ちたものです。
はー。
レジストリで 10 を拒否っておいて大正解でした。
□2015-10-18 (旧暦 長月六日)
例の迷作イラスト。
ホビーストックから、ストラップとクリアファイルになって出るってよー♪
そのイラストは、もちろんのこと。
人型巨大怪獣が潜水艦に脳天唐竹割りを見舞うとか。
メカが変形してゾイドも真っ青な巨大メカ獣になるとか。
某巨大バルタン星人みたいなのが街を壊してるとか。
唐突に巨大ルンバで街をお掃除とか。
最後、ほとんど戦隊かプリキュアだったとか。
もうツッコミ所満載な三期でしたね。
一期、二期と比べても開き直りの暴走ぶりがハンパない。
あれだけムチャクチャやらかしたんだから、“最低の英雄”も、きっと生きてるサ。辻褄合わせなんて要らねーぜ(笑)。
事件が集束したかと思いきや。
キャロルの“スポンサー”についての言及があり、四期を作れるようにして終わりましたな。
抜け目のないことで。
とりま。
翼さんの和太鼓が似合いすぎてて楽しすぎます。
翼さん、四期は本腰入れて演歌歌手に転身かな(爆)。
そして。
本編終わったあとのCMさえも……凝りすぎやろGXスタッフ。
□2015-10-19 (旧暦 長月七日)
麻生が財務省の声として「税率が複数あるのはめんどくさい」などと、ほざいたそうで。
安倍以上に脳にカビでも生えてないか?
「めんどくさい」という言葉は「仕事をしたくない」という意味ですよ。財務省という専門家集団が専門的な仕事を「したくない」って、それをトップである財務相が口にするって、ひどすぎます。専門家は一般の人では難しいことを扱うからこそ、専門家としての報酬を得られるのです。それを「めんどくさい」って、まさに給料泥棒、いえ公務員ですから税金泥棒ではありませんか!
そもそも消費税率が複数あっては、ならないのでしょうか?
そんなはず、ありませんよね。
だってサー。
物品税時代には、ちゃんとできていた。
のですから。
ご存じのとおり、消費税というのは平成元年の四月から導入された間接税です。
で、ご記憶のかたも多いでしょうが、それまで日本の間接税は物品税を筆頭に多岐に渡っていたのです。
例えば。
一定額を越える外食(ボーダーラインは忘れた)。
映画などの鑑賞チケット。
一定サイズを越えるTV受像器(ボーダーラインは忘れた)。
Hi-Fi オーディオ機器(組立キットやパーツなど未完成品は除く)。
トランプ(子供向け玩具トランプは除く。『こち亀』で両さんは、だから子供用トランプしか使わないって♪)。
宝石、毛皮、自動車……等々、等々。
課税対象をいちいち挙げていたらキリがありません。
しかも、上にも書いたとおり、子供向けや未完成品などを非課税にするといった、きめ細やかな取り決めがなされていました。
例えば、オーディオ・メーカーは、この制度に合わせて同一機種を完成品とキットと併売していました。キットのほうが非課税なので大幅に安く提供できるということ。レコード・プレーヤをターン・テーブルとトーン・アームと、それらを設置するベースとに分けて販売してたり。スピーカ・ユニットと専用箱も、パーツとして別々に買えば同じ物が非課税になったので、昭和は特にスピーカの自作派が多かったのですよ。あのテクニクスやオンキヨー、ヤマハなどは、今でも続いているフォステクス同様に、スピーカ・ユニットのメーカーとしても大人気でした。
税制が贅沢品と、そうでない品とを(完璧ではないものの)きちんと区別していたのですね。
昭和にできていたことが、平成ではできない?
それは政権が、昭和の先輩諸氏に比較して自らを無能だと公言しているのと同義なのですが。
そんなことも自覚できないほど、今の政権は阿呆揃いなのでしょうか。
まあ、安倍政権が幼稚であることは判りきってはいますがね。おまけに、取り巻きの“おともだち”も幼稚なのでは救いがありません。
ですが、それでは私たち市民が迷惑するばかりです。
一番腹立つのは、そんな幼稚で無能な連中に政権を委ねた有権者どもに対して、ですけどね。
なお。
さらなる消費税率アップを目論む連中が常に増税の根拠とする「欧米では、もっと消費税率が高い」という台詞ですがね。
その欧米で導入されている軽減税率や非課税品目。あれのルーツが、実は日本の物品税制度なのだそうですよ。
つまり消費増税派どもの言い分は、その出発点からして論理崩壊しているのです。欧米を見習うというのなら、今すぐ物品税に戻すのが当然なのですよ。平成の知恵を駆使して、昭和の当時に言われていた欠点弱点を修正した“物品税 ver.2.0”にすればいい。
でも、やらないんだよなぁ。
理由は簡単。一律税率のほうが役所の仕事が楽で、しかも金持ちほど得をする制度だから。
奴らが「金持ち優遇政策に徹する」と本音を言ってくれれば、労働者層も目を覚ますと思うのですが(なんかね、TPP関連で内閣支持率が回復したとか聞いて、日本の有権者の尻軽さを悲しく感じてますよ)。
そういった本音を白日の下に晒す役目のマスコミが、よりにもよって政権に日和ってる現状というのは危険すぎますね。
□2015-10-20 恵比須講、己巳 (旧暦 長月八日)
いや、見事にモロッカン♪
特にスープが気になりました。
もちろんハンバーグも気になるですよ。
久住さんが食べていたカレーも気になる。
おかみさん役が伊藤かずえさんというのは、前回の浅野温子さん同様、刻の流れを感じさせられます。
ダメ亭主ぶりが板に付きすぎてる角田さんの先輩役は、まあ驚くほどのものでもないのですが(角田さん、演技派ですし)。
その先輩の奥さんが、懐かしきクスクシエの店主だったり。
カップル客の♂のほうが、ついこないだまでロイミュードと闘ってたフリー・カメラマンだったり。
特に多国籍料理店・クスクシエは、今回のお店に通ずるものがありますね。出てきそうじゃんモロッコ料理。知世子さん、絶対にモロッコにも旅してるから(笑)。て言うか、ひょっとして「クスクシエ」って店名、クスクスから取ってない?
映司は今ごろ、どこの国をウロついてるのかな〜?
□2015-10-21 土用、上弦、大つち、三隣亡 (旧暦 長月九日、重陽)
第一話の段階で、あの二人がカミナとシモンのコンビに見えてはいました。
三日月はシモンと桁違いに強いですが、精神的にアニキ分に依存している面ではシモンと同じですし。
そう思うと、大人たちに利用されているCGSの少年兵たちは、さしずめ獣人たちに虐げられていた地下集落民といったところでしょうか。
で、「鉄華団」ときたもんだ。「団」だよ「団」。
これでオルガはカミナ的ポジション確定やん(笑)。
てことは、早期の退場もありえる?
と考えるに、あのロキ的寝返りオッチャンが、何かとオルガに反対ばかりする黄髪をそそのかして何かやらかす可能性が高いですね。それがオルガ退場の原因となったりして。
一点、気になる……と言うか気に喰わないところが。
クーデターにて、オルガは三日月に大人二人を射殺させました。
なぜ、リーダー自ら引き金を引かない?
オルガ自身もMS相手にMWで出ているので、危険を冒さない卑怯者とかでは断じてないのですが。三日月をバルバトスに乗せたのも、三日月が仲間の中でMS操縦技術ダントツという判断からでしょうし。
ただ、回想シーンにある少年時代でも、オルガは三日月に手を汚させていたようで。
ここがカミナとの決定的違いとなりそうで、ね。
□2015-10-21 百鬼夜行
今宵は百鬼夜行でおます。
□2015-10-22 鞍馬火祭 (旧暦 長月十日)
寒くなってきました。
が。
それでもなお。
蚊に喰われまくってますが何か?
□2015-10-23 (旧暦 長月十一日)
飯テロの本領発揮と言ったところでしょうか。
台湾の大衆食堂、よさげですね〜♪
海に囲まれた島国で、米作農業。
というところからの共通点があるのかもしれません。
でも。
炒飯もいいけど。
あのおかず群に合わせるなら、やっぱり白メシだよなぁ(笑)。
□2015-10-24 霜降 (旧暦 長月十二日)
次元だけにスポットを当てたエピソードは、前の『峰不二子という女』にもありましたが。
出来が雲泥の差でしたね。
もちろん、今回のほうが良い。
しかし、コンバット・マグナムを持つ次元と言い、P38 を使い続けるルパンと言い。アナクロっちゃアナクロすぎなんですよねぇ。車もレトロだし。
いや、私は好きですよ。
でも、プロが選ぶ道具として見るなら、この21世紀の時代には失格どころか門前払いレベルの選択ではあるのですよ。
おまけに二人ともヘビー・スモーカーでしょ。現実なら、あり得ないのですよ。ニコチン中毒が精密射撃なんてね。
ED曲のボーカルに今さらに気づく。
すげーっ!
□2015-10-25 十三夜 (旧暦 長月十三日)
いつも物陰から見てる野郎が二人目のライダーだと思ってたら、実は違っていたという……クソッ。
ベルトさんも隠し事大好きでしたが。
仙人、もっと隠してるぞ絶対。
□2015-10-26 (旧暦 長月十四日)
ポイントは、ホワイトハウスがどこまで本気かということでしょう。
ただのポーズだったら、現状は変えられない。
もしも本気であるなら。
すでに深刻な冷戦状態と言えるのかもしれません。
それもこれも、自分勝手な中共がすべて悪いわけで。
さっさと壊滅してくれんかな。
□2015-10-27 望 (旧暦 長月十五日)
すげーな。
何がすげーって。
戦闘シーンがゼロ。
ガンダムとしては、なにげに凄いことでは?
『Z』の頃なんて、AパートBパートそれぞれに最低一回ずつのMS戦闘シーンをスポンサーから要求されたと聞きます。おかげで特に第3、4クールが毎回毎回マンネリな展開だったのを憶えてますよ。あの富野監督にして逆らえなかったということでしょうか。
『Gレコ』って、戦闘皆無な回ありましたっけ? 『∀』は、どうだったかな?
ともかく。
バンダイの姿勢が変わってたんですかね。
良いことだと思います。
□2015-10-28 (旧暦 長月十六日)
まったく、このとおりだと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000008-zuuonline-bus_all
日本の政治家と役人は「文化」というものに対しては無知無教養なのです。
だからこそ平気で文化を破壊する。
古い物をすべて悪として廃棄、どんどん新しい物を。というのは、もう文化大革命と同じレベルの愚行ですよ。
いや。
新幹線が開通すると、すぐに在来の特急や寝台を廃止するJRも、「文化」が判ってませんかね。
公共だけでなく民間もダメということですか……ああ、情けない。
□2015-10-29 小つち (旧暦 長月十七日)
ロータリー・エンジン復活!
まだ販売が決定したという段階ではなさそうですが、でも復活!!
て言うか、ロータリーの火は決して消えてはいなかったのですよね。
それが嬉しい。
ちょいとぐぐってみて。
なんでも、デミオのEV車に発電用として小型のREが搭載されていたのだとか。
これも何げに凄いことですよ。ハウジング(レシプロで言うとシリンダーに相当)のサイズが異なるREを作っていたというのがね。この時点でも、やる気満々じゃありませんか。
いえね。
マツダのREには何種類かありましたけどね。
もっとも大量生産されたと思われる 12A と 13B 。これ、ハウジングの断面寸法は同じなのですよ。ただ、厚みで排気量の差を出していただけで、設計としては同じ。実のところ、12A の前にあった 10A(コスモスポーツ、ファミリア、サバンナ最初期型に搭載)も同様なのだそうで。
で、市販で唯一の3ロータである 20B(ユーノス・コスモ)や、戦闘力抜群の 26B(ル・マン制覇の 787B)も、2ロータの 13B を3ロータ化、4ロータ化したもので、ロータそのものは基本的に同一サイズだったということ。
つまり違うサイズというだけで、マツダのREとしては異例中の異例なのですよ。
それが電気自動車のパーツとして作られていたというのがね。マツダの負けじ魂を感じさせるじゃありませんか。
で、今回発表されたコンセプト・カーのREも、従来と違うサイズらしい。
これは、wktkが止まりません。
以前なら疑問視された水素エンジンだって、燃料電池車を対象とした水素ステーションのインフラ化が進みつつある状況でなら充分にあり得ると思いますから、それこそ水素ロータリーも期待できるのではないかと♪
まあ、出たとしても買う余力など、ございませんが……。(;^_^A
以下、デミオEV車のREで思い出した余談。
そー言や昔、日野のバスに空調コンプレッサーの駆動用として、すでに生産販売終了していたパブリカのEGが長らく積まれてて、このおかげでパブリカ乗りさんやヨタ8乗りさんはエンジン・パーツに対する不安だけはなかった、なーんて話があったっけ。
□2015-10-30 (旧暦 長月十八日)
五郎さん久々のハシゴ。
一期、二期あたりは甘味とのハシゴが多かったのですが、特に四期は、なかったですからねー。
やっぱり中華料理は、そそられますね。
大陸の迷惑国と違って、台湾では変な素材も使っていないでしょうし。
食べてみたいな〜。
□2015-10-31 (旧暦 長月十九日)
ごちそうさまでした。
左はブールミッシュの、かぼちゃムース。
右はユーハイムの、パンプキンプリン。
どちらも美味しかったのです♪
入れ物が陶器なのも嬉しいのです。
去年も、この日記で触れたかと思いますが。
あの世からこの世に異形の者たちがやってくる夜。
その者たちに家々で振る舞いをする。
提灯は目印でもあり、悪い奴を睨み返す役目も担う。
お盆との共通点が多いことに驚きと面白さを感じます。
★
庭に出る
|